B Corporationの普及にむけた取り組み
日本政府が掲げる新しい資本主義においても、欧米のベネフィットコーポレーション等の法制度にならい、日本でも民間で公的役割を担う新たな法人形態に関する検討が進められています。国内企業にB Corp認証の取得が徐々に広がる中、こうした認証の価値がどうすれば普及し、「よい企業」のためのエコシステムが形成されていくのか、シンクタンクとして発信し、そしてドゥタンクとしてさまざまなアクションを起こしていきます
参考リンク
・B Lab Website https://www.bcorporation.net/

・B Academics https://bacademics.org/

情報発信
- 2025年1月28日
- 地方から考えるB Corp ムーブメント
オピニオン/橋爪麻紀子- 2024年8月16日
- 【私見卓見】「Bコープ」の認知度を高めよ
日本経済新聞/橋爪麻紀子- 2024年7月23日
- 海外のB Corp認証事例に学ぶ
オピニオン/渡辺 珠子- 2024年5月30日
- 【明日への力】広がる「B Corp」ムーブメント 日本総研も認証取得に挑戦
三友新聞/瀬名波雅子- 2024年4月25日
- B Market Builder Japanのオフィシャルパートナーに就任 ~学ぶ機会の提供や政策提言などで、B Corp認証の普及に貢献~
ニュースリリース- 2023年12月18日
- 世界は7600社、日本はまだ35社。「B Corp」の現在地
NewsPicks/橋爪 麻紀子、早稲田ビジネススクール 准教授(カリフォルニア大学サンディエゴ校ビジネススクール 客員准教授)牧 兼充 氏- 2023年12月12日
- サステナビリティ経営を担う人材育成を強化する
オピニオン/渡辺 珠子- 2023年12月12日
- 高まりつつあるB Corpムーブメントの本質を考える-Regenerative Economyとはどのような社会か
オピニオン/水野ウィザースプーン 希- 2023年11月14日
- B Corpをビジネススクールで学ぶ
オピニオン/橋爪 麻紀子- 2023年10月5日
- 大企業にも広がるB Corpムーブメント—戦略的な活用方法とは
GREEN×GLOBE Partners /橋爪 麻紀子- 2023年8月16日
- 広がる「社会的営利企業」 公益追求に利益欠かせず
日本経済新聞 コメント/橋爪 麻紀子- 2023年8月9日
- 日本企業の経営課題を解決する「次世代経営システム」のあり方、「自律協生」が企業や地域を救う理由
ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー 2023年9月号/DHBR 広告記事- 2023年8月7日
- 環境配慮で目指せ 国際認証 広がる「Bコープ」 企業・商品 信頼に直結
東京新聞 コメント/橋爪 麻紀子- 2023年8月4日
- 公益重視の新たな企業形態として注目される「社会的企業」
日本における法制化に向けて議論の活性化が今後の課題"
週刊金融財政事情 2023年8月8日号/山田 英司- 2023年7月6日
- 「Bコープ認証」取る利点は 日本総研の識者に聞く
日本経済新聞 コメント/水野ウィザースプーン 希- 2023年7月1日
- 日本に根付くかB Corp認証ー大企業がムーブメント形成に果たす役割ー
日本総研ニュースレター7月号/橋爪 麻紀子- 2023年6月30日
- 公益企業の「Bコープ認証」取得の利点は、経営課題などを可視化
日経産業新聞- 2023年4月21日
- ベネフィットコーポレーション等に関する調査
オピニオン/橋爪 麻紀子、渡辺 珠子、水野ウィザースプーン 希 、木下 友子、金生 黎也、山田 英司- 2023年4月12日
- 株主資本主義からの脱却(後編) —ベネフィットコーポレーションとBCorp認証とは何か
GREEN×GLOBE Partners/橋爪 麻紀子- 2023年4月12日
- 株主資本主義からの脱却(前編) —ベネフィットコーポレーションとBCorp認証とは何か
GREEN×GLOBE Partners/橋爪 麻紀子
イベント
- 2023年10月26日
- オンラインセミナー『社会的営利企業とB Corp認証等の動向』
プロジェクト
- 2023年9月-
2024年2月 - 早稲田大学ビジネススクール連携「B Corp認証を活用したSX人材育成講座( 令和4年度 共同講座創造支援事業費補助金)」
- 2022年11月-
2023年2月- 一般財団法人 社会変革推進財団調査「ベネフィットコーポレーション等に関する調査」
- 2022年11月-