創発戦略センター
インキュベーションプロデューサー
水嶋 輝元
Terumoto Mizushima
研究・専門分野
事業開発・実行支援
デザイン思考、UX、Web3.0
産学連携推進
注力テーマ
【事業開発・技術デザイン戦略グループ所属】
主にToB領域において戦略とデザインの橋渡し、および先端技術と社会課題の掛け合わせを行い、新規事業の計画立案や、組織内での実行を促すプロトタイプ作成を支援します。
・デザインリサーチを活用したインサイト抽出およびコンセプト立案
・NFTを活用した新たなコミュニティ形成やプロジェクトの組成
・ベンチャー企業、デザイン事務所等との協業によるプロトタイピング 等
経歴
2009年 ロンドン芸術大学 Bachelor of Arts Interior & Spatial Design 卒業
2013年 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修了
株式会社日建設計にて国内外の都市デザイン業務に従事した後、日本総研に入社。現在に至る
活動実績
プロジェクト
【事業開発・実行支援】
・XRを活用した事業領域拡張支援(ベンチャー)
・食領域における事業開発・業態変革支援(食品)
【デザイン・イノベーション】
・創造性リカレント教育を通じた新規事業創造促進事業(経済産業省)
・地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業(経済産業省)
・ファッションと環境に係る調査業務(環境省)
・DX戦略における長期ビジョン策定及び映像化(小売)
【産学連携】
・デザインを軸としたリカレント教育カリキュラム策定支援(民間企業・大学)
・DX人材育成支援(神戸市・神戸大)
研究員のコラム・レポート
- 2024年10月22日
- 身近なインフラにもブロックチェーンが活用される未来 “DePINの可能性”
オピニオン - 2022年12月01日
- 行政におけるデザイン組織活用の動き ~庁内外でのエコシステム形成が鍵~
日本総研ニュースレター - 2022年07月25日
- 政策へのデザインアプローチの導入可能性
オピニオン