コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

コンサルティングサービス

コンバージェンス(融合・統合化)で社会・産業はどう変わるのか ?
(FMC、通信と放送の融合、NTTやNHK問題のかかわり)


日本総合研究所 研究事業本部 新保豊 理事・主席研究員
(海外通信・放送コンサルティング協力 講演目次 2006年6月30日)


【1】コンバージェンスの潮流
・・・
時代はコンバージェンスへ
・・・
なぜコンバージェンスか
・・・
コンバージェンス型サービス導入によるサービスの価値変化
・・・
有望で伸びが高そうな分野を模索するアプローチ
・・・
成長の鍵を握る要因

【2】通信と放送の融合への展望と課題
・・・
通信・放送の在り方に関する懇談会(2006年5月9日)
・・・
新たなサービス
・・・
コンテンツ産業の規模面における課題
・・・
地上波再送信における課題:IPマルチキャストでは認められていない
・・・
革新を可能とする動き:通信と放送の融合(コンバージェンス)

【3】将来の情報通信基盤(NGN)への期待と展望
・・・
NGNへの期待と展望
・・・
NGNの社会面に与える影響
・・・
NGNの経済面に与える影響
・・・
NGNを構築する際の課題
・・・
IPインフラにおける技術的な課題

【4】NTTやNHK・民放を巡る動きへの見方
【4A】 NTTへの期待、採るべき戦略
・・・
NTTの在り方
・・・
NTTへの期待、採るべき戦略
・・・
携帯電話市場への新規参入でシェア激変も
・・・
グローバル競争に勝つための携帯電話会社と端末メーカーの生態系の再構築
・・・
携帯電話市場のバリューチェーン分布の変化
・・・
コンテンツ・ポータルが主戦場に(PFポータルの上にあらゆるものを乗せロックイン)
・・・
「電話+データ通信」ARPU志向のみでは競争で疲弊するだけ
【4B】 NHK・民放への期待、採るべき戦略
・・・
NHK問題
・・・
【NHK】“公共しかできない事業”で存在感を示す道
・・・
【民放】(2006年5月9日:通信・放送の在り方に関する懇談会)
・・・
【民放】地上波の没個性化(地域限定性)
・・・
【民放】ローカル局の新生策
・・・
【民放】ローカル局の新生策:地域密着型コンテンツ

【5】今後の情報通信分野の展望
・・・
デジタル化後の未来(新しいメディアへの変遷)
・・・
I型(インターネット)メディアの位置づけ
・・・
Web 2.0の世界とRSS(passive性)
・・・
さらなるメディア誕生の予感
・・・
「TV2.0」を考えてみよう
・・・
GooglezonとEPICの世界
・・・
「PFまたはメディア中心」へ(モシュラの見方を正す?)
・・・
「流通」は時間の問題、問題は「利用」の仕組みへ
・・・
政府、規制当局のあり方