コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

セミナー・イベント

健康格差社会とミドル・シニアのウェルビーイング

主催:独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
共催:株式会社日本総合研究所

印刷プレビュー

概要

 我が国の平均寿命・健康寿命がともに延伸している今日において、ミドル・シニアの人生設計やキャリアはかつてとは様変わりしています。そうした中、高齢期を中心とした「健康格差」にも社会の関心が集まっています。近年、「ウェルビーイング」という言葉を耳にすることも多いですが、高齢期の健康は、社会参加などを通じて得られる生きがいや幸せな生き方と密接に関わります。同時に、健康は、長期的な蓄積に依るものでもあり、中年期までの生活習慣や職業キャリアも重要な要素と言えるでしょう。生活面でも、未婚化・晩婚化が進み、ミドル・シニアの生き方は一様ではありません。従来通りではない中年期以降のライフステージを私たちはどう歩めばよいのでしょうか。
 本フォーラムでは、様々な分野の知見を持ち寄って検討・議論します。

■第 1部 基調講演・研究報告
オンデマンド配信 ◆ 8月30日(土)~ 9月 5日(金)
録画した動画(約60分)を期間内にご視聴いただけます。

■第2 部 パネルディスカッション
ライブ配信 ◆ 9月 5 日(金) 15:00 ~ 17:30

詳細

日時
第2部 パネルディスカッション 2025年09月05日15時00分~17時30分
場所
第1部:オンデマンド配信 / 第2部:ライブ配信
講師
第1部 基調講演・研究報告(オンデマンド配信 )
・基調講演 健康格差社会を生き抜く

 千葉大学予防医学センター 特任教授(名誉教授、グランドフェロー)
 / 日本社会関係学会 会長 近藤 克則 氏

・研究報告 「中年」をどう生きるか─健康、仕事、生きがい
 労働政策研究・研修機構 主任研究員 高見 具広 氏

■第2 部 パネルディスカッション(ライブ配信 )
・パネリスト

 千葉大学予防医学センター 特任教授 近藤 克則 氏
 東京都健康長寿医療センター研究所 副所長
 / 東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター長 藤原 佳典 氏
 株式会社 日本総合研究所 創発戦略センター スペシャリスト 小島 明子
 労働政策研究・研修機構 主任研究員 高見 具広 氏

・コーディネーター
 労働政策研究・研修機構 理事 小野 晶子

参加費
無料(要申込)
定員
1,000名
備考
【申込方法】
以下の特設サイトから、お申し込みください。
労働政策フォーラムお申込みフォーム

※都合によりプログラムが変更となる場合があります。予めご了承ください。