日本経済
国内経済に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2014年
- 2014年12月12日
- 【特集 新年世界経済見通し】日本経済見通し(PDF:2458KB)
下田裕介/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月10日
- 【特集 新年世界経済見通し】関西経済見通し(PDF:3156KB)
廣瀬茂夫、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月10日
- 【2014~2016年度 関西経済の見通し】低空ながら回復軌道を辿る関西経済(PDF:927KB)
廣瀬茂夫、西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2014-007 - 2014年12月10日
- 【特集 新年世界経済見通し】世界経済見通し(PDF:2262KB)
牧田健/JRIレビュー Vol.1,No.20 - 2014年12月09日
- 地域的バラツキが広がる個人消費、その背景と課題(PDF:546KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2014-042 - 2014年12月03日
- 為替相場展望2014年12月号:プラザ合意以降の購買力平価の経験則が通用しなくなったドル円相場。バランスシート拡大目標を公式に宣言したECBとユーロ相場(PDF:601KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年12月03日
- 日本経済展望2014年12月号:自律拡大が働くなか、増税延期で景気は底堅く推移(PDF:822KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年12月01日
- 【2014~2016年度日本経済見通し】再生に向け正念場に立つわが国経済-増税延期が当面プラスも、真に求められる成長力強化(PDF:724KB)
下田裕介、小方尚子、村瀬拓人、菊地秀朗、松田健太郎、長井翔吾/リサーチ・レポート No.2014-004 - 2014年12月01日
- 【アベノミクスを考える No.7】第2次安倍政権の政策実績評価-総選挙に向けた経済政策論議のポイント(PDF:526KB)
調査部 政策評価プロジェクトチーム/リサーチ・レポート No.2014-006 - 2014年11月26日
- 【アベノミクスを考える No.6】生産性上昇率2%弱への条件-経済の「収束」理論から考える(PDF:367KB)
西崎文平/リサーチ・フォーカス No.2014-040 - 2014年11月21日
- 関西景気動向2014年11月:夏場には減速の動きが一時的にみられたものの秋口になると回復の兆しがみられるようになった。個人消費は、消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減の影響が概ね解消し、緩やかながら持ち直している(PDF:709KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2014年11月06日
- 為替相場展望2014年11月号:米中間選挙後のドル円相場をどう読むか。ストレステスト後のユーロ相場をどう読むか(PDF:695KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年11月06日
- 日本経済展望2014年11月号:消費増税の影響一巡とともに、緩やかながら景気は回復へ(PDF:872KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年11月06日
- もたつく景気と消費再増税の判断-デフレ脱却と財政再建をどう両立するか(PDF:406KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-037 - 2014年10月03日
- 日本経済展望2014年10月号:消費増税の影響を乗り越え、景気は緩やかに回復へ(PDF:859KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年10月02日
- 為替相場展望2014年10月号:日米金利差拡大と円売りに傾く需給環境が支える円安ドル高。金融緩和の「量」の重要性に気付いたECBとユーロ相場(PDF:727KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年09月03日
- 為替相場展望2014年9月号:米金融政策の正常化を意識し始めたドル円相場、欧米の景気・金融政策格差を反映するユーロ相場(PDF:639KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年09月03日
- 日本経済展望2014年9月号:消費増税の影響を乗り越え、景気は緩やかに回復へ(PDF:840KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年09月02日
- 2014 年度下期の経済政策運営の焦点-正念場迎える成長戦略・財政再建・金融政策(PDF:417KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-031 - 2014年08月27日
- 関西景気動向2014年8月:緩やかに回復している。家計部門においては、物価が消費税増税などもあって大幅に上昇しているというマイナス要因はあるものの、販売側統計をみれば個人消費は4月の落ち込みから持ち直す傾向にある(PDF:679KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2014年08月18日
- 急拡大したわが国輸送機器の対インドネシア投資-今後は、集積化が直接投資をけん引(PDF:498KB)
塚田雄太/リサーチ・フォーカス No.2014-025 - 2014年08月05日
- 日本経済展望2014年8月号:長期金利は当面低水準で推移し、その後は上昇へ(PDF:846KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年08月01日
- 為替相場展望2014年8月号:徐々にドルが底堅さを増す展開ながら、円高に振れるリスクは残存。ユーロ軟調地合いが続くものの、一方的なユーロ安は見込み薄(PDF:816KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年07月17日
- 【特集 2014~2015年世界経済見通し】関西経済見通し(PDF:3285KB)
廣瀬茂夫、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月14日
- 日本経済見通し(PDF:3433KB)
下田裕介/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月14日
- 【アベノミクスを考える No.2】農産物の高関税政策が消費者に及ぼす影響-低所得者・高齢者の負担感が大きく、負担割合も拡大傾向(PDF:215KB)
枩村秀樹/リサーチ・フォーカス No.2014-021 - 2014年07月09日
- 【2014~2015年度 関西経済の見通し】底堅さのなかにも供給制約の懸念(PDF:1039KB)
廣瀬茂夫、西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2014-003 - 2014年07月07日
- 【特集 2014~2015年世界経済見通し】世界経済見通し-けん引役が不在のなか、力強さを欠く世界経済(PDF:1987KB)
牧田健/JRIレビュー Vol.8,No.18 - 2014年07月03日
- 為替相場展望2014年7月号:当面はこう着状態が続くものの、徐々にドルが底堅さを増す展開へ。ユーロ圏での金利低下が重石ながら、一方的なユーロ安は見込み薄(PDF:691KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年07月03日
- 日本経済展望2014年7月号:駆け込みの反動減が顕在化も、一部では下げ止まり(PDF:896KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年07月02日
- 【2014~2015年度日本経済見通し】"成長力"が問われるわが国経済-堅調な内外需の一方、懸念される資本と労働の不足(PDF:1472KB)
下田裕介、村瀬拓人、菊地秀朗/リサーチ・レポート No.2014-002 - 2014年07月02日
- 【アベノミクスを考える No.1】国家戦略特区を実効あるものとするために(PDF:336KB)
高坂晶子/リサーチ・フォーカス No.2014-016 - 2014年07月02日
- 日本経済の局面変化と経済政策運営の課題-低下した経済成長の天井の下で求められる政策目標見直しと重点施策(PDF:407KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-015 - 2014年06月23日
- 数字を追う~「失われた20 年」で変わった企業の投資行動と再変化の可能性…投資刺激のPlan-Do-Check-Act サイクルで欠かせない地道な実情評価(Check)(PDF:701KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス 2014-013 - 2014年06月04日
- 為替相場展望2014年6月号:当面は下値不安が残るものの、年後半以降、再び円安トレンドへ。ECBのQE見送りが予想されるなか、大幅なユーロ安は見込み薄(PDF:943KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年06月04日
- 日本経済展望2014年6月号:消費増税を乗り越えて政策主導から徐々に自律回復へ(PDF:877KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年05月22日
- 関西景気動向2014年5月:消費増税に伴う駆け込み需要の反動減により個人消費に弱さが残るが、総じてみれば緩やかに持ち直している(PDF:604KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2014年05月16日
- 経常収支赤字転化に伴うマネーフローの変化-米国では、長期金利>名目成長率が常態化するものの、劇的な変化はなし(PDF:560KB)
牧田健/リサーチ・フォーカス No.2014-008 - 2014年05月09日
- 到来しつつある人手不足局面の特徴と課題-賃金上昇・生産性向上の好循環に向けた鍵は正社員改革(PDF:450KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2014-007 - 2014年05月02日
- 為替相場展望2014年5月号:当面は、消費増税による景気下振れ懸念やウクライナ情勢への警戒感が残るなか、ドルの上値の重い展開が持続。当面は、ユーロ圏景気の緩やかな回復やユーロ圏での経常黒字拡大等を背景に、ユーロが底堅く推移する見通し(PDF:581KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年05月02日
- 日本経済展望2014年5月号:消費増税を乗り越えて政策主導から徐々に自律回復へ(PDF:894KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年04月24日
- 対日直接投資の促進に向けた三つの視点(PDF:616KB)
岩崎薫里/リサーチ・フォーカス 2014-005 - 2014年04月03日
- 為替相場展望2014年4月号:円高に振れる可能性はあるものの、年央前後に向けて円安基調へ。ユーロの底堅い推移が続く見通し(PDF:718KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年04月03日
- 日本経済展望2014年4月号:公共投資の増加や消費増税前の駆け込み需要により、年度末にかけて成長率は再び加速へ(PDF:946KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年03月31日
- 経常収支赤字化圧力にどう対処すべきか(PDF:483KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2013-047 - 2014年03月31日
- わが国輸出入の構造変化を探る-貿易赤字はピークアウトも黒字化には時間(PDF:819KB)
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2013-046 - 2014年03月06日
- 日本経済展望2014年3月号:消費増税を乗り越えて政策主導から徐々に自律回復へ(PDF:884KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年03月04日
- 為替相場展望2014年3月号:当面は方向感が出にくい展開が続くものの、年後半にかけて、ドル>ユーロ>円の力関係へ(PDF:732KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年02月21日
- 関西景気動向2014年2月:持ち直している。輸出(円ベース)は、先進国向けを中心に増勢を維持している。もっとも輸出数量は引き続き伸び悩んでいる(PDF:607KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2014年02月21日
- 消費増税が個人消費に与える影響-前回96~97年との比較(PDF:669KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2013-041 - 2014年02月20日
- 歴史的ターニングポイントとしての2014年春闘の課題(PDF:801KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2013-039 - 2014年02月20日
- ジレンマを抱えるユーロ ~ユーロの高止まり解消には、自助努力も必要(PDF:556KB)
井上肇/リサーチ・フォーカス No.2013-038 - 2014年02月05日
- 為替相場展望2014年2月号:2014年を通してみれば、対ドル、対ユーロで緩やかな円安基調が続くとの見方は不変ながら、当面は円高圧力が強まりやすい地合いが続く見通し(PDF:1116KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年02月05日
- 日本経済展望2014年2月号:消費増税を乗り越えて政策主導から徐々に自律回復へ(PDF:883KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2014年01月07日
- 為替相場展望2014年1月号:一時的な調整は予想されるものの、円安ドル高基調が続く見通し。当面はユーロの底堅い展開が続くものの、上値は限られる見通し(PDF:694KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2014年01月06日
- 日本経済展望2014年1月号:公共投資の増加や消費増税前の駆け込み需要により2013年度末にかけて成長率が加速する見通し(PDF:964KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望