コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

セミナー・イベント

武蔵野美術大学×日本総合研究所 共同シンポジウム
自律協生社会のデザイン

印刷プレビュー

概要

株式会社日本総合研究所と武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所は、主体的・自律的な個人が、力を合わせることで生まれる生き生きとした地域社会(自律協生社会)の実現に向けた共同研究を開始します。

本シンポジウムでは、共同研究のビジョンを発表するとともに、本共同研究の趣旨にご賛同いただいた、京都大学人と社会の未来研究院の広井良典教授と株式会社良品計画の金井政明代表取締役会長にもご参加いただきます。広井教授には人口減少・成熟社会の先の来るべき社会の姿を、金井会長には無印良品がなぜ地域の課題解決に注力しているのかを伺いつつ、自律協生社会の在り方を共に考えていきます。

詳細

日時
2022年11月01日15時00分~17時00分
場所
武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス 5F
地図はこちら
講師
開会挨拶
武蔵野美術大学 学長 長澤 忠徳

【第1部】基調講演:人口減少・成熟社会のデザイン- 自律協生社会への期待-
京都大学 人と社会の未来研究院 教授 広井 良典

【第2部】パネルディスカッション:自律協生社会のデザイン
(パネリスト)
株式会社良品計画 代表取締役会長 金井 政明
武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科 教授/ソーシャルクリエイティブ研究所 所長 若杉 浩一
日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート 井上岳一
(モデレーター)
武蔵野美術大学 造形構想学部 クリエイティブイノベーション学科 教授 岩嵜 博論​

閉会挨拶
日本総合研究所 代表取締役社長 谷崎 勝教

参加費
無料
定員
武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス
50名

YouTube配信
定員なし

備考
本シンポジウムは対面型(武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス)とオンライン(YouTube)のハイブリッド方式となります。

【武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス】
・お申し込み締め切りは10月19日(水)17時です。
・応募多数の場合、抽選になります。
・当選された方には10月21日(金)17時までにPeatix経由でご連絡いたします。
・新型コロナウィルス感染症拡大状況により、YouTube視聴のみとなる場合もございます。その際は、開催日前日までにご連絡いたします。

【YouTube視聴】
・視聴URLは、開催前日までにご案内いたします。

【お申込み方法】
・本シンポジウムについてご参加をご希望される場合は、以下の『参加申し込み用URL』より申し込みをお願いします。

<参加申し込み用URL>
武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス(申し込み〆切:10月19日(水)17時)
YouTube視聴