経済・政策レポート一覧

2014年
- 2014年12月25日
- 【リサーチフォーカス】新内閣の政策課題-経済・財政両立に向けた5つの提言(PDF:428KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年12月25日
- 新内閣の政策課題-経済・財政両立に向けた5つの提言(PDF:427KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-046 - 2014年12月20日
- 米ゼロ金利解除の影響:共同通信12/20配信(PDF:150KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2014年12月19日
- 【ゼミナール】転換期の韓国経済①~⑧(PDF:458KB)
向山英彦/- 日本経済新聞2014年12月8日~18日 - 2014年12月19日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ⑤】急増する韓国の家計債務-政府の景気刺激策と韓国銀行の利下げにより拍車がかかる(PDF:749KB)
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2014-045 - 2014年12月19日
- 【解説 法人税減税を考える(下)】歳出・歳入改革の青写真を-求められる成長力強化との両立(PDF:786KB)
蜂屋勝弘/- 時事通信社「金融財政ビジネス」2014年12月4日 - 2014年12月18日
- 【特集 新年世界経済見通し】アメリカ経済見通し(PDF:3068KB)
藤山光雄/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月17日
- 【関西経済シリーズ No.8】近畿短観(2014年12月調査)でみる関西経済(PDF:394KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ - 2014年12月15日
- 【QUICK アジア特Q便12/15配信】「中国を視る」 米中関係の現状とその行方(PDF:105KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年12月15日
- 【解説 法人税減税を考える(上)】わが国が勝ち残るための改革を-狭い枠組みにとらわれない議論が必要(PDF:797KB)
立岡健二郎/- 時事通信社「金融財政ビジネス」2014年12月1日号 - 2014年12月12日
- 数字を追う ~経営統合・再編で地域銀行の経営指標はどのように変化したか…統合・再編効果はゼロではないが、統合・再編か独立路線かの選択がすべてではない(PDF:701KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス No.2014-044 - 2014年12月12日
- 【特集 新年世界経済見通し】日本経済見通し(PDF:2458KB)
下田裕介/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月10日
- インドネシア燃料補助金削減の景気への影響-景気減速長期化のリスク、求められる迅速なビジネス環境の改善(PDF:655KB)
塚田雄太/リサーチ・フォーカス No.2014-043 - 2014年12月10日
- 【特集 新年世界経済見通し】関西経済見通し(PDF:3156KB)
廣瀬茂夫、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月10日
- 【2014~2016年度 関西経済の見通し】低空ながら回復軌道を辿る関西経済(PDF:927KB)
廣瀬茂夫、西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2014-007 - 2014年12月10日
- 【特集 新年世界経済見通し】世界経済見通し(PDF:2262KB)
牧田健/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月09日
- 地域的バラツキが広がる個人消費、その背景と課題(PDF:546KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2014-042 - 2014年12月08日
- 【日銀短観予測シリーズ No.11】日銀短観(12月調査)予測-円安の副作用懸念も、株高が景況感下支え(PDF:190KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2014年12月08日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-6】2014~2016年度改訂見通し-自律拡大と政策効果で緩やかな回復の一方、円安の副作用が懸念(PDF:185KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年12月05日
- 【特集 新年世界経済見通し】欧州経済見通し(PDF:2626KB)
井上恵理菜/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月04日
- 新興国経済展望2014年12月号:景気は総じて低調(PDF:839KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】新興国経済展望 - 2014年12月03日
- 為替相場展望2014年12月号:プラザ合意以降の購買力平価の経験則が通用しなくなったドル円相場。バランスシート拡大目標を公式に宣言したECBとユーロ相場(PDF:601KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年12月03日
- 欧米経済展望2014年12月号(PDF:1006KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年12月03日
- 日本経済展望2014年12月号:自律拡大が働くなか、増税延期で景気は底堅く推移(PDF:822KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年12月02日
- アジアマンスリー2014年12月号(PDF:967KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年12月02日
- 【特集:2014年アジア経済の見通し】緩やかな回復が続く2015年のアジア経済
佐野淳也/アジア・マンスリー 2014年12月号 - 2014年12月01日
- 【2014~2016年度日本経済見通し】再生に向け正念場に立つわが国経済-増税延期が当面プラスも、真に求められる成長力強化(PDF:724KB)
下田裕介、小方尚子、村瀬拓人、菊地秀朗、松田健太郎、長井翔吾/リサーチ・レポート No.2014-004 - 2014年12月01日
- 【QE予測シリーズ No.2014-6】2014年7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:198KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2014年12月01日
- 中国経済展望2014年12月号:経済成長率は低下トレンド(PDF:430KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年12月01日
- 【アベノミクスを考える No.7】第2次安倍政権の政策実績評価-総選挙に向けた経済政策論議のポイント(PDF:526KB)
調査部 政策評価プロジェクトチーム/リサーチ・レポート No.2014-006 - 2014年12月01日
- 2015~16年米欧経済見通し-グレート・リセッションの後遺症が残る米国と、下振れリスクを抱える欧州(PDF:964KB)
藤山光雄、芝亮行、井上恵理菜、井上肇/リサーチ・レポート No.2014-005 - 2014年12月01日
- 【特集 新年世界経済見通し】アジア経済見通し(PDF:2183KB)
佐野淳也、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月01日
- 新興国がもたつき、緩慢な回復にとどまる世界経済-貿易取引の停滞が新興国の成長を抑制(PDF:583KB)
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2014-041 - 2014年11月28日
- 中国利下げの景気浮揚効果とねらい(PDF:174KB)
関辰一/リサーチ・アイ - 2014年11月26日
- 【アベノミクスを考える No.6】生産性上昇率2%弱への条件-経済の「収束」理論から考える(PDF:367KB)
西崎文平/リサーチ・フォーカス No.2014-040 - 2014年11月21日
- 関西景気動向2014年11月:夏場には減速の動きが一時的にみられたものの秋口になると回復の兆しがみられるようになった。個人消費は、消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減の影響が概ね解消し、緩やかながら持ち直している(PDF:709KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2014年11月18日
- 「卓見異見」女性の活躍を支える保育所整備-保育士不足、早急に対策を:日刊工業新聞2014年11月17日付(PDF:2075KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2014年11月17日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-5】2014~2016年度改訂見通し-脱デフレ優先の政策運営で当面景気回復傾向が持続(PDF:210KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年11月14日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業⑦】現代自動車のグローバル戦略が直面する問題-課題として残る米国、ASEAN戦略(PDF:534KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2014-039 - 2014年11月13日
- 【電子産業からみるアジア経済 No.1】高まる台湾半導体産業の国際競争力-ファウンドリ事業とスマートフォン需要の拡大で勢いを増す(PDF:810KB)
大嶋秀雄/リサーチ・フォーカス No.2014-038 - 2014年11月12日
- 海外主要中央銀行による非伝統的手段による金融政策運営と課題(PDF:2883KB)
河村小百合/JRIレビュー Vol.9,No.19 - 2014年11月12日
- 農産物の高関税政策が消費者に及ぼす影響-低所得者・高齢者の負担感が大きく、負担割合も拡大傾向(PDF:2905KB)
枩村秀樹/JRIレビュー Vol.9,No.19 - 2014年11月12日
- オイルショックの教訓を生かし、節電をわが国成長のバネに-産業構造の転換と民生部門の節電投資が鍵(PDF:2591KB)
藤波匠/JRIレビュー Vol.9,No.19 - 2014年11月12日
- 国家戦略特区の実効性向上に向けて(PDF:960KB)
高坂晶子/JRIレビュー Vol.9,No.19 - 2014年11月12日
- ダウンサイジングイノベーションによる技術進化論と産業競争力確保に向けた提言(PDF:2571KB)
木通秀樹/JRIレビュー Vol.9,No.19 - 2014年11月12日
- インパクト・インベストメント-新興国市場におけるイノベーション戦略の新方法(PDF:995KB)
菅野文美/JRIレビュー Vol.9,No.19 - 2014年11月11日
- 低成長下で「高齢社会」を迎える韓国-「増税なき」に呪縛される政策(PDF:2018KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14 No.55 - 2014年11月11日
- 【アジアの視点】タイ・プラユット暫定政権の経済政策の行方(PDF:1538KB)
大泉啓一郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14 No.55 - 2014年11月11日
- 転換期にある日本の対中直接投資-アメリカとの比較を交えて(PDF:2077KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14 No.55 - 2014年11月11日
- 中国の金融改革の進展と課題(PDF:910KB)
藤田哲雄/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14 No.55 - 2014年11月11日
- 経済共同体の設立とASEAN諸国の金融資本市場(PDF:1483KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14 No.55 - 2014年11月10日
- 懸念される中国不動産開発企業の過剰債務(PDF:246KB)
関辰一/リサーチ・アイ - 2014年11月07日
- 【QUICK アジア特Q便11/7配信】「中国を視る」アジアインフラ投資銀への対応にみる米国の対中政策の限界(PDF:105KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年11月06日
- 為替相場展望2014年11月号:米中間選挙後のドル円相場をどう読むか。ストレステスト後のユーロ相場をどう読むか(PDF:695KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年11月06日
- 欧米経済展望2014年11月号(PDF:1046KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年11月06日
- 日本経済展望2014年11月号:消費増税の影響一巡とともに、緩やかながら景気は回復へ(PDF:872KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年11月06日
- 【リサーチフォーカス】もたつく景気と消費再増税の判断-デフレ脱却と財政再建をどう両立するか-(PDF:406KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年11月06日
- 2014年末賞与の見通し-一人当たり支給額が2年連続のプラスに(PDF:293KB)
小方尚子/リサーチ・アイ - 2014年11月06日
- もたつく景気と消費再増税の判断-デフレ脱却と財政再建をどう両立するか(PDF:406KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-037 - 2014年11月04日
- 【トピックス】好調なわが国輸送機器産業の対インドネシア投資
塚田雄太/アジア・マンスリー 2014年11月号 - 2014年11月04日
- 【トピックス】タイ・プラユット暫定首相の所信表明演説
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2014年11月号 - 2014年11月04日
- 中国経済展望2014年11月号:不動産開発投資に底入れの兆し(PDF:401KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年11月04日
- アジアマンスリー2014年11月号(PDF:751KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年10月31日
- 【QE予測シリーズ No.2014-5】2014年7~9月期GDP統計予測(PDF:185KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年10月22日
- 「卓見異見」供給力強化で活力再生を-人手不足を変革の契機に:日刊工業新聞2014年10月13日付(PDF:2040KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2014年10月20日
- 【QUICK アジア特Q便10/20配信】「中国を視る」香港の若者はなぜ大規模デモに走ったか(PDF:113KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年10月15日
- 英国の賃金伸び悩みの背景を探る(PDF:398KB)
井上恵理菜/リサーチ・フォーカス No.2014-036 - 2014年10月09日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ④】課題となるチャイナインパクトの克服-サムスンショックをどうみたらいいのか(PDF:557KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2014-035 - 2014年10月08日
- 【アベノミクスを考える No.5】いま必要とされるCVC への取り組み-既存企業とベンチャーの連携促進に向けて(PDF:581KB)
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2014-034 - 2014年10月03日
- 【トピックス】円安・ウォン高継続下の日韓経済関係
向山英彦/アジア・マンスリー 2014年10月号 - 2014年10月03日
- アジアマンスリー2014年10月号(PDF:754KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年10月03日
- 【トピックス】長引く中国不動産市場の調整
関辰一/アジア・マンスリー 2014年10月号 - 2014年10月03日
- 日本経済展望2014年10月号:消費増税の影響を乗り越え、景気は緩やかに回復へ(PDF:859KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年10月03日
- 【関西経済シリーズ No.7】近畿短観(2014年9月調査)でみる関西経済(PDF:450KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ - 2014年10月02日
- 為替相場展望2014年10月号:日米金利差拡大と円売りに傾く需給環境が支える円安ドル高。金融緩和の「量」の重要性に気付いたECBとユーロ相場(PDF:727KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年10月02日
- 欧米経済展望2014年10月号(PDF:1049KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年10月01日
- 数字を追う ~20 年余りで進んだ資本金関連の制度改正と法人課税に残る段差…資本金の性格が変容する一方、外形標準課税など残る資本金基準との間に裁定行動の余地(PDF:856KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス No.2014-033 - 2014年10月01日
- 中国経済展望2014年10月号:中国経済は弱含み(PDF:405KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年10月01日
- 【QUICK アジア特Q便10/1配信】「中国を視る」アリババのIPO 成功で突き付けられた中国政府の課題(PDF:85KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年09月26日
- 【円安の影響をどうみるか①】再び下落し始めたドル・円相場-収益増や株価上昇への期待の一方で懸念される"副作用"(PDF:385KB)
下田裕介、小方尚子、村瀬拓人、菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2014年09月26日
- 【円安の影響をどうみるか②】円安進行の景気への影響をどうみるか-貿易面では100 円台前半が最適、全体では株価動向が左右(PDF:331KB)
山田久/リサーチ・アイ No.2014-022 - 2014年09月26日
- 【リサーチフォーカス】円安の影響をどうみるか②:円安進行の景気への影響をどうみるか-貿易面では100 円台前半が最適、全体では株価動向が左右(PDF:332KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年09月18日
- 【日銀短観予測シリーズ No.10】日銀短観(9月調査)予測-消費増税後の持ち直しは想定より弱含み(PDF:185KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2014年09月16日
- 持ち直しが続く中小企業の設備投資(PDF:296KB)
松田健太郎/リサーチ・アイ - 2014年09月08日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-4】2014~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、緩やかながらも景気は自律回復へ(PDF:180KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年09月05日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ③】「高齢社会」を迎える韓国に残る課題-「増税なき」に呪縛される政策(PDF:581KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス 2014-032 - 2014年09月04日
- 新興国経済展望2014年9月号:景気の方向感は各国でバラツキ(PDF:817KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】新興国経済展望 - 2014年09月03日
- 為替相場展望2014年9月号:米金融政策の正常化を意識し始めたドル円相場、欧米の景気・金融政策格差を反映するユーロ相場(PDF:639KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年09月03日
- アジアマンスリー2014年9月号(PDF:756KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年09月03日
- 【トピックス】住宅価格の下落に中国はどう対応するか
三浦有史/アジア・マンスリー 2014年9月号 - 2014年09月03日
- 【トピックス】拡大するシンガポールのアジア向け直接投資
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2014年9月号 - 2014年09月03日
- 日本経済展望2014年9月号:消費増税の影響を乗り越え、景気は緩やかに回復へ(PDF:840KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年09月03日
- 【QUICK アジア特Q便9/3配信】「中国を視る」独禁法違反の調査・摘発に対する中国人々の疑念(PDF:131KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年09月02日
- 【リサーチフォーカス】2014年度下期の経済政策運営の焦点-正念場迎える成長戦略・財政再建・金融政策(PDF:418KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年09月02日
- 2014 年度下期の経済政策運営の焦点-正念場迎える成長戦略・財政再建・金融政策(PDF:417KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-031 - 2014年09月01日
- 【夏季ゼミナール 日本経済の視点①~⑩連載】反動減後に持ち直しヘ~自律拡大強化と制約解消を(PDF:599KB)
下田裕介、菊地秀朗、小方尚子、村瀬拓人/- 日本経済新聞社2014年7月31日~8月14日付 - 2014年09月01日
- 【QE予測シリーズ No.2014-4】2014年4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:195KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2014年09月01日
- 欧米経済展望2014年9月号(PDF:1182KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年09月01日
- 中国経済展望2014年9月号:見込まれる地方債務抑制の強化(PDF:409KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 2014年9月号 - 2014年09月01日
- 【アベノミクスを考える No.4】農業ビジネスのイノベーションにつながる「生産現場の強化」を(PDF:303KB)
蜂屋勝弘/リサーチ・フォーカス No.2014-030 - 2014年09月01日
- 【ゼミナール 輸出入の構造変化①~⑩連載】複雑化する決定要因~非価格競争力の向上がカギ(PDF:622KB)
下田裕介/- 日本経済新聞社2014年5月28日~6月11日付 - 2014年08月29日
- 長期化する中国不動産市場の調整(PDF:272KB)
関辰一/リサーチ・アイ - 2014年08月27日
- 保険外併用療養費制度改革の論点について:リサーチフォーカス(PDF:361KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2014年08月27日
- 関西景気動向2014年8月:緩やかに回復している。家計部門においては、物価が消費税増税などもあって大幅に上昇しているというマイナス要因はあるものの、販売側統計をみれば個人消費は4月の落ち込みから持ち直す傾向にある(PDF:679KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2014年08月27日
- 保険外併用療養費制度改革の論点について(PDF:360KB)
翁百合/リサーチ・フォーカス No.2014-029 - 2014年08月26日
- 一段の深刻化が懸念される建設業の人手不足(PDF:336KB)
長井翔吾/リサーチ・アイ - 2014年08月25日
- 混沌とするブラジル大統領選挙-市場では政権交代への期待に高まり。本格的な景気回復にはブラジル・コスト削減が不可欠(PDF:218KB)
芝亮行/リサーチ・アイ - 2014年08月25日
- 米国の長期金利低下の「謎」を探る(PDF:478KB)
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2014-028 - 2014年08月22日
- 人手不足下で期待されるロボット投資-設備投資・輸出の押し上げと、労働生産性の向上への寄与(PDF:234KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2014年08月22日
- 中小企業にも広がり始めた販売価格引き上げの動き(PDF:199KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2014年08月21日
- 【新エネルギー基本計画検証シリーズ No.4】節電をわが国成長のバネに-民生部門の節電投資と産業構造の転換が鍵(PDF:856KB)
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2014-027 - 2014年08月19日
- 米国労働市場における長期失業者の行方-労働市場からの退出抑制に向け、雇用のミスマッチや高齢化への対応が急務に(PDF:394KB)
藤山光雄/リサーチ・フォーカス No.2014-026 - 2014年08月18日
- 急拡大したわが国輸送機器の対インドネシア投資-今後は、集積化が直接投資をけん引(PDF:498KB)
塚田雄太/リサーチ・フォーカス No.2014-025 - 2014年08月13日
- 【QUICK アジア特Q便8/13配信】「中国を視る」 外資系企業はなぜ独禁法処罰の標的になるのか(PDF:111KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年08月13日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-3】2014~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:180KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年08月12日
- 新興国・途上国の輸入市場における日本のプレゼンス変化-日中韓のシェアの比較から(PDF:2946KB)
大泉啓一郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.54 - 2014年08月12日
- 着実に拡大するアジアからの対日直接投資(PDF:1667KB)
岩崎薫里/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.54 - 2014年08月12日
- 中国の成長鈍化は安定成長への序章か-金融と財政両面のリスクを検証する(PDF:2254KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.54 - 2014年08月12日
- 上海自由貿易試験区の成果と課題-上海の国際センター化と規制緩和の全国展開に向けて(PDF:1034KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.54 - 2014年08月06日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ②】対中依存度上昇に伴う韓国の問題-チャイナインパクトを克服できるのか(PDF:585KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2014-024 - 2014年08月05日
- 日本経済展望2014年8月号:長期金利は当面低水準で推移し、その後は上昇へ(PDF:846KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年08月01日
- 為替相場展望2014年8月号:徐々にドルが底堅さを増す展開ながら、円高に振れるリスクは残存。ユーロ軟調地合いが続くものの、一方的なユーロ安は見込み薄(PDF:816KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年08月01日
- 欧米経済展望2014年8月号(PDF:1169KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年08月01日
- 中国経済展望2014年8月号:顕在化する政策効果(PDF:443KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 2014年8月号 - 2014年08月01日
- アジアマンスリー2014年8月号(PDF:793KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年08月01日
- 【トピックス】新興国に対する資本フローの拡大とアジアの対応
清水聡/アジア・マンスリー 2014年8月号 - 2014年08月01日
- 【トピックス】地方債の発行規制緩和を進める中国
佐野淳也/アジア・マンスリー 2014年8月号 - 2014年07月31日
- 足踏みが続く米国住宅市場の行方-供給制約には緩和の兆しも、本格的な回復には所得環境の改善が不可欠(PDF:393KB)
芝亮行/リサーチ・フォーカス No.2014-023 - 2014年07月31日
- 【QE予測シリーズ No.2014-3】2014年4~6月期GDP統計予測(PDF:189KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年07月24日
- 【アベノミクスを考える No.3】わが国ベンチャー支援策の実効性を高めるためのポイント(PDF:484KB)
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2014-022 - 2014年07月17日
- 【特集 2014~2015年世界経済見通し】関西経済見通し(PDF:3285KB)
廣瀬茂夫、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月16日
- 【QUICK アジア特Q便7/16配信】「中国を視る」 中国、社会経済にとって後発性は有利か不利か(PDF:109KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年07月15日
- 【特集 2014~2015年世界経済見通し】アメリカ経済見通し(PDF:2849KB)
藤山光雄/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月14日
- 日本経済見通し(PDF:3433KB)
下田裕介/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月14日
- 【アベノミクスを考える No.2】農産物の高関税政策が消費者に及ぼす影響-低所得者・高齢者の負担感が大きく、負担割合も拡大傾向(PDF:215KB)
枩村秀樹/リサーチ・フォーカス No.2014-021 - 2014年07月10日
- 【特集 2014~2015年世界経済見通し】欧州経済見通し(PDF:2985KB)
井上恵理菜/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月09日
- 【2014~2015年度 関西経済の見通し】底堅さのなかにも供給制約の懸念(PDF:1039KB)
廣瀬茂夫、西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2014-003 - 2014年07月09日
- インドネシア大統領選挙後の政治・経済展望-高まる保護主義と政党連合によって弱まる大統領の指導力(PDF:663KB)
三浦有史/リサーチ・フォーカス No.2014-020 - 2014年07月07日
- 【特集 2014~2015年世界経済見通し】世界経済見通し-けん引役が不在のなか、力強さを欠く世界経済(PDF:1987KB)
牧田健/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月04日
- 【特集 2014~2015年世界経済見通し】アジア経済見通し(PDF:2223KB)
佐野淳也、関辰一、熊谷章太郎/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月03日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ①】経常黒字拡大が映す韓国の問題-ウォン高圧力緩和に求められる投資の拡大(PDF:567KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2014-019 - 2014年07月03日
- 為替相場展望2014年7月号:当面はこう着状態が続くものの、徐々にドルが底堅さを増す展開へ。ユーロ圏での金利低下が重石ながら、一方的なユーロ安は見込み薄(PDF:691KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年07月03日
- 日本経済展望2014年7月号:駆け込みの反動減が顕在化も、一部では下げ止まり(PDF:896KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年07月02日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.20】医療介護総合推進法の評価と課題(PDF:406KB)
飛田英子/リサーチ・フォーカス No. 2014-018 - 2014年07月02日
- 【2014~2015年度日本経済見通し】"成長力"が問われるわが国経済-堅調な内外需の一方、懸念される資本と労働の不足(PDF:1472KB)
下田裕介、村瀬拓人、菊地秀朗/リサーチ・レポート No.2014-002 - 2014年07月02日
- 欧米経済展望2014年7月号(PDF:989KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年07月02日
- 【リサーチフォーカス】日本経済の局面変化と経済政策運営の課題-低下した経済成長の天井の下で求められる政策目標見直しと重点施策(PDF:407KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年07月02日
- けん引役が不在のなか、力強さを欠く世界経済-米国の購買力が低下する一方、新興国の購買力も力不足(PDF:592KB)
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2014-017 - 2014年07月02日
- 【アベノミクスを考える No.1】国家戦略特区を実効あるものとするために(PDF:336KB)
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2014-016 - 2014年07月02日
- 日本経済の局面変化と経済政策運営の課題-低下した経済成長の天井の下で求められる政策目標見直しと重点施策(PDF:407KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-015 - 2014年07月02日
- 2014年央米欧経済見通し-米国では成長ペース加速へ、欧州では自律回復力になお脆弱さ(PDF:1010KB)
藤山光雄、芝亮行、井上恵理菜、井上肇/リサーチ・レポート No.2014-001 - 2014年07月01日
- 【トピックス】中所得国の罠と所得格差の是正
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2014年7月号 - 2014年07月01日
- 中国経済展望2014年7月号:先行き、景気減速に歯止め(PDF:536KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年07月01日
- アジアマンスリー2014年7月号(PDF:746KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年07月01日
- 【トピックス】縮小する中国の所得格差
関辰一/アジア・マンスリー 2014年7月号 - 2014年06月27日
- 政権交代でインド経済は持ち直すか-景気の先行きと我が国のアジア新興国ビジネスにおけるインドの位置付けを考える(PDF:582KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2014-014 - 2014年06月23日
- 数字を追う~「失われた20 年」で変わった企業の投資行動と再変化の可能性…投資刺激のPlan-Do-Check-Act サイクルで欠かせない地道な実情評価(Check)(PDF:701KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス 2014-013 - 2014年06月19日
- 【日銀短観予測シリーズ No.9】日銀短観(6月調査)予測-消費税率引き上げの影響は想定内、景況感は高水準維持(PDF:201KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2014年06月09日
- 【QUICK アジア特Q便6/9配信】「中国を視る」米中冷戦は起きるのか?(PDF:108KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年06月09日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-2】2014~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:171KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年06月05日
- 新興国経済展望2014年6月号:各国とも景気は減速(PDF:911KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】新興国経済展望 - 2014年06月04日
- 為替相場展望2014年6月号:当面は下値不安が残るものの、年後半以降、再び円安トレンドへ。ECBのQE見送りが予想されるなか、大幅なユーロ安は見込み薄(PDF:943KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年06月04日
- 日本経済展望2014年6月号:消費増税を乗り越えて政策主導から徐々に自律回復へ(PDF:877KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年06月03日
- 欧米経済展望2014年6月号(PDF:1011KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年06月03日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業⑥】中国自動車市場の変化と今後のトレンド-低価格化に歯止め、需要は高度化・多様化の方向(PDF:442KB)
関辰一/リサーチ・フォーカス No.2014-012 - 2014年06月02日
- 【トピックス】高齢社会を控えた韓国での定年延長
向山英彦/アジア・マンスリー 2014年6月号 - 2014年06月02日
- 【QE予測シリーズ No.2014-2】2014年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:200KB)
菊地秀朗/リサーチ・アイ - 2014年06月02日
- 中国経済展望2014年6月号:構造調整が進むなか景気冷え込みが深刻な地域も(PDF:427KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年06月02日
- アジアマンスリー2014年6月号(PDF:738KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー 2014年6月号 - 2014年06月02日
- 【トピックス】デレバレッジが進まない中国経済
三浦有史/アジア・マンスリー 2014年6月号 - 2014年06月02日
- 消費増税分以上に上昇する消費者物価-増税後の反動減からの需要回復が順調であれば、年後半も高めの伸びが続く可能性(PDF:182KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ - 2014年05月30日
- 政情不安が続くタイ経済をどうみるか-短期的な景気の大幅悪化は回避されるものの、政治混乱が長期化すれば直接投資先としての魅力が低下する可能性も(PDF:557KB)
熊谷章太郎/リサーチ・フォーカス No.2014-011 - 2014年05月29日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.19】G P I F運用見直しは年金制度改革と一体で(PDF:363KB)
西沢和彦/リサーチ・フォーカス No. 2014-010 - 2014年05月27日
- 【特集 内外金融機関が抱える課題と将来】地域銀行の経営と再編の方向性(PDF:1797KB)
星貴子/JRIレビュー Vol.7,No.17 - 2014年05月27日
- 【特集 内外金融機関が抱える課題と将来】東南アジア諸国における銀行の経営構造-金融の発展段階による分類からの考察(PDF:1744KB)
大嶋秀雄/JRIレビュー Vol.7,No.17 - 2014年05月27日
- 【特集 内外金融機関が抱える課題と将来】欧米の主要な総合金融機関におけるビジネスモデルの方向性(PDF:2974KB)
野村敦子/JRIレビュー Vol.7,No.17 - 2014年05月22日
- 関西景気動向2014年5月:消費増税に伴う駆け込み需要の反動減により個人消費に弱さが残るが、総じてみれば緩やかに持ち直している(PDF:604KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2014年05月20日
- 消費増税に伴う駆け込み需要と反動減にみられる濃淡-個人消費は3大都市圏で、住宅投資は地方圏で盛り上がり(PDF:520KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2014-009 - 2014年05月16日
- 経常収支赤字転化に伴うマネーフローの変化-米国では、長期金利>名目成長率が常態化するものの、劇的な変化はなし(PDF:560KB)
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2014-008 - 2014年05月15日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-1】2014~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:178KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年05月12日
- 【特集 新局面に入る日中韓経済と経済関係の現状】強まる韓国の対中経済依存―顕在化するジレンマ(PDF:2899KB)
向山英彦/JRIレビュー Vol.6,No.16 - 2014年05月12日
- 【QUICK アジア特Q便5/12配信】「中国を視る」 バランサーとしてのオバマ米大統領(PDF:91KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年05月12日
- 【特集 新局面に入る日中韓経済と経済関係の現状】底上げがみられる中国の消費需要、変わる消費構造(PDF:2083KB)
関辰一/JRIレビュー Vol.6,No.16 - 2014年05月12日
- 【特集 新局面に入る日中韓経済と経済関係の現状】拡大・深化する中国企業の海外展開(PDF:2367KB)
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.6,No.16 - 2014年05月12日
- 【特集 新局面に入る日中韓経済と経済関係の現状】輸出による国内付加価値の誘発構造-日中韓の現状比較と、今後とるべき戦略(PDF:1884KB)
枩村秀樹/JRIレビュー Vol.6,No.16 - 2014年05月12日
- 【特集 新局面に入る日中韓経済と経済関係の現状】韓国のイノベーション政策と戦略の方向性(PDF:1430KB)
藤田哲雄/JRIレビュー Vol.6,No.16 - 2014年05月09日
- 【リサーチフォーカス】到来しつつある人手不足局面の特徴と課題-賃金上昇・生産性向上の好循環に向けた鍵は正社員改革(PDF:451KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年05月09日
- 到来しつつある人手不足局面の特徴と課題-賃金上昇・生産性向上の好循環に向けた鍵は正社員改革(PDF:450KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-007 - 2014年05月07日
- 中国の貯蓄率はなぜ高いのか-中国リスクのもうひとつの見方(PDF:2141KB)
三浦有史/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.53 - 2014年05月07日
- 中国・地方財政の債務構造と政府の対応策(PDF:927KB)
佐野淳也/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.53 - 2014年05月07日
- 直接投資受入国から投資国へ転換するタイ、マレーシア(PDF:1595KB)
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.53 - 2014年05月07日
- アジアにおける証券化取引の現状と期待される役割(PDF:972KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.53 - 2014年05月07日
- 中国における証券化市場の再開と今後の課題(PDF:618KB)
藤田哲雄/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14,No.53 - 2014年05月02日
- 為替相場展望2014年5月号:当面は、消費増税による景気下振れ懸念やウクライナ情勢への警戒感が残るなか、ドルの上値の重い展開が持続。当面は、ユーロ圏景気の緩やかな回復やユーロ圏での経常黒字拡大等を背景に、ユーロが底堅く推移する見通し(PDF:581KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年05月02日
- 欧米経済展望2014年5月号(PDF:1050KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年05月02日
- 日本経済展望2014年5月号:消費増税を乗り越えて政策主導から徐々に自律回復へ(PDF:894KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年05月02日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.18】年金財政検証における経済前提の見方(PDF:525KB)
西沢和彦/リサーチ・フォーカス No.2014-006 - 2014年05月01日
- 中国経済展望2014年5月号:構造調整と景気てこ入れに向けた政策が徐々に具体化(PDF:453KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年05月01日
- アジアマンスリー2014年5月号(PDF:783KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年05月01日
- 【トピックス】全人代で示された中国の財政改革
佐野淳也/アジア・マンスリー 2014年5月号 - 2014年05月01日
- 【トピックス】拡大するタイ、マレーシアの対外直接投資
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2014年5月号 - 2014年04月30日
- 【QE予測シリーズ No.2014-1】2014年1~3月期GDP統計予測(PDF:191KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年04月24日
- 対日直接投資の促進に向けた三つの視点(PDF:616KB)
岩崎薫里/リサーチ・フォーカス 2014-005 - 2014年04月23日
- 2013年度の原油・LNG輸入額の増加は円安が主因-数量要因による押し上げは、今後も限定的にとどまる見込み(PDF:182KB)
藤山光雄/リサーチ・アイ - 2014年04月18日
- 次世代の社会資本整備に向けたPFIの在り方(PDF:2558KB)
藤波匠/JRIレビュー Vol.5,No.15 - 2014年04月18日
- シェール革命進展の影響とわが国の対応-変化する世界的供給構造と産業の競争環境(PDF:2975KB)
藤田哲雄/JRIレビュー Vol.5,No.15 - 2014年04月18日
- 地域における観光振興の在り方-国、自治体、民間の役割分担と取り組み(PDF:1066KB)
高坂晶子/JRIレビュー Vol.5,No.15 - 2014年04月16日
- オランダ農業の競争力強化戦略を踏まえた日本農業の活性化策(PDF:1058KB)
三輪泰史/JRIレビュー Vol.5,No.15 - 2014年04月14日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.17】法人実効税率引き下げにおける議論のポイント-議論を法人税の枠内にとどめず、抜本改革に着手せよ(PDF:421KB)
立岡健二郎/リサーチ・フォーカス No.2014-004 - 2014年04月11日
- 【QUICK アジア特Q便4/11配信】「中国を視る」 PXシンドロームと中国の政治改革の行方(PDF:107KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年04月07日
- 広域機関の設立を機に新たな民間送電投資を(PDF:1383KB)
瀧口信一郎/JRIレビュー Vol.5,No.15 - 2014年04月07日
- インドネシア総選挙・大統領選挙の見通し-ジョコ・ウィドド・ジャカルタ特別州知事人気で闘争民主党の与党復帰が確実(PDF:377KB)
三浦有史/リサーチ・フォーカス No.2014-003 - 2014年04月04日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業⑤】中国事業を強化する現代自動車-内陸部の需要取り込みに注力(PDF:517KB)
向山英彦/リサーチ・フォーカス No.2014-002 - 2014年04月03日
- 【トピックス】政局不安で減速懸念が広がるタイ経済
大泉啓一郎/アジア・マンスリー 2014年4月号 - 2014年04月03日
- 為替相場展望2014年4月号:円高に振れる可能性はあるものの、年央前後に向けて円安基調へ。ユーロの底堅い推移が続く見通し(PDF:718KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年04月03日
- アジアマンスリー2014年4月号(PDF:870KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年04月03日
- 日本経済展望2014年4月号:公共投資の増加や消費増税前の駆け込み需要により、年度末にかけて成長率は再び加速へ(PDF:946KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年04月03日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.16】子ども・子育て支援新制度の課題(PDF:329KB)
池本美香/リサーチ・フォーカス No.2014-001 - 2014年04月03日
- 2014年夏季賞与の見通し-一人当たり支給額が2年連続のプラスへ(PDF:277KB)
小方尚子/リサーチ・アイ - 2014年04月02日
- 【トピックス】アジアにおける証券化取引の現状
清水聡/アジア・マンスリー 2014年4月号 - 2014年04月02日
- 【関西経済シリーズ No.6】近畿短観(2014年3月調査)でみる関西経済(PDF:441KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ - 2014年04月01日
- 欧米経済展望2014年4月号(PDF:1004KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年04月01日
- 中国経済展望2014年4月号 景気は減速、企業のデフォルトが続くリスク(PDF:404KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年03月31日
- 【リサーチフォーカス】経常収支赤字化圧力にどう対処すべきか(PDF:484KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年03月31日
- 経常収支赤字化圧力にどう対処すべきか(PDF:483KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2013-047 - 2014年03月31日
- わが国輸出入の構造変化を探る-貿易赤字はピークアウトも黒字化には時間(PDF:819KB)
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2013-046 - 2014年03月28日
- 労働需給タイト化の下での賃金減少はいつまで続くか-地域別失業率、賃金の動向から検証する(PDF:772KB)
西浦瑞穂/リサーチ・フォーカス No.2013-045 - 2014年03月27日
- 【新エネルギー基本計画検証シリーズ No.3】わが国省エネ戦略の方向性-オイルショックからの示唆(PDF:891KB)
藤波匠/リサーチ・フォーカス No.2013-044 - 2014年03月25日
- 急回復する地方の有効求人倍率(PDF:304KB)
立道裕太郎/リサーチ・アイ - 2014年03月19日
- 【日銀短観予測シリーズ No.8】日銀短観(3月調査)予測-消費増税前の駆け込みも加わり、バブル期以来の高水準に(PDF:331KB)
塚田雄太/リサーチ・アイ - 2014年03月17日
- 【特集 社会保障と税制-財政健全化・経済活性化の視点からどう改革すべきか】医療計画の実効性を高めるためにアメリカCON規制から学べ(PDF:1074KB)
飛田英子/JRIレビュー Vol.4,No.14 - 2014年03月17日
- 【特集 社会保障と税制-財政健全化・経済活性化の視点からどう改革すべきか】租税特別措置の実態と分析-法人税関連租特による減収額は国・地方で最大1.2兆円(PDF:1746KB)
立岡健二郎/JRIレビュー Vol.4,No.14 - 2014年03月17日
- 【特集 社会保障と税制-財政健全化・経済活性化の視点からどう改革すべきか】保健医療提供機関の資本形成の推計方法における課題(PDF:1126KB)
西沢和彦/JRIレビュー Vol.4,No.14 - 2014年03月17日
- 【特集 社会保障と税制-財政健全化・経済活性化の視点からどう改革すべきか】日韓比較からみる女性活躍支援の方向性(PDF:2159KB)
池本美香、横浜国立大学成長戦略研究センター研究員(~2013年9月)韓松花 /JRIレビュー Vol.4,No.14 - 2014年03月17日
- 【特集 社会保障と税制-財政健全化・経済活性化の視点からどう改革すべきか】GPIF改革の方向性とカナダの公的年金改革(PDF:1087KB)
翁百合/JRIレビュー Vol.4,No.14 - 2014年03月14日
- 【QUICK アジア特Q便3/14配信】「中国を視る」 信認維持と7.5%の成長率目標(PDF:85KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年03月14日
- 拡大を続ける東京都心部のオフィス需要-内需回復とオフィス環境改善の動きが牽引役に(PDF:228KB)
吉川聡一郎/リサーチ・アイ - 2014年03月14日
- 雇用からみる米国製造業の復活-大幅な雇用増は期待薄ながら、雇用はオールド・エコノミーへ徐々にシフト(PDF:239KB)
芝亮行/リサーチ・アイ - 2014年03月13日
- 数字を追う~業態別貸出動向と再編の特徴から見る地域金融の姿…大手行等は東京集中・海外拡大、地域銀行は都道府県単位の分散が特徴(PDF:982KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス No.2013-043 - 2014年03月10日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2013-8】2013~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:182KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年03月07日
- 新興国経済展望2014年3月号:再び景気減速の兆し(PDF:487KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】新興国経済展望 - 2014年03月07日
- 中国の土地制度改革が大きく進展-始まる農村住宅の私有化(PDF:148KB)
関辰一/リサーチ・アイ - 2014年03月06日
- 日本経済展望2014年3月号:消費増税を乗り越えて政策主導から徐々に自律回復へ(PDF:884KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年03月06日
- 【特集 成長か、停滞か─中国を覆う脆弱性と不確実性】三中全会決定と国有企業-「国有経済堅持」のスローガンに埋め込まれた改革(PDF:1226KB)
学習院大学経済学部 教授 渡邉真理子(外部リンク)/JRIレビュー Vol.3,No.13 - 2014年03月06日
- 【特集 成長か、停滞か-中国を覆う脆弱性と不確実性】発刊にあたって─「中国論」のリバランス(PDF:1238KB)
三浦有史/JRIレビュー Vol.3,No.13 - 2014年03月06日
- 【特集 成長か、停滞か─中国を覆う脆弱性と不確実性】なぜ中国経済論は収斂しないのか-アセモグル・ロビンソンの制度論から考え(PDF:1000KB)
神戸大学大学院経済学研究科 准教授 梶谷懐(外部リンク)/JRIレビュー Vol.3,No.13 - 2014年03月06日
- 【特集 成長か、停滞か─中国を覆う脆弱性と不確実性】中国「城鎮化」の実現可能性を検証する(PDF:2067KB)
三浦有史/JRIレビュー Vol.3,No.13 - 2014年03月06日
- 【特集 成長か、停滞か-中国を覆う脆弱性と不確実性】習近平の政治運営-二つのゲームに勝利するために(PDF:890KB)
慶應義塾大学総合政策学部 准教授 加茂具樹(外部リンク)/JRIレビュー Vol.3,No.13 - 2014年03月06日
- 【特集 成長か、停滞か─中国を覆う脆弱性と不確実】三中全会から読み解く中国構造改革の方向性-権限見直しによる「小さな政府」への転換(PDF:2090KB)
佐野淳也/JRIレビュー Vol.3,No.13 - 2014年03月06日
- ウクライナ情勢緊迫化による世界経済への影響-天然ガスの供給ショックがなければ影響は軽微(PDF:171KB)
牧田健/リサーチ・アイ - 2014年03月05日
- 欧米経済展望2014年3月号(PDF:1068KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年03月05日
- 財政再建の選択肢(PDF:2422KB)
河村小百合/JRIレビュー Vol.5,No.15 - 2014年03月04日
- 大幅にかい離した後、連動性を回復した日米長期金利-先行き、一段のかい離幅拡大の公算は小。日米金利は連動した状態を維持する見込み。(PDF:363KB)
塚田雄太/リサーチ・アイ - 2014年03月04日
- 為替相場展望2014年3月号:当面は方向感が出にくい展開が続くものの、年後半にかけて、ドル>ユーロ>円の力関係へ(PDF:732KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年03月03日
- 【トピックス】強まる韓国の中国との経済関係
向山英彦/アジア・マンスリー 2014年3月号 - 2014年03月03日
- 中国経済展望2014年3月号 デフォルトリスクに直面する理財商品(PDF:403KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年03月03日
- アジアマンスリー2014年3月号(PDF:748KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年03月03日
- 【トピックス】拡大する中国内陸部の消費
関辰一/アジア・マンスリー 2014年3月号 - 2014年03月03日
- 【QE予測シリーズ No.2013-8】2013年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:187KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年02月28日
- アジア経済トレンド2014年2月 韓国:2013年は2.8%成長、「経済革新3カ年計画策定」、台湾:2013年の実質GDP成長率は+2.1%、主力のIT関連製品の輸出が不振、ASEAN・インド経済:インドネシアは安定成長を維持、タイでは内需がブレーキ(PDF:294KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2014年02月25日
- 世界経済の潮流変化を反映する新興国市場の混乱(PDF:606KB)
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2013-042 - 2014年02月21日
- 関西景気動向2014年2月:持ち直している。輸出(円ベース)は、先進国向けを中心に増勢を維持している。もっとも輸出数量は引き続き伸び悩んでいる(PDF:607KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2014年02月21日
- 消費増税が個人消費に与える影響-前回96~97年との比較(PDF:669KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2013-041 - 2014年02月21日
- ユーロ圏のデフレリスクをどうみるか-過剰債務圧縮と対外競争力向上が急務(PDF:490KB)
井上恵理菜/リサーチ・フォーカス No.2013-040 - 2014年02月20日
- 【リサーチフォーカス】歴史的ターニングポイントとしての2014年春闘の課題(PDF:802KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年02月20日
- 歴史的ターニングポイントとしての2014年春闘の課題(PDF:801KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2013-039 - 2014年02月20日
- ジレンマを抱えるユーロ ~ユーロの高止まり解消には、自助努力も必要(PDF:556KB)
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2013-038 - 2014年02月19日
- 【QUICK アジア特Q便2/19配信】「中国を視る」中国の輸出入急増をどうみるべきか(PDF:132KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年02月17日
- 【JRIレビュー 2014 Vol.2, No.12】特集 日本総研主催シンポジウム 2020年までに何をすべきか:第1部問題提起 アベノミクスの中間評価と残された課題(PDF:4,756KB)
山田久/山田久の視点 - 2014年02月17日
- 【日本総研主催シンポジウム 2020年までに何をすべきか】第1部問題提起 アベノミクスの中間評価と残された課題(PDF:4764KB)
山田久/JRIレビュー Vol.2,No.12 - 2014年02月17日
- 【日本総研主催シンポジウム 2020年までに何をすべきか】第1部問題提起 ポスト社会保障・税一体改革の課題(PDF:4611KB)
西沢和彦/JRIレビュー Vol.2,No.12 - 2014年02月17日
- 【日本総研主催シンポジウム 2020年までに何をすべきか】第1部問題提起 財政再建の選択肢 ルールか国のかたちの刷新か(PDF:6170KB)
河村小百合/JRIレビュー Vol.2,No.12 - 2014年02月17日
- 【日本総研主催シンポジウム 2020年までに何をすべきか】第2部問題提起を踏まえたプレゼンテーション アベノミクスの1年を振り返って(PDF:2501KB)
法政大学大学院 政策創造研究科教授 小峰隆夫 氏/JRIレビュー Vol.2,No.12 - 2014年02月17日
- 【日本総研主催シンポジウム 2020年までに何をすべきか】第2部問題提起を踏まえたプレゼンテーション アベノミクスの中間評価と今後の課題-若干のコメント(PDF:1560KB)
一橋大学 経済研究所教授 小塩隆士 氏/JRIレビュー Vol.2,No.12 - 2014年02月17日
- 【日本総研主催シンポジウム 2020年までに何をすべきか】第2部問題提起を踏まえたプレゼンテーション 「2020年までに何をすべきか」コメント(PDF:1745KB)
慶應義塾大学 経済学部教授 小林慶一郎 氏/JRIレビュー Vol.2,No.12 - 2014年02月17日
- 【日本総研主催シンポジウム 2020年までに何をすべきか】第2部 パネル・ディスカッション(PDF:1469KB)
法政大学大学院 政策創造研究科教授 小峰隆夫 氏、一橋大学 経済研究所教授 小塩隆士 氏、慶應義塾大学 経済学部教授 小林慶一郎 氏、コーディネーター 翁百合/JRIレビュー Vol.2,No.12 - 2014年02月17日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2013-7】2013~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:180KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年02月13日
- 地域活性化を実現する観光振興策のあり方(PDF:639KB)
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2013-037 - 2014年02月06日
- アジアマンスリー2014年2月号(PDF:743KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年02月06日
- 【トピックス】都市化政策で「発展モデルの転換」を目指す中国
三浦有史/アジア・マンスリー 2014年2月号 - 2014年02月06日
- 【トピックス】深まる日・ASEAN経済関係
熊谷章太郎/アジア・マンスリー 2014年2月号 - 2014年02月05日
- 日韓関係が揺らぐなかで懸念される経済関係への影響-今求められるものはなにか(PDF:1693KB)
向山英彦/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14 No.52 - 2014年02月05日
- 中国の一人っ子政策の規制緩和をどう見るか-効果は期待出来ず、「未富先老」が現実化(PDF:873KB)
大泉啓一郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14 No.52 - 2014年02月05日
- 為替相場展望2014年2月号:2014年を通してみれば、対ドル、対ユーロで緩やかな円安基調が続くとの見方は不変ながら、当面は円高圧力が強まりやすい地合いが続く見通し(PDF:1116KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年02月05日
- 欧米経済展望2014年2月号(PDF:1184KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年02月05日
- 為替相場改革後のミャンマー・チャット相場(PDF:1229KB)
熊谷章太郎/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.14 No.52 - 2014年02月05日
- 日本経済展望2014年2月号:消費増税を乗り越えて政策主導から徐々に自律回復へ(PDF:883KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年02月04日
- 「書籍」不安定化する国際金融システム(著):NTT出版株式会社
翁百合/翁百合の主張 - 2014年02月03日
- 中国経済展望2014年2月号 過剰投資・過剰債務の抑制スタンスが鮮明化(PDF:410KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年01月31日
- アジア経済トレンド2014年1月 韓国:2013年は2.8%成長、強まる政府の成長重視の姿勢、台湾:2013年の実質GDP成長率は+2.2%、主力のIT関連製品の輸出が不振、ASEAN・インド経済:内需が落ち込むタイでは政局不安の影響も懸念、中国経済:景気は概ね堅調(PDF:305KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】アジア経済トレンド - 2014年01月31日
- 【QUICK アジア特Q便1/31配信】「中国を視る」上海から帰って日中関係を再考する(PDF:154KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年01月31日
- 【QE予測シリーズ No.2013-7】2013年10~12月期GDP統計予測(PDF:280KB)
下田裕介/リサーチ・アイ - 2014年01月15日
- 「経済教室」金融規制の論点㊤:市場不安定化の可能性も:日本経済新聞2014年1月15日付(PDF:266KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2014年01月14日
- 【QUICK アジア特Q便1/14配信】「中国を視る」2014年の中国:改革よりも成長維持(PDF:147KB)
呉軍華/呉軍華の視点 - 2014年01月14日
- 米国の構造的失業増加の背景に変化の兆し-住宅市場の持ち直しや、緊急失業保険給付の打ち切りが契機に(PDF:256KB)
藤山光雄/リサーチ・アイ - 2014年01月14日
- オールド・エコノミーが牽引する米国製造業の復活-シェール革命の恩恵は依然限定的ながら、今後の波及に期待(PDF:197KB)
芝亮行/リサーチ・アイ - 2014年01月13日
- 【特集 アベノミクスを占う】女性活躍支援-男性の働き方改革重要(PDF:288KB)
池本美香/- 日本工業新聞社「フジサンケイビジネスアイ」2013年8月17日付 - 2014年01月10日
- 「日本再生への道⑬」国民の視野に立った制度見直しを-健康・医療関係の規制改革:時事通信社「金融財政ビジネス2013年12月26日号」(PDF:570KB)
翁百合/翁百合の主張 - 2014年01月08日
- 【特集 新年世界経済見通し】欧州経済見通し(PDF:1908KB)
井上恵理菜/JRIレビュー Vol.1,No.11 - 2014年01月07日
- 為替相場展望2014年1月号:一時的な調整は予想されるものの、円安ドル高基調が続く見通し。当面はユーロの底堅い展開が続くものの、上値は限られる見通し(PDF:694KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年01月06日
- 欧米経済展望2014年1月号(PDF:935KB)
調査部マクロ経済研究センター/【停止】欧米経済展望 - 2014年01月06日
- 中国経済展望2014年1月号 安定成長への軟着陸を目指す政府(PDF:415KB)
調査部マクロ経済研究センター/中国経済展望 - 2014年01月06日
- アジアマンスリー2014年1月号(PDF:806KB)
調査部マクロ経済研究センター/アジア・マンスリー - 2014年01月06日
- 【トピックス】ASEAN金融統合の進展
清水聡/アジア・マンスリー 2014年1月号 - 2014年01月06日
- 【トピックス】中国「三中全会」で採択した構造改革方針
佐野淳也/アジア・マンスリー 2014年1月号 - 2014年01月06日
- 日本経済展望2014年1月号:公共投資の増加や消費増税前の駆け込み需要により2013年度末にかけて成長率が加速する見通し(PDF:964KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望