JRIレビュー
Online edition: ISSN 2187-4565特定のテーマについて、複数の視点からアプローチした論文集です。
2025年
- 2025年04月30日
- 公共セクターのDX を支えるGovTech の動向-スタートアップとの共創エコシステムの形成に向けて-
野村敦子/JRIレビュー Vol.6, No.124 - 2025年04月21日
- 労働時間を増やしたい人の希望を実現するために
井上恵理菜/JRIレビュー Vol.6, No.124 - 2025年04月21日
- 自治体による終活情報登録事業の活用に向けて
岡元真希子/JRIレビュー Vol.6, No.124 - 2025年04月15日
- 人口減少時代における地方財政制度改革の選択肢
河村小百合/JRIレビュー Vol.5,No.123 - 2025年04月08日
- 結婚をめぐる環境変化と婚姻数減少の要因 -地方で加速する婚姻減少の要因分析を中心に-
藤波匠/JRIレビュー Vol.5, No.123 - 2025年04月07日
- こども基本法施行を踏まえた高校教育の課題 -求められる適格者主義からの脱却-
池本美香/JRIレビュー Vol.5, No.123 - 2025年04月03日
- 「こども基本法」と企業-子どもの権利を尊重した企業行動を求める規定への見直しを-
村上芽/JRIレビュー Vol.5, No.123 - 2025年03月31日
- 地方財政の硬直化と財源問題 -求められるミクロとマクロ双方の視点-
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.5,No.123 - 2025年03月21日
- 経済安全保障により拡大する技術移転規制 -重要となる対象の選別と企業のルール形成参画-
福田直之/JRIレビュー Vol.4, No.122 - 2025年03月18日
- 新エネルギー分野サプライチェーン再編のトリレンマ -脱炭素/ 脱中国依存の両立は難しく、戦略的な取り組みが必要-
野木森稔/JRIレビュー Vol.4, No.122 - 2025年03月07日
- 長期雇用慣行の現状と求められる施策
井上恵理菜/JRIレビュー Vol.3, No.121 - 2025年03月05日
- わが国の財政運営の先行きを試算する-中立的前提のもとで利払費や国債発行額が抱えるリスク-
河村小百合/JRIレビュー Vol.3, No.121 - 2025年03月04日
- わが国のアニメ産業における供給面の課題
安井洋輔/JRIレビュー Vol.4,No.122 - 2025年02月19日
- 【2024年シンポジウム 脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割】第一部 問題提起(1)欧米の環境政策動向と『公正な移行』
栂野裕貴/JRIレビュー Vol.2,No.120 - 2025年02月19日
- 【2024年シンポジウム 脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割】第一部 問題提起(2)わが国企業の『移行』の現状と課題
新美陽大/JRIレビュー Vol.2,No.120 - 2025年02月19日
- 【2024年シンポジウム 脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割】第二部 パネルディスカッション
〈パネリスト〉、旭化成株式会社 取締役会長 一般社団法人日本経済団体連合会 副会長・環境委員長 小堀秀毅 氏、中小企業庁長官 山下隆一 氏、東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 高村ゆかり 氏、大嶋秀雄、〈モデレータ〉、石川智久/JRIレビュー Vol.2,No.120 - 2025年02月19日
- 【 2024年シンポジウム 脱炭素社会への「公正な移行」に向けた企業の役割】クロージング
翁百合/JRIレビュー Vol.2,No.120 - 2025年01月30日
- 量的緩和と中央銀行の財務悪化が国家の財政運営に及ぼす影響 -英予算責任庁の分析とわが国への示唆-
河村小百合/JRIレビュー Vol.3, No.121 - 2025年01月09日
- 中堅企業に対する政府支援の在り方
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.2,No.120