2014年
ヘルスケア関連2事業合同成果報告会「ヘルスケア産業の最前線2014」
- 日時
- 2014年02月26日(水)13:00~17:30
- 場所
- ラフォーレミュージアム六本木(東京都港区六本木1-9-9六本木ファーストビルB1F)
- 講師
- 経済産業省商務情報政策局ヘルスケア産業課
ヘルスケア産業に関係した有識者等
各事業実施コンソーシアム
エネルギーの「創」「蓄」「省」でめざす新しい地域づくりの探求 ~地域特性を活かした人々の暮らしを高める地域づくりのモデル構築~
◆第1部:モデル構想の発表
◆第2部:パネルディスカッション
◆今後の国土交通省の創蓄省エネルギー化推進施策について(仮称)
国土交通省総合政策局環境政策課 課長補佐 鈴木 健介
- 日時
- 2014年03月26日(水)13:00~17:00
- 場所
- ベルサール三田(東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館1F)
- 講師
- 独立行政法人 科学技術振興機構 低炭素社会戦略センター研究員 磐田 朋子
公益財団法人 交通エコロジー・モビリティ財団 交通環境対策部長 加藤 信次
名古屋大学大学院 環境学研究科 准教授 加藤 博和
信州大学 経済学部 准教授 武者 忠彦
千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻 教授 村木 美貴
国土交通省総合政策局環境政策課 課長 山本 博之
中国医薬規制動向の変化と日本医薬品メーカーに与える影響/事業機会 セミナー
2014年1月に、中国国家食品薬品監督管理総局(以下CFDA)が中国医薬品の基本法令である「薬品管理法」の改定を約13年ぶりに本格的な検討に入りました。
中国医薬品業界の発展に伴い、関連規制が対応しきれていない点が増えていることが今回改正の大きな背景です。その改正結果は中国の医薬業界に大きな影響を与えると考えられます。
本セミナーでは、CFDA傘下の政策シンクタンクである【南方医薬経済研究所】の副所長をゲストスピーカーとしてお招きし、中国の医療改革及び医薬品関連規制動向について、最新の情報をご提供いたします。
更に、南方医薬経済研究所より関連法規制改正に対する日本企業の意見把握のためのセッション開催の希望を受け、ご参加者の方々と講師でご議論頂く機会をご提供いたします。
- 日時
- 2014年05月16日(金)13:00~17:30
- 場所
- ホテル グランパシフィック LE DAIBA 29F「虹」会場
- 講師
- 南方医薬経済研究所 副所長 陶 剣虹
総合研究部門 アソシエイトディレクタ 南雲俊一郎
- 備考
- 今回はすでに定員になっているため、今後セミナーを開催する際は改めてご案内致します
-「ポスト2020」における建設産業の構造変化を見据えて- 次世代建設・EPCビジネスへ対応した経営改革
- 日時
- 2014年07月18日(金)14:30~17:00
- 場所
- 株式会社日本総合研究所 東京本社13階
- 講師
- 株式会社日本総合研究所 総合研究部門 山田英司
株式会社日本総合研究所 総合研究部門 小谷和成
株式会社 JSOL 福井嘉則
戦略的な人事・組織分析の推進セミナー -人事部門に期待される人事・組織変革の視点‐
- 日時
- 2014年09月05日(金)14:30~17:30
- 場所
- 株式会社日本総合研究所 東京本社13階
- 講師
- 第一部「戦略的人事分析の推進」
上席主任研究員 小林卓也
第二部「組織診断による強みを活用した組織変革」
上席主任研究員 片岡幸彦
ギャップシニア・コンソーシアム設立総会
株式会社日本総合研究所は、アクティブと要介護状態の狭間にいる高齢者である「ギャップシニア」向けの生活支援サービスの創出を目的とした「ギャップシニア・コンソーシアム」の設立にあたり、設立総会を開催いたします。
ギャップシニアの生活課題や、生活を多面的に支えるサービスのあり方について、民間企業や自治体における実例を含めて紹介します。また官民協働によるビジネスモデルの構築に向けた、民間企業、自治体、地域の協力による実証の進め方について説明します。
- 日時
- 2014年10月21日(火)15:00~17:30
- 場所
- 秋葉原UDX 4階Gallery Next
最寄駅:JR山手線・総武線・京浜東北線・日比谷線・つくばEX 秋葉原駅、銀座線 末広町駅
〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX
- 講師
- 主催者あいさつ
株式会社日本総合研究所常務執行役員 創発戦略センター 所長 井熊均
コンソーシアム活動の課題認識と活動計画
株式会社日本総合研究所創発戦略センター シニアマネジャー 齊木大
ギャップシニアに対する官民の取り組みの現状とコンソーシアムへの期待
企業・自治体 (予定)
質疑応答
※終了後に懇親会(参加無料)を予定しております
- 備考
- 定員を上回るお申し込みをいただいたため、受付を締め切らせていただきました。資料等についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
100860-gap_senior_sokai@ml.jri.co.jp
tel:03-6833-1434 fax:03-6833-9479
エネルギー自由化で立ち上がる地域エネルギー市場~地域創生に向けたエネルギー事業の創造~
- 日時
- 2014年11月05日(水)13:00~16:00
- 場所
- イイノホール(地下鉄 日比谷線・千代田線 「霞ケ関」駅 C3出口 徒歩1分)
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング 4階
- 講師
- 基調講演
東京工業大学特命教授 柏木 孝夫 氏
パネリスト
東京工業大学特命教授 柏木 孝夫 氏
総務省自治行政局地域政策課長 猿渡 知之 氏
経済産業省資源エネルギー庁 (予定)
東京ガス株式会社代表取締役副社長執行役員 救仁郷 豊 氏
大阪府四條畷市長 土井 一憲 氏
コーディネーター
株式会社日本総合研究所常務執行役員創発戦略センター所長 井熊 均
- 備考
- 大変恐れ入りますが、定員に達しましたので受付を締め切らせていただきました。多数のお申込みをありがとうございました。
お問い合わせは下記までお願いいたします。
100860-ChiikiEne@ml.jri.co.jp
Tel:03-6833-6463 Fax:03-6833-9479
担当:前嶋・中村
税制抜本改革を考える~法人実効税率引き下げを起点とする歳出・歳入改革~
2014年6月、法人実効税率を来年度から数年かけて20%台まで引き下げることが閣議決定されましたが、基礎的財政収支の2020年度黒字化目標との関連、税率引き下げの代替財源をどうするかなど論点も多く残ります。そうした点について議論を深めるべく、シンポジウムを開催致します。
- 日時
- 2014年11月13日(木)14:00~17:05
- 場所
- よみうり大手町ホール・小ホール(「大手町」駅下車C3出口直結、「東京」駅丸の内北口より徒歩8分)
- 講師
- <パネリスト>
一橋大学大学院経済学研究科、国際・公共政策大学院教授 佐藤主光 氏
株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦 氏
中央大学法科大学院教授、東京財団上席研究員 森信茂樹 氏
<モデレータ>
<問題提起>
株式会社日本総合研究所 調査部主席研究員 岡田哲郎
株式会社日本総合研究所 調査部上席主任研究員 西沢和彦
実践「企業買収マネジメント」-適切なM&A推進とPDM/PMIを実践する体制構築にむけて-
- 日時
- 2014年12月24日(水)13:30~17:00
- 場所
- 株式会社日本総合研究所 東京本社13階
- 講師
- 総合研究部門 主席研究員 山田英司
過去のセミナー・イベント情報
開催年を選択してください。