リサーチ・コンサルティング部門
プリンシパル
手塚 貞治
Sadaharu Tezuka
研究・専門分野
・経営戦略策定
・事業計画策定
・経営人材育成
・IPO支援/IR支援
・社員検討会プログラム(ジュニアボード支援) 等
注力テーマ
成長企業の経営者の方々の構想を体系化し、最終的に現場社員の方々と討議しながら施策を動かす実行支援までを行っております。
資格
中小企業診断士、博士(学術)
所属学会
経営情報学会、組織学会
経歴
東京大学文学部社会学科卒業。
NTTにて営業及び企画業務に従事後、当社日本総合研究所入社。
一貫して成長支援コンサルティングに従事、戦略策定から実行支援まで幅広く担当してまいりました。
一方、コンサルティング業務の傍ら、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。ベンチャー企業論を専攻し、理論と実践の両立を目指しております。
活動実績
プロジェクト
・中期経営計画・長期ビジョン策定支援(機械メーカー、装置メーカー、建設業、専門商社、小売業 等)
・経営人材育成(人材サービス、環境サービス、医薬品メーカー、小売業、不動産業 等)
・IPO支援/IR支援(システム開発、通信ベンチャー、環境ベンチャー、化学メーカー、住宅メーカー 等) 他多数
書籍
「事業計画書」作成講座
2018年10月/日本実業出版社
コーポレートガバナンスの基本(共著)
2017年2月/日本実業出版社
「フォロワー」のための競争戦略
2014年6月/日本実業出版社
経営者のためのIPOを考えたら読む本
2014年9月/すばる舎
技術経営の実践的研究(共著)
2013年1月/東京大学出版会
マネジメントの基本(共著)
2012年2月/日本実業出版社
経営戦略パーフェクトセオリー
2011年5月/日本実業出版社
必ず結果を出すフレームワーク仕事術
2009年12月/PHP研究所
戦略フレームワークの思考法
2008年9月/日本実業出版社
経営戦略の基本(監修)
2008年11月/日本実業出版社
資金調達完璧マニュアル(監修)
2008年10月/すばる舎リンケージ
デットIR入門(共著)
2007年4月/銀行研修社
経営戦略の基本がイチから身につく本
2005年8月/すばる舎
ジュニアボード・マネジメント
2004年3月/PHP研究所
株式公開を目指す企業のためのビジネスプラン策定マニュアル
2002年10月/すばる舎
執筆論文・記事
戦後70年:時代で評価が変わった日本的経営
2015年8月11・18日合併号/週刊エコノミスト
経営者のマネジメントとは何か?
2012年10月4日/物流ニッポン
上場しない理由
2008年/日刊工業新聞
経営戦略の基本
2008年/ビジネスリスクマネジメント2008年10月号
長期保証で安心感
2008年/産経新聞
個人投資家がいつも立ち寄るIRページの秘密
2006年/ITセレクト2006年9月号
もう”下請け”とは呼ばせない!大手に負けない中堅企業の底力
2005年/Forbes 2005年8月号
Knowledge sharing in inter-organizational intelligence; R&D -based venture alliance community cases in Japan
2004年/International Journal of Technology Management, Vol.28, Nos.7/8, 2004
日本におけるIR活動の近年の動向
2003年/電気協会報2003年6月号
企業間提携のパターン別成功要因の分析
2003年/経営情報学会誌vol.12, No.2
四半期決算 東証上場企業に義務づけ
2002年/読売新聞
その他活動実績
IPO実現のための成長戦略の考え方(三井住友銀行・SMBC日興証券共催、2011年~2013年)
半日で分かる経営戦略の基本(企業研究会主催、2007~2008年)
株式公開のためのビジネスプラン策定(SMBCコンサルティング主催、2007~2008年)
中堅企業のためのデットIRの実際(日本経済新聞社主催、2005年)
CSRとIR(当社主催、2005年)
これからのIR(三井広報委員会主催、2002年) 他多数
政府委員、外部活動等
- 多摩大学非常勤講師「事業デザイン論Ⅱ」(2015年度~)
- 埼玉学園大学非常勤講師「ベンチャー企業論」(2003年度)
- 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授(2019年度~)
コメント
経営者の方々がお持ちの構想の壮大さには、本当に驚かされるものがあります。しかし同時に、そのような壮大な構想の陰で、日々孤独にストイックにその実現に努力されている経営者の姿があります。経営者の方々には、他の役員・社員には相談できないことも多いのが現実です。そんな経営者の方々の良き参謀役として、日々ご支援に努めております。
研究員のコラム・レポート
- 2017年02月01日
- 多様化するベンチャーの「出口」
日本総研ニュースレター - 2013年08月13日
- 【TPP 各業界のリスクとチャンス①】はじめに
オピニオン - 2009年10月01日
- 先の見えない時代の成長戦略
日本総研ニュースレター 2009年10月号 - 2009年02月02日
- エグゼクティブ・コーチングのすすめ
コラム「研究員のココロ」 - 2008年04月07日
- 「選択と集中」は本当に正しいのか?
コラム「研究員のココロ」 - 2007年05月28日
- 経営者は物語を語れ!
コラム「研究員のココロ」 - 2006年08月21日
- 経営と直観
コラム「研究員のココロ」 - 2006年01月16日
- IRとCSR:株主利益とCSRは相矛盾するものか?
コラム「研究員のココロ」 - 2004年09月27日
- 「デットIR」で資金調達を有利に導け!
コラム「研究員のココロ」 - 2004年03月22日
- 「ジュニアボード・マネジメント」による企業変革
コラム「研究員のココロ」