リサーチ・フォーカス
旬のテーマについて独自の視点から分析や主張を提示します。
2014年
- 2014年12月25日
- 新内閣の政策課題-経済・財政両立に向けた5つの提言(PDF:427KB)
山田久 - 2014年12月19日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ⑤】急増する韓国の家計債務-政府の景気刺激策と韓国銀行の利下げにより拍車がかかる(PDF:749KB)
大嶋秀雄 - 2014年12月12日
- 数字を追う ~経営統合・再編で地域銀行の経営指標はどのように変化したか…統合・再編効果はゼロではないが、統合・再編か独立路線かの選択がすべてではない(PDF:701KB)
吉本澄司 - 2014年12月10日
- インドネシア燃料補助金削減の景気への影響-景気減速長期化のリスク、求められる迅速なビジネス環境の改善(PDF:655KB)
塚田雄太 - 2014年12月09日
- 地域的バラツキが広がる個人消費、その背景と課題(PDF:546KB)
小方尚子 - 2014年12月01日
- 新興国がもたつき、緩慢な回復にとどまる世界経済-貿易取引の停滞が新興国の成長を抑制(PDF:583KB)
牧田健 - 2014年11月26日
- 【アベノミクスを考える No.6】生産性上昇率2%弱への条件-経済の「収束」理論から考える(PDF:367KB)
西崎文平 - 2014年11月14日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業⑦】現代自動車のグローバル戦略が直面する問題-課題として残る米国、ASEAN戦略(PDF:534KB)
向山英彦 - 2014年11月13日
- 【電子産業からみるアジア経済 No.1】高まる台湾半導体産業の国際競争力-ファウンドリ事業とスマートフォン需要の拡大で勢いを増す(PDF:810KB)
大嶋秀雄 - 2014年11月06日
- もたつく景気と消費再増税の判断-デフレ脱却と財政再建をどう両立するか(PDF:406KB)
山田久 - 2014年10月15日
- 英国の賃金伸び悩みの背景を探る(PDF:398KB)
井上恵理菜 - 2014年10月09日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ④】課題となるチャイナインパクトの克服-サムスンショックをどうみたらいいのか(PDF:557KB)
向山英彦 - 2014年10月08日
- 【アベノミクスを考える No.5】いま必要とされるCVC への取り組み-既存企業とベンチャーの連携促進に向けて(PDF:581KB)
野村敦子 - 2014年10月01日
- 数字を追う ~20 年余りで進んだ資本金関連の制度改正と法人課税に残る段差…資本金の性格が変容する一方、外形標準課税など残る資本金基準との間に裁定行動の余地(PDF:856KB)
吉本澄司 - 2014年09月05日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ③】「高齢社会」を迎える韓国に残る課題-「増税なき」に呪縛される政策(PDF:581KB)
向山英彦 - 2014年09月02日
- 2014 年度下期の経済政策運営の焦点-正念場迎える成長戦略・財政再建・金融政策(PDF:417KB)
山田久 - 2014年09月01日
- 【アベノミクスを考える No.4】農業ビジネスのイノベーションにつながる「生産現場の強化」を(PDF:303KB)
蜂屋勝弘 - 2014年08月27日
- 保険外併用療養費制度改革の論点について(PDF:360KB)
翁百合 - 2014年08月25日
- 米国の長期金利低下の「謎」を探る(PDF:478KB)
井上肇 - 2014年08月21日
- 【新エネルギー基本計画検証シリーズ No.4】節電をわが国成長のバネに-民生部門の節電投資と産業構造の転換が鍵(PDF:856KB)
藤波匠 - 2014年08月19日
- 米国労働市場における長期失業者の行方-労働市場からの退出抑制に向け、雇用のミスマッチや高齢化への対応が急務に(PDF:394KB)
藤山光雄 - 2014年08月18日
- 急拡大したわが国輸送機器の対インドネシア投資-今後は、集積化が直接投資をけん引(PDF:498KB)
塚田雄太 - 2014年08月06日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ②】対中依存度上昇に伴う韓国の問題-チャイナインパクトを克服できるのか(PDF:585KB)
向山英彦 - 2014年07月31日
- 足踏みが続く米国住宅市場の行方-供給制約には緩和の兆しも、本格的な回復には所得環境の改善が不可欠(PDF:393KB)
芝亮行 - 2014年07月24日
- 【アベノミクスを考える No.3】わが国ベンチャー支援策の実効性を高めるためのポイント(PDF:484KB)
野村敦子 - 2014年07月14日
- 【アベノミクスを考える No.2】農産物の高関税政策が消費者に及ぼす影響-低所得者・高齢者の負担感が大きく、負担割合も拡大傾向(PDF:215KB)
枩村秀樹 - 2014年07月09日
- インドネシア大統領選挙後の政治・経済展望-高まる保護主義と政党連合によって弱まる大統領の指導力(PDF:663KB)
三浦有史 - 2014年07月03日
- 【韓国経済の今後を展望するシリーズ①】経常黒字拡大が映す韓国の問題-ウォン高圧力緩和に求められる投資の拡大(PDF:567KB)
向山英彦 - 2014年07月02日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.20】医療介護総合推進法の評価と課題(PDF:406KB)
飛田英子 - 2014年07月02日
- けん引役が不在のなか、力強さを欠く世界経済-米国の購買力が低下する一方、新興国の購買力も力不足(PDF:592KB)
牧田健 - 2014年07月02日
- 【アベノミクスを考える No.1】国家戦略特区を実効あるものとするために(PDF:336KB)
高坂晶子 - 2014年07月02日
- 日本経済の局面変化と経済政策運営の課題-低下した経済成長の天井の下で求められる政策目標見直しと重点施策(PDF:407KB)
山田久 - 2014年06月27日
- 政権交代でインド経済は持ち直すか-景気の先行きと我が国のアジア新興国ビジネスにおけるインドの位置付けを考える(PDF:582KB)
熊谷章太郎 - 2014年06月23日
- 数字を追う~「失われた20 年」で変わった企業の投資行動と再変化の可能性…投資刺激のPlan-Do-Check-Act サイクルで欠かせない地道な実情評価(Check)(PDF:701KB)
吉本澄司 - 2014年06月03日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業⑥】中国自動車市場の変化と今後のトレンド-低価格化に歯止め、需要は高度化・多様化の方向(PDF:442KB)
関辰一 - 2014年05月30日
- 政情不安が続くタイ経済をどうみるか-短期的な景気の大幅悪化は回避されるものの、政治混乱が長期化すれば直接投資先としての魅力が低下する可能性も(PDF:557KB)
熊谷章太郎 - 2014年05月29日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.19】G P I F運用見直しは年金制度改革と一体で(PDF:363KB)
西沢和彦 - 2014年05月20日
- 消費増税に伴う駆け込み需要と反動減にみられる濃淡-個人消費は3大都市圏で、住宅投資は地方圏で盛り上がり(PDF:520KB)
小方尚子 - 2014年05月16日
- 経常収支赤字転化に伴うマネーフローの変化-米国では、長期金利>名目成長率が常態化するものの、劇的な変化はなし(PDF:560KB)
牧田健 - 2014年05月09日
- 到来しつつある人手不足局面の特徴と課題-賃金上昇・生産性向上の好循環に向けた鍵は正社員改革(PDF:450KB)
山田久 - 2014年05月02日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.18】年金財政検証における経済前提の見方(PDF:525KB)
西沢和彦 - 2014年04月24日
- 対日直接投資の促進に向けた三つの視点(PDF:616KB)
岩崎薫里 - 2014年04月14日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.17】法人実効税率引き下げにおける議論のポイント-議論を法人税の枠内にとどめず、抜本改革に着手せよ(PDF:421KB)
立岡健二郎 - 2014年04月07日
- インドネシア総選挙・大統領選挙の見通し-ジョコ・ウィドド・ジャカルタ特別州知事人気で闘争民主党の与党復帰が確実(PDF:377KB)
三浦有史 - 2014年04月04日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業⑤】中国事業を強化する現代自動車-内陸部の需要取り込みに注力(PDF:517KB)
向山英彦 - 2014年04月03日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.16】子ども・子育て支援新制度の課題(PDF:329KB)
池本美香 - 2014年03月31日
- 経常収支赤字化圧力にどう対処すべきか(PDF:483KB)
山田久 - 2014年03月31日
- わが国輸出入の構造変化を探る-貿易赤字はピークアウトも黒字化には時間(PDF:819KB)
下田裕介 - 2014年03月28日
- 労働需給タイト化の下での賃金減少はいつまで続くか-地域別失業率、賃金の動向から検証する(PDF:772KB)
西浦瑞穂 - 2014年03月27日
- 【新エネルギー基本計画検証シリーズ No.3】わが国省エネ戦略の方向性-オイルショックからの示唆(PDF:891KB)
藤波匠 - 2014年03月13日
- 数字を追う~業態別貸出動向と再編の特徴から見る地域金融の姿…大手行等は東京集中・海外拡大、地域銀行は都道府県単位の分散が特徴(PDF:982KB)
吉本澄司 - 2014年02月25日
- 世界経済の潮流変化を反映する新興国市場の混乱(PDF:606KB)
牧田健 - 2014年02月21日
- 消費増税が個人消費に与える影響-前回96~97年との比較(PDF:669KB)
小方尚子 - 2014年02月21日
- ユーロ圏のデフレリスクをどうみるか-過剰債務圧縮と対外競争力向上が急務(PDF:490KB)
井上恵理菜 - 2014年02月20日
- 歴史的ターニングポイントとしての2014年春闘の課題(PDF:801KB)
山田久 - 2014年02月20日
- ジレンマを抱えるユーロ ~ユーロの高止まり解消には、自助努力も必要(PDF:556KB)
井上肇 - 2014年02月13日
- 地域活性化を実現する観光振興策のあり方(PDF:639KB)
高坂晶子