日米中の視点から中国経済と米中関係を分析しその成果を発信してまいります。
~『呉軍華 研究員紹介』はこちら~
2022年
- 2022年11月04日
- 「中国式現代化」で読み解く習氏の大業:日本経済新聞(2022年11月4日付)(PDF:363KB)
- 2022年10月27日
- なぜ米中は対立するのか…宥和を図り「底辺への競争」に敗れた民主主義の誤算「経済のグローバル化」は、平和の担保たり得ず『実業之日本フォーラム』
- 2022年10月03日
- 公開9/29 50年で「上から目線」に転じた中国、日本は「富民強国」を進めよ『日経ビジネス電子版』
- 2022年09月07日
- 日中関係が示唆する日本の針路
- 2022年08月29日
- ペロシ訪台にみる米中関係の現状と行方:金融財政ビジネス第11089号、8月25日
- 2022年08月29日
- 中国、「G2」の世界秩序構築に動く:日本経済新聞(2022年8月26日付)(PDF:360KB)
- 2022年07月04日
- 対 決回避の米中、秋までは小康か:日本経済新聞(2022年7月1日付)(PDF:407KB)
- 2022年04月25日
- ウクライナ危機が試す民主主義:日本経済新聞(2022年4月22日付)(PDF:385KB)
- 2022年04月25日
- 「冷和時代」の米中関係:衝突の回避に向けた「デタント」へ、日本経済新聞社からの受託研究「中国研究」報告書、2022年3月
- 2022年04月25日
- 上海ロックダウンからの示唆
- 2022年02月18日
- 22年の米中関係の展望:衝突回避メカニズムは構築できるか:金融財政ビジネス、2021年12月23日(PDF:661KB)
- 2022年02月16日
- 大学就職動向からみた中国経済
- 2022年02月15日
- 2つの北京五輪にみる中国と世界の変容:日本経済新聞(2022年2月10日付)(PDF:395KB)
- 2022年01月07日
- 米中対立 米中間選挙に向け波乱含み:週刊ダイヤモンド、新年合併特大号、2021年12月25日
- 2022年01月07日
- 論点 「西洋」中心の秩序へ挑戦:毎日新聞、2021年12月15日