コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

経済・政策レポート

Business & Economic Review 2008年02月号

【FORECAST】
2008年度関西経済の見通し-下振れ要因縮小により2%成長復帰の道筋へ

2008年01月25日 吉本澄司、西浦瑞穂


要約

  1. 最近の経済環境をみると、a.アメリカのサブプライムローン問題、b.改正建築基準法施行に伴う建築確認申請認可の混乱、c.原油高や穀物価格上昇などによる物価上昇や実質所得減少の影響などの内憂外患が生じている。

  2. アメリカで住宅投資が100億ドル、個人消費が800億ドル下振れすると、アメリカの輸入は78億ドル減少すると試算される。内訳で日本への影響が大きいのは自動車・同部品である。わが国のアメリカ向け自動車・同部品の輸出は減少しているが、かわって中国向けが増加している。関西はこれらマイナス要因・プラス要因とも少ないが、新興国や産油国向けが大幅に増加し、輸出全体としては堅調である。

  3. 最近の建築着工は大幅に減少しているが、建築確認の申請件数や確認件数の動向をみると、今後は混乱が収まる方向に進むと期待される。住宅投資は2007年度に大きく落ち込み、2008年度には逆に前年比が高くなる。2007年度の住宅投資が15%減少した場合、全国および各地域の産出額には2004年度の総生産の水準対比でマイナス1%前後の影響が見込まれる。関西では産出額が約8,850億円減少し、建設や金属製品、一次金属、窯業・土石などの受ける影響が大きい。

  4. わが国全体としての交易条件悪化の影響は、各需要段階で徐々に吸収され、最終段階の消費者に集中して大きく転嫁される状況にはなっていないが、最近の消費者物価は、購入頻度の多い商品の上昇率が高いために、全体平均の動向以上に物価が上がっている印象が生まれ、実質所得の伸び悩み感を強めている可能性がある。企業間取引においては、中小規模の非製造業で採算が苦しくなっている様子がみられ、こうした企業の設備投資に慎重な動きが出てくることも考えられる。他方、関西においては大企業の設備投資の増勢は強い。

  5. 2008年度の関西の実質経済成長率は2.1%となり、住宅投資の大幅な減少によっていったん低下する2007年度(1.4%)より高まり、2%台に復帰すると見込まれる。大企業を中心とする設備投資や、新興国、産油国向けの高い伸びに支えられる輸出が、引き続き経済を牽引する。一方、家計部門の需要は、住宅投資の増加が見かけ上、大きくなるという特殊要因を別にすれば、緩やかな増勢と見込まれる。2008年度の関西の景気は、中小企業や家計への景気回復の浸透が足踏みし、大企業の索引力に頼る構図となる。

  6. 最近、関西では、大企業製造業を中心に工場の新設、増設の動きが活発になっている。これが中長期的な基調として続けば、中部との比較において緩やかであった潜在的な生産能力の増勢も徐々に強まり、経済・産業の供給面の強化に支えられた成長によって、低下傾向が続いてきた関西経済の全国シェアも将来的には反転に向かうと期待される。
経済・政策レポート
経済・政策レポート一覧

テーマ別

経済分析・政策提言

景気・相場展望

論文

スペシャルコラム

YouTube

調査部X(旧Twitter)

経済・政策情報
メールマガジン

レポートに関する
お問い合わせ