コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

経営コラム

オピニオン

ユニットケアに係る研修の在り方に関する調査研究事業

2021年04月12日 石田遥太郎大内亘城岡秀彦益田健甫


*本事業は、令和2年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健康増進等事業として実施したものです。

1.本調査研究事業の背景
 平成27年4月の介護報酬改定によって、特別養護老人ホームへの新規入所者は要介護度3以上の高齢者に限定されるなど、現行のユニットケア研修カリキュラムが検討された平成15年当時から入居者の状態が大きく変化した。これに伴って提供されるケアの内容にも変革が求められることから、ユニットケアを担う職員の研修の在り方について見直しが必要となっている。
 ユニットケア研修には、「ユニットケア施設管理者研修」および「ユニットリーダー研修」があり、「ユニットリーダー研修」の受講については、施設の運営基準によって義務づけられている。研修内容については、国がユニットケアの理念やユニットリーダーの役割、ユニットケアを効果的に提供するためのマネジメント等についてカリキュラムを示している。
 平成25年度、26年度、27年度厚生労働省老人保健健康増進等事業(以下「老健事業」という)において、ユニットケアを担う人材の育成体系、中でも施設のユニットケアの推進に重要な役割を果たすユニットリーダーを育成する研修に焦点を当て、一定の経験を有する受講者像を想定したカリキュラムおよびテキスト案、指導要領案等の見直しが行われた。また、平成28年度老健事業においては、ユニットケア施設管理者研修の見直しを行うとともに、ユニットリーダー研修の指導者養成の在り方について検討がなされた。
 ユニットケア研修のカリキュラムについては、上記の老健事業での検討を踏まえ、平成29年度に改訂され、平成30年度から新カリキュラムによって実施されている。新カリキュラムでは、ユニットケアの理念や意義、それに伴う組織マネジメントやチームワーク形成、重度入居者(医療ニーズが高い方、認知症の方)向けのケアや看取り対応等は加味されているものの、生活支援技術の伝授方法や多様な人材の受け入れ、テクノロジーの活用等、ユニットケアに関わる昨今の現状について十分に加味できていない点が課題となっている。加えて、受講負担の軽減のためには、オンライン等を活用した受講の促進等についても検討が必要と考えられる。
 上記を踏まえ、研修受講後のユニットリーダーの活動状況等について実態調査をした上で、現在のニーズに合わせて研修の在り方を見直すことを本調査研究の目的とした。

2.本調査研究事業の概要
 本調査研究では、以上の背景および課題認識に基づき、平成30年度の新カリキュラム改定後にユニットリーダー研修および施設管理者研修を受講した受講者に対して、ヒアリング調査とアンケート調査を実施し、新カリキュラムのユニットケア研修の満足度状況やその理由、今後ユニットケア研修に求められる事項等を調査した。調査結果を踏まえ、有識者検討委員会にて、カリキュラムの見直しをはじめ、ユニットケア研修の課題とその改善点や今後の在り方について協議した。

(1)検討委員会の設置・運営
 事業の各種検討を円滑かつ効果的なものとするために、高齢者介護およびユニットケア研修推進に関わる有識者や特別養護老人ホームに関わる有識者、実務者からなる検討委員会を設置・運営した。検討委員会は事業の方向性や進め方、ユニットケア研修における効果、課題の把握における調査設計、調査結果の整理・活用、ユニットケア研修におけるカリキュラム改定案の策定に関して、適宜確認・助言を得る場とし、合計4回実施した。

(2)先行研究等の調査・整理
 平成25年度から平成28年度にかけて実施された、ユニットケア研修に関する調査研究について、実施内容と積み残し課題の整理等を行った。結果、以下の3点が課題として整理された。
●現在のニーズに応じたカリキュラムの改善
●受講負担の軽減のためのe-learningの導入の検討
●研修の運営体制の強化 など

(3)ユニットケア研修における実態の把握
 平成30年度以降の新カリキュラムによる研修受講者を対象者にヒアリング調査およびアンケート調査を実施した。
●ヒアリング調査:
・研修の受講状況、ケアの質向上のための取り組み、ユニットリーダーとしての現在の課題、研修の効果や要望、期待することなどの把握を目的に実施
・平成30年度以降に、施設管理者研修あるいはユニットリーダー研修の受講者が在籍している施設とし、合計23名の研修受講者にヒアリング
●アンケート調査
・平成29年度カリキュラム改定後のユニットケア研修に対する評価、ユニットケア研修受講後の研修内容の活用状況や、現行の研修における課題、今後期待すること等について把握することを目的に実施
・平成30年度以降に施設管理者研修またはユニットリーダー研修を受講している方が在籍している2,016施設に対して、アンケート調査票を発送し、 ユニットリーダー224名、施設管理者119名から回答を得た。

(4)ユニットケア研修における新カリキュラムの評価および課題の整理
 ヒアリング調査およびアンケート調査の結果を踏まえ、委員会における議論等を通じて新カリキュラムの評価、課題の整理を行った。
 調査結果からは、ユニットリーダーおよび施設管理者ともに、現行の研修内容に対しては概ね満足しており、本研修は受講者のニーズにマッチした研修となっていることが確認された。ただし、カリキュラム改訂から一定期間経過していることもあり、今後は、時代の趨勢を踏まえて内容を一部改訂・追加することも考えられる。特にテクノロジー活用や多様な人材の受け入れ等については、事例を通しての学習を希望している声が多い。グループワークや他施設の受講者との交流等が期待するという意見も挙がっている。
 実施体制の面では、令和2年度以降、研修団体の一部では、オンライン研修が開始されている。オンライン研修の利便性やニーズの高さは今回の調査においても示された。

3.本調査研究事業の成果

(1)新カリキュラムについて
 平成30年度以降実施されてきたユニットケア研修については、総じて満足度が高く、カリキュラム自体には特に課題はないといえる。ただし、各種調査を通じて、研修オンライン化のニーズや有効性が示唆されたため、ユニットリーダー研修の実施要領については、e-Learning活用可能である旨の明記が妥当と考えられる(施設管理者研修においては、既にe-Learning活用が明記されている)。

(2)ユニットケア研修における課題の整理および考察
 アンケート調査およびヒアリング調査の結果を踏まえ、検討委員会において、ユニットケア研修における課題について検討を行った。課題については、①主に研修実施団体等における工夫等により対応が求められる、短期的に取り組むべき課題、②実施要領・カリキュラムの変更も視野に、十分な検討を踏まえた上での対応が求められる、中長期的に取り組むべき課題、の2種類に整理できる。以下では、検討された内容を整理する。
●短期的に取り組むべき課題(主に運用上の課題)
・既存テーマにおける実践事例を通じた理解促進
・グループワークにおける運用の改善(検討課題のテーマに合わせた施設種別、施設規模別、経験(能力)別等の一定の基準によるグループ分けの導入、ファシリテーターの設置)
・研修のオンライン化の促進(講義部分はオンデマンド形式、演習部分はリアルタイム形式(演習部分は対面を望む声もあり)
●中長期的に取り組むべき課題
・フォローアップの実態把握(研修修了者に対する必要な知識および技能の修得の再確認)
・実地研修施設数の拡充

※詳細につきましては、下記の報告書をご参照ください。
【報告書】

【問い合わせ先】
リサーチ・コンサルティング部門 高齢社会イノベーショングループ
シニアマネジャー 石田 遥太郎
TEL:080-7938-4740  E-mail:ishida.yotaro@jri.co.jp
経営コラム
経営コラム一覧
オピニオン
日本総研ニュースレター
先端技術リサーチ
カテゴリー別

業務別

産業別


YouTube

レポートに関する
お問い合わせ