金融・企業
金融および企業に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2016年
- 2016年12月13日
- 【イノベーションの新潮流 No.3】社会イノベーションを支えるベンチャー・フィランソロピーの動向(PDF:795KB)
野村敦子/リサーチ・フォーカス No.2016-035 - 2016年11月21日
- 数字を追う~歴史的低金利は住宅購入、ローン返済、消費支出にどう影響したか より高額な物件取得が可能になった反面、返済負担の消費抑制と金利上昇時の対応が課題(PDF:829KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス No.2016-031 - 2016年11月18日
- アジア諸国に求められる経済構造改革と金融部門整備-革新的な中小企業に対する資金供給が不可欠(PDF:1093KB)
清水聡/RIM 環太平洋ビジネス情報 Vol.16 No.63 - 2016年07月19日
- 数字を追う ~物価安定の目標の柔軟化と異次元緩和の際限なき拡大の回避…参考にしづらい戦前のヘリコプターマネー的政策(PDF:959KB)
吉本澄司/リサーチ・フォーカス No.2016-017 - 2016年06月28日
- 実効的な取締役等選任をサポートする日本版スキル&インテリジェンスマトリックスの必要性(PDF:852KB)
黒田一賢/JRIレビュー Vol.8,No.38 - 2016年06月20日
- 【新局面を迎えた金融ビジネスシリーズ No.1】企業の事業改革進展と銀行の果たす役割-資金供給者としての役割が限定的となるなか、グループ連携強化が重要に(PDF:560KB)
石田宏一/リサーチ・フォーカス No.2016-008 - 2016年05月31日
- 【特集 わが国の国際競争力強化に向けて:政策・企業戦略のイノベーション】デジタル社会で競争優位を築くための企業のデジタル変革-アメリカ先行企業からの示唆を交えて(PDF:1488KB)
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.6,No.36 - 2016年05月13日
- 欧州各国の中央銀行にみるマイナス金利による金融政策運営の枠組みと考え方(PDF:2437KB)
河村小百合/JRIレビュー Vol.6, No.36 - 2016年04月11日
- 米連邦準備制度の正常化戦略と今後の金融政策運営の考え方(PDF:2056KB)
河村小百合/JRIレビュー Vol.5,No.35 - 2016年03月30日
- デジタル社会で変わるキャッシュレス決済ビジネスの行方-クレジットカードに焦点を当てて(PDF:1793KB)
岩崎薫里/JRIレビュー Vol.5,No.35 - 2016年03月16日
- 金融機関の信用リスク増大がもたらす不確実性の拡大-資源関連および新興国に対するエクスポージャーの観点から(PDF:523KB)
吉川聡一郎/リサーチ・フォーカス No.2015-05 - 2016年03月15日
- 【転機を迎えるアジア-中国の新常態への移行とAECの発足】国際金融情勢がASEAN諸国の金融安定に与える影響-求められる資本流出への備え(PDF:2027KB)
清水聡/JRIレビュー Vol.3,No.33 - 2016年01月28日
- 減少が続く銀行の国内基礎収益-都銀では収益構造の脆弱性が高く、「逆ザヤ」の懸念も(PDF:555KB)
吉川聡一郎/リサーチ・フォーカス No.2015-045