コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

セミナー・イベント

IIIコンソーシアム主催「スタートアップ×自治体オープンイノベーションプログラム」オンラインシンポジウム

印刷プレビュー

概要

 株式会社日本総合研究所が主催するIII(トリプルアイ)コンソーシアムでは、持続的に価値を創造するイノベーションエコシステムを構築し、日本経済の活性化に貢献することをビジョンに掲げ、産業界と自治体が協調してスマートシティ等の新たな未来を創造するオープンイノベーションを推進しています。
 この度、本コンソーシアムの活動の一環としてオンラインシンポジウムを開催し、本コンソーシアムの協賛・後援自治体の4自治体において2021年度に実施されたスタートアップとの共創プログラム(実証実験支援事業)の成果報告と、自治体の政策における民間企業との今後の連携可能性・期待などについてパネルディスカッションを行います。

 官民連携にご関心をお持ちの方、スタートアップ政策にご関心をお持ちの方など、どなたでもご視聴可能ですので、是非お気軽にご視聴ください。
 また、コンソーシアムにご関心をお持ちの民間企業・自治体の方は、別途ご案内差し上げることも可能ですので事務局までお問い合わせください。

詳細

日時
2022年03月23日16時00分~18時00分(予定)
場所
オンライン開催
(開催前日までに参加URLをメールで送付させていただきます。)
講師
16:00~16:15 IIIコンソーシアムの概要と趣旨説明
 株式会社日本総合研究所/III代表 東博暢
16:15~16:55 実証実験を通じたスタートアップと自治体の共創の取組み ~スタートアップによるピッチ
①株式会社Smart119 取締役 山尾恭生氏
(山梨県「TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業」採択企業)
②株式会社Cien ヘルスケア事業部長 横垣祐仁氏
(浜松市「実証実験サポート事業」採択企業)
③株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ 代表取締役 河原 裕美氏
(尾道市「実証実験サポート事業」採択企業)
④SWAT Mobility Japan株式会社 代表取締役 末廣将志氏
(北九州市「スタートアップSDGsイノベーショントライアル事業(実証支援事業)」採択企業)
16:55~17:00 休憩
17:00~17:55 パネルディスカッション ~自治体の未来に向けたスタートアップへの期待
パネリスト:
・山梨県 リニア未来創造・推進課 課長補佐 齊藤浩志氏
・浜松市 スタートアップ推進課 主幹 新村仁氏
・尾道市 政策企画課 課長補佐 田坂明教氏
・北九州市 スタートアップ推進課 拠点化担当係長 岡本芳郎氏
モデレータ:
 株式会社日本総合研究所/III代表 東博暢
17:55~18:00 閉会挨拶
 株式会社日本総合研究所/III代表 東博暢
参加費
無料
定員
なし
備考
■お申込みが完了した方には、3営業日以内に登録完了メールを送信いたします。
■完了メールがお手元に届かない方は正しくメールアドレスが登録されていない可能性があります。
今一度ご登録内容をご確認の上、再登録していただくか、下記のメールアドレスまで直接お問い合わせください。

【事務局】200010-iii2015@ml.jri.co.jp

・視聴のためのURLは、開催日前日までにご登録いただいたメールアドレス宛にご案内します。
・当日はインターネット接続が可能なPCまたはスマートフォン、タブレットから視聴可能です。