コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

セミナー・イベント

2015年

「地域におけるヘルスケア産業創出」-健康寿命延伸と持続可能なビジネス創出を目指して-

開催場所:仙台、広島、高松、名古屋、福岡、那覇、大阪、さいたま、旭川

日時
名古屋 2015年02月05日(木)15:15~18:00
福岡 2015年02月10日(火)15:10~18:00
那覇 2015年02月12日(木)10:30~13:00
大阪 2015年02月17日(火)15:15~18:00
さいたま 2015年02月19日(木)14:00~18:00
旭川 2015年02月25日(水)14:00~17:00
場所
仙台
TKP仙台カンファレンスセンター
広島
TKPガーデンシティ広島
高松
高松サンポート合同庁舎 「アイホール」
名古屋
TKPガーデンシティ名古屋新幹線口
福岡
TKP博多駅前シティセンター
那覇
沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室
大阪
グランフロント大阪北館タワーB10階
埼玉
埼玉県新都心ビジネス交流プラザ
旭川
旭川市大雪クリスタルホール
講師
各回の講師は、開催要項をご覧下さい

変化するグループ経営-「本社主導」から「事業部門との協創」による新たなステージへ-

日時
2015年02月20日(金)14:00~17:00
場所
株式会社日本総合研究所 東京本社13階
講師
総合研究部門 主席研究員 山田英司

ワークショップ型セミナー -イノベーションを継続的・組織的に生み出す社内環境の構築に向けて-

日時
2015年03月11日(水)14:30~17:30
場所
株式会社日本総合研究所 東京本社13階
講師
総合研究部門 上席主任研究員 橋本隆信
総合研究部門 上席主任研究員 片岡幸彦
総合研究部門 主任研究員 福田隆士

【3月開催分】-相続税法改正で事業承継はどう変わるのか?- 新たな事業承継税制を活用した「経営承継」の進化

日時
2015年03月11日(水)13:00~14:30
2015年03月11日(水)15:00~16:30
2015年03月11日(水)17:00~18:30
2015年03月17日(火)13:00~14:30
2015年03月17日(火)15:00~16:30
2015年03月17日(火)17:00~18:30
場所
株式会社日本総合研究所 東京本社11階
講師
総合研究部門 主任研究員 野尻剛
備考
・申込み締切:実施日時の1週間前
・4月14日、4月15日の開催もございます。
 4月開催の詳細はこちら

エネルギーの「創」「蓄」「省」でめざす新しい地域づくりの探求 -地域特性を活かした人々の暮らしを高める地域づくりのモデル構築-

◆第1部:モデル構想の発表
◆第2部:パネルディスカッション
◆今後の国土交通省の創蓄省エネルギー化推進施策について(仮称)

日時
2015年03月18日(水)13:00~17:00
場所
ベルサール三田(東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館1F)
講師
早稲田大学大学院 環境・エネルギー研究科准教授 小野田 弘士
公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 交通環境対策部長 加藤 信次
名古屋大学大学院 環境学研究科准教授 加藤 博和
信州大学 経済学部准教授 武者 忠彦
千葉大学大学院 工学研究科建築・都市科学専攻 教授 村木 美貴
国土交通省 総合政策局環境政策課 課長 金井 甲

シンポジウム 介護サービス事業者の強みを活かした生活支援サービス事業の推進 ~利用者ニーズを捉えた持続可能な事業をどう構築するか~

高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築が重要だと考えられています。地域包括ケアシステム構築に向けた動きが市町村を中心に加速する一方、介護保険制度については持続可能性の確保のため、さらに重点化・効率化が求められています。こうした中、介護サービス事業者には、日常生活の困りごとを抱える高齢者が住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、生活支援(保険外)サービスを充実させていくことが期待されています。
日本総研では、介護事業者による生活支援サービス(保険外サービス)について、厚生労働省の老人保健健康増進等の補助事業として研究を続けており、今年度は有識者から構成される検討委員会の場で生活支援サービスを提供している介護事業者のヒアリングを行い、ビジネスモデルの検討を行ってきました。
この調査研究の成果を介護サービス事業者の方々にご報告し、事業化の視点やヒントをご提供することが生活支援サービスの推進につながると考え、このたび下記のとおりシンポジウムを開催する運びとなりました。
本シンポジウムでは、第一部として、生活支援(保険外)サービスに取り組む際の視点や工夫を、事業の構築方法や既存事業との相乗効果を得る視点も踏まえ、具体例を交えながらご紹介します。
続いて第二部では、パネルディスカッションを通じて、人材の確保・育成や保険者との連携といった副次的な効果の視点、事業の収益機会を拡大する視点等を踏まえ、さらに議論を深めて参ります。
ぜひこの機会に、多くの皆様にご参加頂きたく、ご案内申し上げます。

プログラム
第1部 13:00~   開会挨拶 (厚生労働省 老健局 振興課)
             生活支援サービスを考える視点 (株式会社日本総合研究所)
             生活支援サービスの展開について (介護事業者各社よりプレゼンテーション)
第2部 14:45~    パネルディスカッション
             利用者ニーズを捉えた持続可能な事業とするためにどう考えるべきか

日時
2015年03月20日(金)13:00~16:30
場所
TKPガーデンシティ永田町バンケットホール1C
東京都千代田区平河町2-13-12 東京平河町ビル1階
講師
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 教授   栃本 一三郎 氏
淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 教授   結城 康博 氏
上智大学 総合人間科学部 社会福祉学科 准教授   藤井 賢一郎 氏
株式会社やさしい手 代表取締役社長   香取 幹 氏
株式会社エムダブルエス日高 代表取締役社長   北嶋 史誉 氏
株式会社ダスキンホームインステッド事業部 エリアマネジャー   吉田 敬良 氏
株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアマネジャー   齊木大
備考
対象
すでに介護サービスを実施しておられる事業者だけでなく、介護・生活支援サービスへの参入を検討されている事業者、生活支援サービスも含み地域包括ケアの推進に取り組まれている地方自治体など、広く参加をお待ちしております。

お申し込み
電子メール または ファクシミリ にてお申込みください。
なお、当シンポジウムの運営(参加申込受付等)は、株式会社ICSコンベンションデザインに委託して実施しております。

[電子メールでのお申込み]
 下記必要事項をご記入の上、ご送信ください。
 電子メール送信先:seikatsu@ics-inc.co.jp
  ‣ 会社・団体名
  ‣ 部署名
  ‣ 役職
  ‣ お名前(ふりがな)
  ‣ 郵便番号・住所
  ‣ 電話番号
  ‣ FAX番号
  ‣ 電子メール

[ファクシミリでのお申込み]
 ページ内リンクより申し込みフォームをダウンロードの上、ご送信ください。
 ファクシミリ送信先:03-5283-6710(株式会社 ICSコンベンションデザイン内)

主催
株式会社 日本総合研究所
(平成26年度厚生労働省老人保健健康増進等事業の一環として実施)

本件に関するお問い合わせ先
生活支援サービスに関するシンポジウム運営事務局
株式会社ICSコンベンションデザイン(担当:増田・関・吉井)

‣ シンポジウムのお問い合わせ・参加お申込みはこちら
 E-mail: seikatsu@ics-inc.co.jp
 TEL: 03-3219-3559 FAX: 03-5283-6710
 (株式会社ICSコンベンションデザイン内)

‣ 調査研究事業に関するお問い合わせ先
 創発戦略センター マネジャー 岡元 真希子
 TEL:03-6833-1575
 E-mail:okamoto.makiko[at]jri.co.jp([at] を @ に変えて下さい)

「ヘルスケア産業の最前線2015 in 東京・大阪」

日時
東京
2015年03月25日(水)14:30~18:30
大阪
2015年03月20日(金)10:30~12:30
場所
【東京】
泉ガーデンギャラリー
【大阪】
グランフロント大阪 ナレッジシアター
講師
※開催要項をご参照ください
備考
セミナー申込み受付完了後、ご登録いただいたメールアドレスに届く「セミナー・イベント登録完了のお知らせ」というメール文を印刷し、セミナー当日受付までご持参ください。

「健康経営銘柄発表会」

日時
2015年03月25日(水)11:30~13:10
場所
泉ガーデンギャラリー
講師
※開催要項をご参照ください
備考
セミナー申込み受付完了後、ご登録いただいたメールアドレスに届く「セミナー・イベント登録完了のお知らせ」というメール文を印刷し、発表会当日受付までご持参ください。

【4月開催分】-相続税法改正で事業承継はどう変わるのか?- 新たな事業承継税制を活用した「経営承継」の進化

日時
2015年04月14日(火)13:00~14:30
2015年04月14日(火)15:00~16:30
2015年04月14日(火)17:00~18:30
2015年04月15日(水)13:00~14:30
2015年04月15日(水)15:00~16:30
2015年04月15日(水)17:00~18:30
場所
株式会社日本総合研究所 東京本社11階
講師
総合研究部門 主任研究員 野尻剛
備考
・申込み締切:実施日時の1週間前
・3月11日、3月17日の開催もございます。
 3月開催の詳細はこちら

戦略的人材マネジメントセミナー アフタヌーン講座 【A:人事管理・制度分野】

日時
【人事管理・制度】 2015年08月19日(水)14:00~17:00
【人事管理・制度】 2015年09月09日(水)14:00~17:00
【人事管理・制度】 2015年10月14日(水)14:00~17:00
【人事管理・制度】 2015年11月11日(水)14:00~17:00
【人事管理・制度】 2015年12月02日(水)14:00~17:00
【人事管理・制度】 2016年01月20日(水)14:00~17:00
場所
株式会社日本総合研究所 東京本社13階
講師
総合研究部門 上席主任研究員 小林卓也
総合研究部門 副主任研究員 榎本久代
10/14(水)「テーマ:タレントマネジメントの実現」
株式会社サイエンティア  取締役 藤井薫 氏
備考
■ 申込み締切:各回開催日の1週間前
(定員になり次第受付を終了いたします)

■ 複数講座をお申し込みした際の受講料は下記になります。
・5~6講座お申し込み:20,000円
・7~8講座お申し込み:30,000円
尚、お申し込みいただく講座はアフタヌーン講座、イブニング講座と
合算できます。
その場合はイブニング講座の申し込み画面より、該当講座を
別途お申し込みください。

■ イブニング講座【B:人材開発・組織開発分野】も開催しております。
お申し込みはこちら

【お問合せ先】総合研究部門 担当:石田(万)、小林 TEL:03-6833-5316

戦略的人材マネジメントセミナー イブニング講座 【B:人材開発・組織開発分野】

日時
【人材開発・組織開発】 2015年09月02日(水)18:30~21:30
【人材開発・組織開発】 2015年09月16日(水)18:30~21:30
【人材開発・組織開発】 2015年10月21日(水)18:30~21:30
【人材開発・組織開発】 2015年11月18日(水)18:30~21:30
【人材開発・組織開発】 2015年12月09日(水)18:30~21:30
【人材開発・組織開発】 2016年01月27日(水)18:30~21:30
場所
株式会社日本総合研究所 東京本社13階
講師
総合研究部門 上席主任研究員 片岡幸彦
備考
■ 申込み締切:各開催日の1週間前
(定員になり次第受付を終了いたします)

■ 複数講座をお申し込みした際の受講料は下記になります。
・5~6講座お申し込み:20,000円
・7~8講座お申し込み:30,000円
尚、お申し込みいただく講座はアフタヌーン講座、イブニング講座と
合算できます。
その場合はアフタヌーン講座の申し込み画面より、該当講座を
別途お申し込みください。

■ アフタヌーン講座【A:人事管理・制度分野】も開催しております。
お申し込みはこちら

【お問合せ先】総合研究部門 担当:石田(万)、小林 TEL:03-6833-5316

ヘルスケア起業人材育成プロジェクト(OISH 2015)

【第1回】2015年09月24日(木)10:00~17:00
【第2回】2015年10月15日(木)10:00~17:00
【第3回】2015年11月 4日(水)10:00~17:00
【第4回】2015年11月26日(木)10:00~17:00
【第5回】2015年12月16日(水)10:00~17:00
※本セミナーは全5回シリーズです

日時
2015年09月24日(木)10:00~17:00
場所
コミュニティ・スペース TECH LAB PAAK
講師
※開催要項をご参照ください
備考
定員になり次第受付を終了いたします

【お問合せ先】総合研究部門 担当:望月 TEL :03-6833-1531

平成27年度健康寿命延伸産業創出推進事業「地域ヘルスケアビジネス創出支援人材育成プログラム」

日時
【第1回】 2015年09月25日(金)13:00~18:00
【第2回 ①】 2015年10月13日(火)13:00~20:00
【第2回 ②】 2015年10月14日(水)09:00~13:00
【第3回】 2015年10月30日(金)13:00~18:00
【第4回】 2015年11月06日(金)13:00~18:00
【第5回】 2015年11月13日(金)13:00~18:00
【第6回】 2015年11月27日(金)10:30~18:00
【第7回】 2015年12月18日(金)13:00~18:00
場所
事業構想大学院大学
東京都港区南青山3-13-16
講師
※応募要領をご参照ください
備考
※申込み締切日:平成27年9月10日正午締切
※応募要領をお読みいただき、エントリーシート(様式1)に記入の上、メール添付にてお申込みください。「応募要領」(PDF)「エントリーシート」(様式1)」(Word)はこちら。

【お問合せ先】総合研究部門 担当:望月 TEL :03-6833-1531

地方創生時代における官民連携活用セミナー -オープンリノベーションと資産活用(PRE)-

※2015年10月27日開催予定分(大阪会場)は定員になりましたので、受付を終了しました。

日時
東京
2015年10月05日(月)13:00~17:30
大阪
2015年10月27日(火)13:00~17:30
場所
東京
JA共済ビル 1F カンファレンスホール
大阪
グランフロント大阪 TOWER C 8F カンファレンスルームC01
講師
主席研究員 藻谷 浩介
備考
お問い合わせ先
総合研究部門 村山、犬飼、佐藤、高野
Tel:03-6833-6285
E-mail: 200010-seminar_or-pre@ml.jri.co.jp

国民主体の医療制度構築に向けて~医療保険制度のガバナンスを考える~

医療は、国民一人ひとりにとって重要な問題であるにもかかわらず、その制度改革の議論に国民が必ずしも十分に参加できていません。国民こそが主体であり、保険者、国、地方自治体を通じて医療制度にガバナンスを効かせていく――こうしたキーコンセプトのもと、医療保険財政、医療サービス提供体制、保険者によるガバナンスといったテーマに関して議論を深めたいと考えております。

日時
2015年12月09日(水)13:20~16:30
場所
JPタワー ホール&カンファレンス
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 JPタワー・KITTE 4階
講師
問題提起
 株式会社日本総合研究所 調査部長 山田久
パネリスト
 一橋大学大学院経済学研究科、国際・公共政策大学院 教授 佐藤主光 氏
 政策研究大学院大学 教授 島崎謙治 氏
 健康保険組合連合会 副会長 白川修二 氏
 公益社団法人地域医療振興協会 地域医療研究所 所長 山田隆司 氏
 株式会社日本総合研究所 調査部 上席主任研究員 西沢和彦
モデレーター
 株式会社日本総合研究所 副理事長 翁百合
資料
山田調査部長:資料_医療制度のガバナンスと論点(PDF:531KB)佐藤主光 氏:資料(PDF:3108KB)島崎謙治 氏:国民皆保険の将来と克服すべき政策課題(PDF:2278KB)白川修二 氏:医療保険財政と保険者機能(PDF:2229KB)山田隆司 氏:国民主体の医療制度構築に向けて(PDF:3487KB)西沢調査部上席主任研究員:医療保険制度の現状と課題(PDF:697KB)

過去のセミナー・イベント情報

開催年を選択してください。

2015年