コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

セミナー・イベント

2011年

金融危機、資産市場の変化とマクロ経済

近年の金融危機や格差の拡大により、金融市場や資産市場の動向がマクロ経済に与える影響をどのように判断し、政策に生かしていくかが改めて大きな問題になっています。
経済学の視点から今後何が課題であるといえるのか、経済学研究において何が課題なのか、といった問題意識に立ち、1年間日本学術会議の研究者が進めてきた議論の成果に基づき、当シンポジウムで問題提起を行います。詳しくは、添付のファイル(PDF:456.0KB)をご覧下さい。

日時
2011年02月07日(月)12:50~17:35
場所
日本学術会議 講堂
〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34
講師
【発表者のみ抜粋】
第1セッション「金融政策とマクロ経済」

「金融危機とわが国の量的緩和政策の検証」(関西大学) 本多佑三 氏
「サブプライムローン危機の日本経済への影響」(大阪大学) 宮越龍義 氏
「金融ショックと実物経済:失われた10 年と金融危機」(大阪大学) 小川一夫 氏
第2セッション「資産市場の変化」
「わが国の住宅市場における転居率と住宅価格」(慶應義塾大学) 瀬古美喜 氏
「資産バブルと金融システムの発展」(東京大学) 柳川範之 氏
「わが国の貧困、格差と金融資産」(大阪大学) 大竹文雄 氏
第3セッション「マクロ経済と金融規制」
「金融派生商品、企業ネットワークと金融危機」(ソニーCSL) 高安秀樹 氏
「マクロプルーデンスの視点に立った規制監督政策」(日本総合研究所) 翁百合
「グローバル金融危機と中央銀行の対応」(東京大学) 福田慎一 氏
【まとめ】
経済学委員会委員長、国際基督教大学 岩井克人 氏
備考
主催: 日本学術会議 経済学委員会・資産市場とマクロ経済分科会
後援: 東京大学金融教育研究センター・慶應義塾経済学会・日本総合研究所

[衆参全議員 連続討論会]税・社会保障制度の抜本改革を考える

「税と社会保障制度の抜本改革」は、国民生活に密接し、最も関心の高い政策です。しかし、昨今の政治状況を見ると、政権与党は精彩を欠いた政権運営等によって国民の支持を失い、野党は政権奪取を優先するばかりに政策よりも粗探しに終始しており、このままでは国民的合意は望みがたい現状にあります。
衆・参すべての国会議員が有識者や利害関係者の代表と率直に話し合うことができる公開討論会を企画し、2~3月の2ヵ月間、毎週火曜日に実施しています。詳しくは、こちら(外部リンク)をご覧下さい。

日時
東京
2011年02月08日(火)17:30~19:30
2011年02月15日(火)18:00~20:00
2011年02月22日(火)18:30~20:30
2011年03月01日(火)18:00~20:00
場所
東京都港区赤坂1-2-2
日本財団ビル
講師
コーディネーター
東京財団研究員・政策プロデューサー 亀井善太郎
備考
共催:東京財団、PHP研究所、構想日本、みずほ総合研究所、日本総合研究所
当社では問い合わせを承っておりません。詳しくは、こちら(外部リンク)をご覧下さい。

人事シェアード・サービスの戦略的展開セミナー

日時
2011年02月14日(月)13:30~17:00
2011年02月15日(火)13:30~17:00
2011年02月18日(金)13:30~17:00
場所
【名古屋】2011年2月14日(月)
名古屋東急ホテル (地下鉄・栄駅より徒歩5分)
【東京】2011年2月15日(火)
日本リージャス丸の内パシフィックセンチュリープレイス (東京駅 八重洲口より徒歩2分)
【大阪】2011年2月18日(金)
住友クラブ (地下鉄・四つ橋線 肥後橋駅より徒歩2分)
講師
アイテックス株式会社 
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 主席研究員 三宅光頼

グローバル企業のサービス・イノベーション

日時
2011年02月16日(水)13:30~16:30
場所
ベルサール八重洲 2階 ルームB・C (東京都中央区八重洲1-3-7)
講師
イケア・ジャパン株式会社 PRインターナルコミュニケーションマネージャー   大畑 智美
日本マクドナルド株式会社 ハンバーガー大学学長  佐野 博文

中国における「健康・美容市場×新チャネル」の研究と実践~現地市場の新チャネルはどうなっているか?どう攻めるか?~

日時
2011年02月18日(金)14:00~17:00
場所
泉ガーデンコンファレンスセンター(東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー)
講師
株式会社 光ワークス 取締役  赤井温弘
日綜(上海)投資コンサルティング有限公司  呉明憲
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 マネジャー 宮林 幸洋
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 マネジャー 山本大介

インド事業創造セミナー  ヘルスケア産業編 ~インドのヘルスケア市場への参入機会と日本企業の課題~

日時
2011年02月21日(月)13:30~17:00
場所
アルカディア 市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25)
講師
サン・アンド・サンズ アドバイザーズ 会長 Mr. Aftab Seth
ヴァイッシュ・アソシエイツ・アドボケイツ パートナー  Mr. Vinay Vaish
ヴァイッシュ・アソシエイツ・アドボケイツ パートナー  Mr. Hitender Mehta
日本総合研究所 総合研究部門 コンサルタント 海老澤 淳

サービス・イノベーションへの期待-理学は、実業の諸問題を解決出来るか-

日時
2011年02月21日(月)13:00~17:00
場所
日本科学未来館 7階 みらいCANホール
講師
東京大学先端科学技術研究センター  西成 活裕教授
ケルン大学 シャドーシュナイダー教授
株式会社ダイフク研究・研修センター 井上達男社長

真に必要な医療・医薬品を享受するために-サービス・イノベーションの挑戦-

日時
2011年02月23日(水)10:00~17:00
場所
日本科学未来館 7階 みらいCANホール  
講師
京都大学大学院医学研究科  川上 浩司 教授(「公的サービス」研究会座長)
財団法人先端医療振興財団  井村 裕夫 理事長
国際レギュラトリーサイエンス機構  Lawrence Liberti 理事長
千葉大学薬学研究院  黒川 達夫 客員教授
京都大学経営管理大学院  末松 千尋 教授

地域公共交通セミナー~生活交通サバイバル戦略により新時代を迎える地域交通~

日時
2011年03月09日(水)13:30~16:00
場所
日本総合研究所 東京本社 101会議室
講師
「生活交通サバイバル戦略のねらいと施策の考え方」
国土交通省総合政策局参事官 
分野別説明(バス)
国土交通省自動車交通局旅客課
分野別説明(離島航路)
国土交通省海事局内航課
分野別説明(鉄道)
国土交通省鉄道局財務課
新制度への期待、要望と「生活交通サバイバル」取組み事例の紹介
社団法人日本バス協会、社団法人日本旅客船協会、関係自治体
今後に向けた方向性と課題
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 岡田孝

情報公開時代における大学経営の攻めと守り~文部科学省による情報公開の義務化を成長のチャンスとするために~

第一部 大学における情報公開の現状
第二部 情報公開リスクとチャンス
第三部 今、何をすべきか
(ご希望の皆さま)個別相談

日時
2011年06月02日(木)13:30~16:30
場所
住友クラブ (大阪市西区江戸堀1-13-10) 地下鉄四つ橋線肥後橋駅下車3・5A出口より徒歩1分
講師
資料
第1部 大学における情報公開の現状とあり方(PDF:1800KB)第2部 情報公開のリスクとチャンス(PDF:370KB)第3部 情報公開に向けたプロセス(PDF:432KB)

持続可能なICT利活用に向けて

日時
2011年08月31日(水)13:30~17:00
場所
日本総合研究所 東京本社 1階会議室
東京都千代田区一番町16番
講師
セッション1:適正なIT投資を考える
問題提起「自治体におけるIT投資の課題」

株式会社日本総合研究所 総合研究部門 主任研究員 香川裕一
事例紹介「尼崎市における情報システム調達プロセス改善の取り組み(仮題)」
尼崎市 総務局情報政策課 課長補佐 奥村剛氏
セッション2:災害による情報通信リスクと今後のBCPを考える
問題提起「災害時における情報通信インフラ確保の課題」

株式会社日本総合研究所 総合研究部門 上席主任研究員 高村茂
情報共有「東日本大震災時の情報システムへの影響と復旧への課題(仮題)」
いわき市 総務部情報政策課 箱崎貴祐氏

インドビジネスセミナー -マクロ経済環境・ビジネス機会と 進出戦略及び会計関連最新トピックス-

日時
2011年09月06日(火)14:00~17:30
場所
帝国ホテル東京 富士の間
東京都千代田区内幸町1-1-1
講師
第一部
マクロ経済の現状とビジネス環境
インド国マクロ経済環境の現状(仮)


インドへの進出形態
マユールバトラ会計事務所 パートナー& COO  アミット・サッチデブ
外国企業の直面する課題
マユールバトラ会計事務所 マネージングパートナー マユール・バトラ
第二部
投資・ビジネス機会とそのインフラ環境
南部諸州の都市開発動向と日本企業のインフラ環境

ジェトロ(日本貿易振興機構)チェンナイ事務所長 藤井 真也
所得階層・地域毎にみたインド市場の特色
株式会社 日本総合研究所 総合研究部門 ディレクタ 時吉康範
インドにおける日本企業の最新ビジネス機会
プロアクティブ・ユニバーサル・グループ(PUG) 代表取締役 ヴィカス・バトラ
備考
使用言語:日本語及び英語(日英同時通訳あり)
セミナー開催後、懇親会を予定しております。

インドネシア 戦略的マーケティングセミナー ~ 現地化成功のシナリオ ~

日時
【大阪】 2011年09月13日(火)14:00~16:30
【東京】 2011年09月26日(月)14:00~16:30
場所
【大阪会場】2011年9月13日(火)開催
JTB西日本 本社(大阪市中央区久太郎町2-1-25)
【東京会場】2011年9月26日(月)開催
日本総合研究所 東京本社 101会議室 (千代田区一番町16番)
講師
インドネシアの魅力と戦略的マーケティングの推進
東京工科大学院 バイオ・情報メディア研究科  アントレプレナー専攻 教授 目黒良門 氏
新興国市場への浸透シナリオ
株式会社日本総合研究所 総合研究部門  宮林幸洋
『インドネシア現地化商談会』のご案内
JTB西日本   
備考
2012年2月頃に「インドネシア現地化商談会」の実施も予定しております。ご関心をお持ちの各社様におかれましては、是非ともご参加いただきたくご案内申し上げます。

税・社会保障改革の遂行に向けて

日本総研と一橋大学はシンポジウムを開催致します。現行の社会保障制度・税体系の持つ問題点を整理したうえで、主に「制度のサステナビリティー確保」の観点から、あるべき改革の方向性について議論を深めたいと考えております。

日時
2011年09月15日(木)14:00~17:30
場所
経団連会館・国際会議場
東京都千代田区大手町1-3-2
講師
講師
慶応義塾大学経済学部教授 駒村康平 氏
学習院大学経済学部教授 鈴木亘 氏
中央大学法科大学院教授、ジャパン・タックス・インスティチュート所長 森信茂樹 氏
一橋大学経済研究所教授 小塩隆士 氏
一橋大学経済研究所准教授 小黒一正 氏
株式会社日本総合研究所 調査部長 山田久
株式会社日本総合研究所 調査部 主任研究員 西沢和彦

非営利法人トップマネジメントのための 経営改革セミナー ~ 今だからこそ、非営利法人経営の本領を発揮するために ~

日時
2011年09月22日(木)13:30~17:10
場所
住友クラブ 会議室(洋室)5号
大阪市西区江戸堀1-13-10 

地下鉄四つ橋線肥後橋駅10号出口より徒歩1分  大阪市営地下鉄御堂筋線淀屋橋駅4号出口より西へ徒歩5分
講師
ご挨拶/オリエンテーション
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 主席研究員 谷口知史
セクション1:非営利法人経営改革のための 戦略マネジメント
セクション2:非営利法人経営改革のための 事業・財務戦略
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 研究員  眞葛公仁
セクション3:非営利法人経営改革のための 組織・人事戦略
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 主席研究員 三宅光頼

パラダイム転換後の食品業界 エンドユーザー重視の事業モデル構築を急げ!!

日時
2011年09月29日(木)14:00~17:30
場所
住友クラブ
大阪市西区江戸堀1-13-10

大阪市営地下鉄 四つ橋線 肥後橋駅下車2・5A出口すぐ、御堂筋線 淀屋橋駅4・10号出口より西へ徒歩5分
講師
セッション1:10年後の食品業界の展望
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 副主任研究員 山本大介
セッション2:国内ビジネスモデルの再構築
セッション3:アジア・グローバル市場への展開
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 マネジャー 宮林幸洋

攻めの大学経営セミナー第2弾 ~内部質保証のリスクとチャンス~

日時
2011年10月06日(木)13:30~16:15
場所
住友クラブ 洋室5号
大阪市西区江戸堀1-13-10

大阪市営地下鉄 四つ橋線 肥後橋駅下車2・5A出口すぐ、御堂筋線 淀屋橋駅4・10号出口より西へ徒歩5分
講師
第1部 内部質保証の意味と意義
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 研究員 宮下太陽
第2部 内部質保証の基盤としてのUSRとIR
第3部 内部質保証の実践(PDCAの落とし穴)
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 副主任研究員 吉田徹

会社を強くする「社員力 アップ対策」セミナー

日時
2011年10月13日(木)13:30~17:00
場所
住友クラブ 洋室2号
大阪市西区江戸堀1-13-10

大阪市営地下鉄 四つ橋線 肥後橋駅下車2・5A出口すぐ、御堂筋線 淀屋橋駅4・10号出口より西へ徒歩5分
講師
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 主任研究員 大久保修三
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 主任研究員 鈴木正一

平成23年度 食と農林水産業の地域ブランド協議会セミナー(秋田/熊本会場) 「農林水産物・食品の地域ブランド確立と知的財産の戦略的活用」

全国7か所で開催いたします。10月は秋田市、熊本市で開催いたします。

日時
秋田 2011年10月14日(金)13:00~17:00
熊本 2011年10月28日(金)13:00~17:00
場所
秋田会場
秋田ビューホテル (秋田県秋田市中通2-6-1)
熊本会場
メルパルク熊本 (熊本県熊本市水道町14-1)
講師
開催別の講師・プログラムもご用意しておりますので備考欄のご案内を参照ください。
備考
各回の詳細のご案内
・10/14(金)秋田会場のご案内
・10/28(金)熊本会場のご案内
11月以降に札幌、岡山、仙台、松坂、東京でも開催を予定しております。詳細につきましては、後日当ホームページにてご案内いたします。

人事制度改革一体型のシェアードサービスセミナー ~間接部門の効率化・高度化に向けて~

日時
2011年11月10日(木)13:30~16:30
場所
住友クラブ
(大阪市西区江戸堀1-13-10) 地下鉄四つ橋線肥後橋駅下車②・⑤A出口すぐ
講師
第1部 企業の筋肉質化につながる間接部門の構造改革

第2部 改革の方向性とプロセス
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 研究員 宮下太陽
第3部 具体的な事例の紹介

平成23年度 食と農林水産業の地域ブランド協議会セミナー(岡山/仙台/札幌会場) 「農林水産物・食品の地域ブランド確立と知的財産の戦略的活用」

日時
岡山 2011年11月11日(金)13:00~17:00
仙台 2011年11月18日(金)13:00~17:00
札幌 2011年11月22日(火)13:00~17:00
場所
岡山会場
岡山国際ホテル
仙台会場
ホテルJALシティ仙台
札幌会場
札幌東急イン
講師
開催別の講師・プログラムもご用意しておりますので備考欄のご案内を参照ください。
備考
12月以降に松阪、東京でも開催を予定しております。詳細につきましては、後日当ホームページにてご案内いたします。

インド・ヘルスケア研究会 ~業界のキーパーソンを招聘した実践的研究会の開催~

本研究会では、毎回テーマに沿ったゲストスピーカーを招聘します。
さらに、インド進出支援にあたり要となる法律、人事、税務会計の各プロフェッショナルによりインドの実際を解説します。

日時
(第一回) 2011年12月05日(月)13:30~18:00
場所
(第一回・第二回)
日本総合研究所 東京本社
(第三回)
TKP品川カンファレンスセンター 
講師
インド商工会議所連合会(FICCI) ディレクター  ショビハ・ミシュラ・ゴッシュ
インド商工会議所連盟(Assocham)  Co-Chairman  ラフル・シャルマ
マックス・ヘルスケア チーフ戦略アドバイザー   ラヴィ・ブルマン
ヴァイッシュ・アソシエイツ・アドボケイツ パートナー  ヒテンダー・メタ
北浜法律事務所 弁護士  酒井 大輔
パソナインディア GM 谷 嘉久
コーポレート・カタリスト・インディア マネージャー 八田 拓三
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 ディレクタ  時吉康範
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 コンサルタント 海老澤淳

不透明な時代を生き抜く企業経営

成熟化という構造変化に加え、大震災、円高、欧州金融危機、タイ水害、TPPなど、国内外で様々な問題が次々と発生し、経営環境は大きく揺らいでいます。こうした時代にあっては、将来に備え、着実に自社の力を強化する取り組みが重要です。本セミナーでは「経営戦略」「経営管理」「人事」の3つの視点から、豊富なコンサルティング経験に基づいて、今必要な施策を提言します。

日時
「経営管理」の視点 2011年12月06日(火)13:30~16:30
「経営戦略」の視点 2011年12月08日(木)13:30~16:30
「人事」の視点 2011年12月09日(金)13:30~16:30
場所
日本総合研究所 東京本社
東京都千代田区一番町16番
講師
●「経営管理」の視点
第1部 「グローバル成長企業のグループ経営管理」

日本総合研究所 総合研究部門 上席主任研究員 山田昭男
第2部「意識・行動を変える原価計算の再構築」
日本総合研究所 総合研究部門 副主任研究員 宇賀村泰弘
●「経営戦略」の視点
第1部 「モノづくりのグローバル戦略」

日本総合研究所 総合研究部門 主任研究員 野尻剛
第2部 「海外における事業戦略」
日本総合研究所 総合研究部門 副主任研究員 吉田賢哉
●「人事」の視点
第1部 「モチベーションを持続させる質問型マネジャーの育成」

日本総合研究所 総合研究部門 主任研究員 片岡幸彦
第2部 「業務量・要員構造分析による要員効率化と戦略的要員計画の策定」
日本総合研究所 総合研究部門 副主任研究員 斉藤岳

複合経営型医療法人のグループ経営力強化セミナー

日時
2011年12月08日(木)13:30~16:30
場所
住友クラブ
(大阪市西区江戸堀1-13-10) 地下鉄四つ橋線肥後橋駅下車すぐ
講師
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 主席研究員 荒木栄
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 上席主任研究員 加子栄一
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 研究員 綾高徳

病院機能評価における人事考課制度の高評価事例とそのポイント

日時
2011年12月09日(金)13:30~16:30
場所
株式会社日本総合研究所 大阪本社
大阪市西区土佐堀2-2-4土佐堀ダイビル17階 地下鉄四つ橋線肥後橋駅下車
講師
財団法人田附興風会 医学研究所 北野病院 事務部 人事課長 高平 仁史氏
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 主席研究員 荒木栄

発表年を選択

お問い合わせ