健康指導実施者向け コーチング研修プログラム
概要
★本研修の申し込みは締め切りました★
※本研修は厚生労働省委託事業「地域健康政策推進のためのプラットフォーム作成等一式」の一環として、株式会社日本総合研究所により実施するものです。昨年度本事業内で作成した研修プログラムの実証研修として実施します。
コーチングとは、相手が目指したいビジョンや目標に向かって自発的な行動をとれるように促すコミュニケーションスキルです。
これまで、自治体の健康指導実施者向けには、職場でのOJT(On the Job Training)はもとより、コーチングを紹介する研修等が行われてきました。しかし、地域住民の健康指導に活かせる実践的なコーチングスキル獲得を目的とした研修は少ないのが現状です。
また、昨今では、COVID-19感染拡大の影響で、従来の保健事業の実施が難しい期間が続いていたと思います。このような状況だからこそ、本研究では、健康指導実施者が地域住民個々の価値観を捉え、協働し、彼らの目指す姿や目標を考えるコーチング能力を獲得し、今後の健康指導実践のために準備することを目指します。
本研修はオンラインによる全2回(5時間/回)のプログラムとなります。第1回では、「モチベーション3要素」、「コーチング3原則」等のコーチングの基礎的な考え方・手法を学んでいただきます。そして、第2回の研修までに、研修参加者には、学んだ基礎スキルを業務の中で活用していただきます。さらに、第2回では、その振り返りを実施しつつ、実践的なコーチング手法を学んでいただきます。
国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチを招いて、実際に参加者がプロのコーチングを経験できます。
健康指導のコミュニケーションスキルを向上させたい方にぜひご参加いただきたいと考えています。参加希望の方はフォーマットよりお申込みください。
詳細
- 日時
- 【第1回】 2023年01月30日09時00分~15時00分
【第2回】 2023年03月06日09時00分~15時00分
【対象】
自治体で健康指導を実施されている方。
【内容】
★平日5時間(9:00-15:00 昼休憩有)×2回
第1回 理想的な健康指導者像モチベーション3要素、コーチング3原則等について、講師との対話・ディスカッションを通じて理解していただく
第2回 地域での実践に関するディスカッション、傾聴・質問・ペーシング手法等について、講師との対話・ディスカッションを通じて理解いただく
- 場所
- オンライン開催(zoom)
- 講師
- 株式会社コティース
- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名
- 備考
- 事前登録制となりますので、1月27日までに申込サイトより必要事項を記入しお申込み下さい(申込が定員を超過した場合、期日前に募集を締め切る可能性があります)。
応募数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきますので、予めご了承ください。お申込みいただいた方には、後日、オンライン研修へのアクセス方法等についてご連絡差し上げます。
連絡先:080-2300-4753(担当:小倉)
e-mail:un_4837.group@jri.co.jp