コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

先端技術リサーチ

先端技術リサーチ

Web3を再考する ~技術とユースケースからみた普及への羅針盤~

2025年11月27日 金子雄介渡邊大喜會田拓海


次世代インターネットサービスとして総称される「Web3」の用語が登場する機会が再び増えている。しかし、当初注目時(2022年頃)に示されていたWeb3の理念やモデルが完全に実現したわけではなく、技術面・サービス面ともに発展途上にある。したがって、現在「Web3」と呼称されているサービスをWeb3登場当初のモデルを前提に読み解くと、想定と乖離したり誤解が生じたりすることも考えられる。

このような課題認識のもと、本レポートは「Web3」の現状を分析する。当初のWeb3のモデルや期待効果を振り返りつつ、Web3に関する技術やサービスの現状を整理する。加えて、Web3のコンセプトが普及するための方策を考察する。

Web3は、ネットサービスやコミュニティの在り方に新しい視点を与え、従来型ネットサービスと並立する「オルタナティブ」としての地位を志向している。本レポートが、進化を続けるインターネット技術やサービスの理解の一助となれば幸いである。

▼目次
  1. Web3のコンセプトと現在地

  2. Web3を支える技術の進化

  3. Web3のユースケース

  4. Web3普及のための方策



▼執筆者
先端技術ラボ 金子雄介
  1. 専門領域

  2. ブロックチェーンやメタバースといった技術と、それらが社会に与える影響について研究しています。

  1. 委員歴

  2. 2024/06 - 現在 電子情報通信学会 技術と社会・倫理研究専門委員会 幹事

  1. 学術論文

  2. 金子 雄介, 間瀬 英之. 量子コンピュータの消費電力. 電子情報通信学会技術研究報告. vol. 125, no. 100, pp. 168--173, 2025.

    Yusuke Kaneko. Comparing Electricity Consumption Per Use of Blockchain and Generative AI. IEEE Access, vol. 13, pp. 93775-93785. 2025.

  1. 書籍

  2. (共著)「ブロックチェーン技術概論 : 理論と実践」講談社 (2021)



先端技術ラボ 渡邊大喜
  1. 専門領域

  2. ブロックチェーンやAIエージェント、ゼロ知識証明など先端技術の応用研究や動向調査に従事。調査レポートの執筆や専門誌への寄稿の他、長年の企業での応用研究の経験を元に、ビジネス活用を見据えた独自技術の創出にも注力。

  3. 先端技術リサーチ

  4. AIエージェントが顧客になる日 ~自律型AIへの販売戦略を考える~

    AIエージェントが顧客になる日 ~そのAIエージェントは安全か~

  5. 学術論文

  6. Hiroki Watanabe and Motonobu Uchikoshi. Generating Privacy-Preserving Personalized Advice with Zero-Knowledge Proofs and LLMs. In Companion Proceedings of the ACM on Web Conference 2025 (WWW '25), pp. 1385—1389, April 2025.



先端技術ラボ 會田 拓海
  1. 専門領域

  2. ブロックチェーンや金融×IT領域を中心に、先端技術に関するリサーチ活動、社内外での講演登壇、専門誌への寄稿などの業務に従事しています。また、業務適用に向けた応用研究、国内外の学会・研究会への論文投稿などの研究活動を行っています。

  1. 講演・イベント登壇

  2. 金融×先端テクノロジーの最前線 ~生成AI、ブロックチェーンがもたらす事業機会と脅威~. 新社会システム総合研究所 (2025)

  1. 先端技術リサーチ

  2. AI半導体の最新動向 ~ポストGPU時代の注目技術~


■ 本件に関する取材依頼等のご相談に関しましては、こちらのフォームよりご連絡ください。
ご連絡の際に、本件のタイトルを件名、または問い合わせ内容にご記載いただきますと、ご案内がスムーズです。
先端技術ラボ
先端技術ラボ
先端技術リサーチ
学術論文
メディア掲載・書籍
技術コミュニティ活動
講演・イベント登壇
受賞歴
活動概要
採用情報

サービスに関する
お問い合わせ