オンラインセミナー
「はじめてのフューチャー・デザイン ~自治体と教育機関の実践から学ぶ~」
参加者募集
概要
「フューチャー・デザインとは、議論の中に未来に生きる人達を仮想的に登場させ、未来について「将来世代の視点で」考えることで、将来世代の利益も踏まえた意思決定を行えるようにする手法であり、自治体や教育機関での実践が広がりつつあります。財務省もフューチャー・デザインを推進しており、2024年12月には、フューチャー・デザインにこれから取り組もうとされる方への情報提供として、ウェブサイト「はじめてのフューチャー・デザイン」(URL:https://www.futuredesign.go.jp/)を開設しました。
本セミナーでは、ウェブサイトの開設を記念して、フューチャー・デザインの専門家や自治体・教育機関の実践者にフューチャー・デザインの基礎や実践談についてご講演いただき、組織や個人で実践する際の考え方やコツについて共に学びます。「フューチャー・デザインは聞いたことがあるが、良く知らない」「1回経験したことがあり、もっと取組を進めたい」という方々にお勧めの内容となっています。
ご参加を希望される方は、「WEBからのお申込み」ボタンより申し込みください。
※本セミナーは、財務省委託事業「フューチャー・デザインの活用推進に向けた調査研究及び周知広報等業務」の一環として、株式会社日本総合研究所が企画運営するものです。
詳細
- 日時
- 2025年01月29日16時00分~18時00分
- 場所
- オンライン開催(YouTube Live/事前登録制)
※アーカイブ配信については、お問い合わせください
- 講師
- 【プログラム(予定)】
16:00~ 開会挨拶16:05~ 京都先端科学大学特任教授 西條辰義氏 「フューチャー・デザインとは」16:30~ 矢巾町教育委員会学校教育課長 高橋雅明氏 「フューチャー・デザインを自治体業務に生かすには」16:55~ 九州大学准教授 岡本剛氏 「フューチャー・デザインで若者の未来へのまなざしを育もう」17:20~ 質疑応答17:45~ 財務省主計局調査課 大本エリナ氏 「ウェブサイト“はじめてのフューチャー・デザイン”の紹介」17:55~ 閉会挨拶
※プログラムの詳細は都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 参加費
- 無料
- 定員
- なし
- 備考
- 【お問い合わせ】
ご不明な点がございましたら、以下までお問い合わせください。
200010-fd@ml.jri.co.jp
担当:株式会社日本総合研究所 市岡・中山・染葉