未来洞察ツールを活用して"未来"をマネジメントする(初級編)
印刷プレビュー
概要
未来洞察手法を活用したコンサルティングを専門に行う日本総合研究所の未来デザイン・ラボが、欧州で未来洞察ツールを活用してコンサルティングを行う独4strat社を講師にお招きし、未来洞察ツールを活用して”未来”をマネジメントする手法を学ぶイベントを開催します。”未来”に関する専門的知見のない方でも参加可能なイベントとなっております。
なぜ未来をマネジメントする必要があるのか?
•21世紀に入り、想定外な変化が至るところで起こるVUCA(変動性・不確実性・複雑性・曖昧性)の時代に突入しました。
•VUCAの時代においては、想定外な変化に踊らされることがないよう、足元で起こっている小さな変化の兆しをしっかりと捉え、代替的未来をマネジメントしながら、未来に備える、そして自ら未来を創ることが企業経営にとって不可欠となっています。
そもそも未来をマネジメントできるのか?
•従来は特定の専門家が多くの時間をかけて未来について検討していました。
•しかしながら、昨今では、デジタルツールの開発が進み、また生成AIの登場もあり、非専門家でも未来の検討さらには未来のマネジメントを出来る環境が整いつつあります。
•本イベントでは、未来洞察ツールを活用しながら、未来に対するトレンドマネジメント・イノベーションマネジメント・リスクマネジメントなどのコンサルティングを実施している独4strat社を招いて、未来をマネジメントする手法(初級編)を学びます。
こんな方にお勧め!
•未来洞察ツールを活用しながら、
➣自社の戦略と照らし合わせて、
➣新規事業の探索・開発のために、
➣自社の未来像を再構築するために、
効率的・効果的に未来の社会・業界の変化をマネジメントしたい方
詳細
- 日時
- 2025年10月07日14時00分~17時30分
- 場所
- 社会価値共創スタジオ(丸の内)
地図はこちら
- 講師
- 独4strat社
未来洞察ツール(Foresight Strategy Cockpit)を活用して、オーストリアの連邦国防省やAirbusなど欧州の官民に対して未来洞察コンサルティングを提供している会社です。
【プログラム】
14:00-14:20 イントロダクション(日本総合研究所)
14:20-16:20 未来洞察ワークショップ (独4strat社&日本総合研究所)
16:20-16:30 クロージング(日本総合研究所)
16:30-17:30 ネットワーキング
- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 備考
- ★注意事項★
当日はPCの持参をお願いいたします。