リサーチ・フォーカス
旬のテーマについて独自の視点から分析や主張を提示します。
2013年
- 2013年12月26日
- アベノミクス1年の評価と2年目の課題-成長戦略の深化と財政再建への中長期フレームの明示を(PDF:360KB)
山田久 - 2013年12月10日
- 消費者物価のプラス基調が定着-フィリップス・カーブの形状変化が物価押し上げ(PDF:481KB)
村瀬拓人 - 2013年11月28日
- 不安定な市場環境のもと、緩やかな回復が続く世界経済-米国で緩和的な金融環境が続くほか、中国も景気下振れ余地限定的(PDF:536KB)
牧田健 - 2013年11月27日
- 数字を追う~物価動向を入り口として探る日本経済の課題…低価格競争~コスト・賃金抑制~デフレから垣間見える付加価値を生む力・イノベーションの不足(PDF:662KB)
吉本澄司 - 2013年11月15日
- 雇用・賃金制度改革をどう進めるか-政労使協議の意義と主要論点の要諦(PDF:745KB)
山田久 - 2013年11月11日
- 【新局面の日中韓経済シリーズNo.2】冷え込む日韓関係を考える3つの視点-グローバル化、「円安・ウォン高」、韓国司法の動き(PDF:605KB)
向山英彦 - 2013年11月07日
- 中国「三中全会」で何が決まるのか-習近平政権による包括的な改革方針と環境整備(PDF:234KB)
佐野淳也 - 2013年10月02日
- インドネシアが通貨危機に陥る可能性は極めて低い-財政収支と経常収支からみた経済見通し(PDF:588KB)
三浦有史 - 2013年09月19日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.14】社会保障制度改革国民会議報告書のポイントと評価(PDF:911KB)
西沢和彦 - 2013年09月13日
- 2020 年東京五輪の経済効果をどうみるか-7~12兆円の景気浮揚効果(PDF:290KB)
山田久、村瀬拓人 - 2013年09月11日
- インドは景気底割れを回避できるか-ルピー建て原油価格から先行きを考える(PDF:732KB)
熊谷章太郎 - 2013年09月11日
- 【新局面の日中韓経済シリーズ No.1】輸出による国内付加価値の誘発構造-日中韓の現状比較と、今後とるべき戦略(PDF:138KB)
枩村秀樹 - 2013年09月02日
- シャドーバンキングが映しだす中国の構造問題-消費主導型経済への転換を阻害する地方の権益構造(PDF:707KB)
三浦有史、佐野淳也 - 2013年08月27日
- 【中国エネルギー研究シリーズ No.2】中国のエネルギー需要構造変化とわが国エネルギー戦略 No.2-中国におけるエネルギー需要の将来推計(PDF:822KB)
藤波匠 - 2013年08月26日
- 消費税率引き上げを巡る5つの論点(PDF:603KB)
山田久 - 2013年08月23日
- 消費税の引き上げと市場のインフレ予想-消費税の影響を除いたブレーク・イーブン・インフレ率の算出(PDF:343KB)
村瀬拓人 - 2013年08月20日
- 数字を追う~1 人当たりGDP・GNI の実態と人口から見える成長課題…小国の超・高所得と日米の健闘、日独製造業の明暗、中所得の罠とBRICs 等(PDF:803KB)
吉本澄司 - 2013年08月08日
- 【アジア圏フロンティアシリーズ No. 2】現実味を持ち始めた「タイプラスワン」-新興国・途上国市場を狙う新しいビジネスモデル(PDF:617KB)
大泉啓一郎 - 2013年07月26日
- 参院選後内閣の優先課題-「消費増税決断」と「賃上げ環境整備」が当面の焦点(PDF:406KB)
山田久 - 2013年07月25日
- 【新しい成長戦略シリーズ⑦】目標を上回る農産物輸出の実現に向けて-TPP時代の農産物輸出拡大戦略(PDF:338KB)
蜂屋勝弘 - 2013年07月25日
- 【アジア圏フロンティアシリーズ No. 1】ミャンマー開発で強まるアジア地域連携-ダウェイ開発が進むかが焦点(PDF:907KB)
熊谷章太郎 - 2013年07月22日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.13】「後期高齢者支援金総報酬割導入によって浮いた公費の国保充当」提案の課題と問題(PDF:427KB)
西沢和彦 - 2013年07月19日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業④】「円安・ウォン高」と現代自動車-世界市場の影響は軽微、韓国で崩れる「圧倒的優位」(PDF:391KB)
向山英彦 - 2013年07月19日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.12】安倍政権の女性活躍支援の評価と課題-男性の育児支援が今後の鍵(PDF:441KB)
池本美香 - 2013年07月02日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.10】TPPは公的医療制度存続の試金石-「外圧」ではなく「契機」に(PDF:273KB)
飛田英子 - 2013年07月02日
- 数字を追う ~業態別の銀行数:メガ集約、地銀ほぼ不変(都銀13→4、地銀64→64、第二地銀68→41、信託7→3)(PDF:699KB)
吉本澄司 - 2013年07月02日
- 「先進国堅調」「新興国足踏み」の潮流が強まる世界経済―米国が力強さを増す一方、中国は低迷が長期化―(PDF:541KB)
牧田健 - 2013年06月25日
- アベノミクス、半年間の評価(PDF:469KB)
山田久 - 2013年06月21日
- 数字を追う-パラダイム変更後の政策下の金融・経済動向(PDF:645KB)
吉本澄司 - 2013年06月20日
- 【中国エネルギー研究シリーズ No.1】中国のエネルギー需要構造変化とわが国エネルギー戦略 No.1-中国におけるエネルギー需要の推移と需給構造の日中比較(PDF:1144KB)
藤波匠 - 2013年05月22日
- 数字を追う- 最近の株価上昇をどう見るか(PDF:611KB)
吉本澄司 - 2013年05月14日
- 労使共にメリットある雇用制度改革を-「失業なき労働移動」をどう実現するか(PDF:778KB)
山田久 - 2013年05月08日
- 日銀優位に傾いた日米金融緩和競争とドル円相場-2014 年末にかけて1ドル=110 円台到達が視野に(PDF:465KB)
井上肇 - 2013年05月02日
- 円安により高まる火力発電燃料費の増加懸念(PDF:331KB)
藤山光雄 - 2013年04月30日
- スマートシティ実現に向けた取り組みと今後の課題(PDF:694KB)
佐藤浩介 - 2013年04月19日
- 「量的・質的緩和」後の2つのシナリオ (PDF:842KB)
山田久 - 2013年03月29日
- 【地域再生シリーズ No.4】人口動態からみた地域産業構造の問題点(PDF:834KB)
西浦瑞穂 - 2013年03月28日
- 【金融情報 2012-7】米国で成立した「クラウド・ファンディング法」とわが国への示唆(3/29修正)(PDF:577KB)
野村敦子 - 2013年02月12日
- 求められる経済成長を阻害しない税体系(PDF:291KB)
蜂屋勝弘 - 2013年02月06日
- 円相場の適正水準を探る(PDF:407KB)
牧田健 - 2013年01月25日
- 投資効率の低下が続く中国経済(PDF:610KB)
三浦有史 - 2013年01月25日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2012-6(臨時版)】アベノミクス始動を受けてのわが国景気の行方(PDF:356KB)
下田裕介 - 2013年01月24日
- 【日米選挙後のドル円相場を展望する(下)】アベノミクスへの期待とドル円相場(PDF:812KB)
井上肇 - 2013年01月22日
- 【税・社会保障改革シリーズ No.8】安倍新政権の子ども・子育て支援政策への期待(PDF:345KB)
池本美香 - 2013年01月07日
- 【グローバル化の進展と日中韓自動車産業③】ポスト反日デモの中国自動車市場(PDF:344KB)
関辰一 - 2013年01月07日
- 【金融情報2012-6】スマートコミュニティにおけるリース事業の可能性(PDF:559KB)
野村敦子