リサーチ・アイ
鋭い切り口から最近のホットな動きをタイムリーに提供します。
2021年
- 2021年12月15日
- 弱まる中国の民間設備投資~当面は調整が続くも、2022年後半に持ち直しへ~
関辰一 - 2021年12月14日
- 近畿短観(2021年12月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂 - 2021年12月08日
- 日銀短観(12月調査)予測 ―活動制限の緩和から、非製造業を中心に景況感は改善―
内村佳奈子 - 2021年12月08日
- 2021~2023年度改訂見通し ― 2021年度下期は景気回復が明確化 ―
村瀬拓人 - 2021年12月07日
- 底打ちの兆しをみせる中小企業の債務負担感 ~自律的な業績回復の実現が今後のカギ~
谷口栄治 - 2021年12月01日
- 7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測
小澤智彦 - 2021年11月25日
- 看護師賃上げの原資は労働分配率の引き上げで
成瀬道紀 - 2021年11月18日
- COP26の成果と今後の課題 ―ロードマップや新興国支援の具体化が急務―
大嶋秀雄 - 2021年11月15日
- 2021~2022年度改訂見通し ― 2021年度下期は景気回復が明確化 ―
村瀬拓人 - 2021年11月15日
- 米国人口は少子高齢化や移民減少によって伸びが鈍化
野田一貴 - 2021年11月10日
- 「国際金融都市・東京」構想2.0の概要と今後の課題
野村拓也 - 2021年11月10日
- 2021年末賞与の見通し ― 新型コロナの影響で一人当たり支給額が3年連続の前年割れに ―
小方尚子 - 2021年11月08日
- ガソリン高が米国の個人消費に及ぼす影響は限定的
高野蒼太 - 2021年11月01日
- 米国のビットコイン先物ETF上場にみる機会とリスク
谷口栄治 - 2021年10月29日
- 7~9月期GDP予測 ― 前期比年率▲0.5%と2四半期ぶりのマイナス成長 ―
小澤智彦 - 2021年10月28日
- 海運の需給ひっ迫、港湾の混雑と船舶の不足が背景 ― 主要国の中ではわが国への影響大 ―
内村佳奈子、小澤智彦 - 2021年10月20日
- IMFが示した気候変動問題へのアプローチ -わが国も労働市場対応と情報整備が不可欠-
大嶋秀雄 - 2021年10月13日
- 中国・インドの電力不足によるグローバル・インフレ懸念 ― 冬場にサプライチェーンが混乱する可能性も ―
野木森稔、佐野淳也 - 2021年10月05日
- IMFが警戒を強める暗号資産関連の金融リスク
谷口栄治 - 2021年10月04日
- 近畿短観(2021年9月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂 - 2021年10月01日
- 中国不動産価格の急落リスクは小 ~在庫や所得水準からみて過剰感は小さく、政策対応も市況を下支え~
関辰一 - 2021年10月01日
- 原油価格は80ドル超を視野に ~一時的要因ははく落も、需給両面からの上昇圧力が残存~
松田健太郎 - 2021年09月30日
- ECBが取り組むトップダウン型の気候変動ストレステスト -シナリオ別、企業間で影響に大きな違い-
大嶋秀雄 - 2021年09月27日
- 総選挙を受け、ドイツでは環境規制が強化される公算大 ~自動車・エネルギー規制の強化、短期的に経済の重石に~
栂野裕貴 - 2021年09月15日
- 日銀の地銀支援策の効果をどうみるか ― 経費率重視が真の地域金融強化につながるのか検証が必要 ―
大嶋秀雄 - 2021年09月15日
- 日銀短観(9月調査)予測 ―感染再拡大から景況感は悪化も、先行きは改善へ―
内村佳奈子 - 2021年09月08日
- 2021~2022年度改訂見通し ― 2021年度後半にかけて景気回復ペースが加速 ―
村瀬拓人 - 2021年09月06日
- 法人企業統計を踏まえた中小企業の業況・債務負担の定点チェック~ 鮮明となる「K字型回復」の解消に向けた政策対応を ~
谷口栄治 - 2021年09月01日
- 4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測
小澤智彦 - 2021年08月23日
- 感染再拡大下でも、欧州は高成長が持続
栂野裕貴 - 2021年08月16日
- 2021~2022年度改訂見通し― 2021年度後半にかけて景気回復ペースが加速 ―
村瀬拓人 - 2021年08月03日
- 新型コロナ感染拡大により東南アジアの景況感が大幅に悪化― サプライチェーンを通じてわが国製造業に波及する恐れ ―
野木森稔、松本充弘 - 2021年08月03日
- 国際商品市況の高騰で本年上期1.4兆円の所得流出 ― ほぼ全業種で交易条件が悪化 ―
小澤智彦、内村佳奈子 - 2021年07月30日
- 4~6月期GDP予測 ― 前期比年率+1.8%と2四半期ぶりのプラス成長 ―
小澤智彦 - 2021年07月29日
- 「国際金融都市・東京」構想の改訂案をどうみるか
野村拓也 - 2021年07月21日
- 緊急事態宣言による消費下押し圧力は縮小 ― 秋口には回復が明確に ―
小方尚子 - 2021年07月19日
- 日本銀行が示した気候変動対応の方向性―資金供給制度の骨子素案と包括的な取り組み方針を発表-
大嶋秀雄 - 2021年07月05日
- 日銀短観にみる企業の業況・資金繰り状況ー業種間格差が拡大、当面はコロナ影響業種への支援が必要ー
大嶋秀雄 - 2021年06月21日
- 日本銀行の「気候変動対応投融資向け資金供給制度」をみるポイント
大嶋秀雄 - 2021年06月21日
- 導入が検討される暗号資産(仮想通貨)に係る資本規制~ 厳格な規制導入が暗号資産市場拡大の重石に ~
谷口栄治 - 2021年06月18日
- 日銀短観(6月調査)予測 ― 製造業は大幅改善、非製造業は限定的 ―
内村佳奈子 - 2021年06月17日
- EUのワクチンパスポートは南欧諸国に恩恵大 - インバウンド消費の回復がカギ -
高野蒼太 - 2021年06月08日
- 2021~2022年度改訂見通し ― 景気の持ち直しが明確化するのは秋以降 ―
村瀬拓人 - 2021年06月07日
- ウッドショックで2021年度上期の住宅着工が6万戸下振れ ― 米国の住宅建設急増と労働力不足が背景 ―
小澤智彦 - 2021年06月04日
- リーマンショック後より失業率上昇が抑えられている理由 ― 人手不足の深刻化と雇用調整助成金の効果 ―
小方尚子 - 2021年06月03日
- 法人企業統計からみたコロナ禍の中小企業財務への影響~ 甚大な影響を受けた対人関連サービス業への支援が必要 ~
谷口栄治 - 2021年06月01日
- 1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測
小澤智彦 - 2021年05月19日
- 世界の失業率がコロナ前まで低下するのは2020年代後半
石川智久 - 2021年05月19日
- 2021~2022年度改訂見通し ― 景気の持ち直しが明確化するのは秋以降 ―
村瀬拓人 - 2021年05月11日
- 3度目の緊急事態宣言、小売業でも雇用悪化の恐れ ― 大型商業施設への協力金に課題 ―
小澤智彦 - 2021年04月30日
- 2021年1~3月期GDP予測 ― 前期比年率▲4.8%と3四半期ぶりのマイナス成長 ―
小澤智彦 - 2021年04月27日
- 野心的な温室効果ガス排出削減目標の裏にある「移行リスク」~リスク分析の強化と影響軽減策の検討が必要~
大嶋秀雄 - 2021年04月23日
- 緊急事態宣言(2021年4月)が関西経済に及ぼす影響 -関西での消費下振れは半月間で800億円程度-
若林厚仁 - 2021年04月22日
- サービス業、「企業向け」に復調の兆し ー製造業の回復が一因、生産性の動きにも注目ー
西岡慎一 - 2021年04月13日
- 「規模別」協力金、状況改善もなお残る不公平感 ―飲食業以外のサービス業の扱いも課題―
西岡慎一 - 2021年04月12日
- IMFが示した過剰債務問題への対処法 ― 各国政府は経済正常化に向けた企業支援策を継続へ ―
大嶋秀雄 - 2021年04月08日
- 2021年夏季賞与の見通し ― 新型コロナの影響長期化で一人当たり支給額がマイナスに ―
小方尚子 - 2021年04月02日
- 近畿短観(2021年3月調査)でみる関西経済
西浦瑞穂 - 2021年04月01日
- 本格回復へのカギ握る高齢者消費 ―ワクチン普及で支出の機会が戻れば4兆円の消費増―
下田裕介 - 2021年03月23日
- 日銀の貸出促進付利制度をどうみるか ーマイナス金利深掘りの副作用低減効果は限定的ー
大嶋秀雄 - 2021年03月22日
- コロナ禍で膨らむ企業のバランスシート ー今後の企業の手元資金の行き先に注目ー
大嶋秀雄 - 2021年03月19日
- 宣言解除も行動制限は継続、サービス業への支援必須 ―課題は「生活関連サービス業、娯楽業」―
西岡慎一 - 2021年03月17日
- 日銀短観(3月調査)予測 ―景況感の二極化が鮮明に―
北辻宗幹 - 2021年03月16日
- 米長期金利への影響が懸念される米大手行への資本規制の取り扱い ー期限が到来する米国の補完的レバレッジ比率(SLR)の緩和措置-
谷口栄治 - 2021年03月09日
- 2020~2022年度改訂見通し ―2021年度下期にかけて景気の持ち直しが再び明確化―
村瀬拓人 - 2021年03月02日
- 2020年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測
成瀬道紀 - 2021年03月01日
- 米国株式市場は金利上昇をどこまで許容できるのか ―向こう1年間で2%程度を上回ると株高局面終焉の警戒信号に―
井上肇 - 2021年02月15日
- 2020~2022年度改訂見通し― GDP水準がコロナ前に戻るのは2023年度に ―
村瀬拓人 - 2021年02月02日
- 緊急事態宣言の延長でGDPは4.1兆円下振れ ―コロナ前水準に戻るタイミングがさらに後ずれ―
村瀬拓人 - 2021年01月29日
- 2020年10~12月期GDP予測 ~前期比年率+9.5%と高めの成長~
成瀬道紀 - 2021年01月29日
- コロナ危機下における世界的な銀行貸出の動向 ー金融システムへの影響回避のために継続的な政策支援が必要―
大嶋秀雄 - 2021年01月29日
- 緊急事態宣言下でも製造業は回復を維持 ~電子部品・デバイスと資本財の輸出が下支え~
成瀬道紀 - 2021年01月14日
- コロナ禍のEC消費拡大が雇用に及ぼす影響 ―小売業を中心に就業者数は▲16.6万人下振れ―
古川陽大 - 2021年01月14日
- 緊急事態宣言が関西経済に及ぼす影響-関西での消費支出は1ヵ月で1,000億円程度下振れ-
若林厚仁 - 2021年01月08日
- 新型コロナ禍と人口動態要因で下振れる賃金 ―団塊ジュニア世代の40歳代後半入りで定昇効果が縮小―
小方尚子 - 2021年01月07日
- 2020~2022年度改訂見通し ―緊急事態宣言の発令でGDPは1.2兆円下振れ―
村瀬拓人