リサーチ・アイ
鋭い切り口から最近のホットな動きをタイムリーに提供します。
2014年
- 2014年12月17日
- 【関西経済シリーズ No.8】近畿短観(2014年12月調査)でみる関西経済(PDF:394KB)
西浦瑞穂 - 2014年12月08日
- 【日銀短観予測シリーズ No.11】日銀短観(12月調査)予測-円安の副作用懸念も、株高が景況感下支え(PDF:190KB)
菊地秀朗 - 2014年12月08日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-6】2014~2016年度改訂見通し-自律拡大と政策効果で緩やかな回復の一方、円安の副作用が懸念(PDF:185KB)
下田裕介 - 2014年12月01日
- 【QE予測シリーズ No.2014-6】2014年7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:198KB)
菊地秀朗 - 2014年11月28日
- 中国利下げの景気浮揚効果とねらい(PDF:174KB)
関辰一 - 2014年11月17日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-5】2014~2016年度改訂見通し-脱デフレ優先の政策運営で当面景気回復傾向が持続(PDF:210KB)
下田裕介 - 2014年11月10日
- 懸念される中国不動産開発企業の過剰債務(PDF:246KB)
関辰一 - 2014年11月06日
- 2014年末賞与の見通し-一人当たり支給額が2年連続のプラスに(PDF:293KB)
小方尚子 - 2014年10月31日
- 【QE予測シリーズ No.2014-5】2014年7~9月期GDP統計予測(PDF:185KB)
下田裕介 - 2014年10月03日
- 【関西経済シリーズ No.7】近畿短観(2014年9月調査)でみる関西経済(PDF:450KB)
西浦瑞穂 - 2014年09月26日
- 【円安の影響をどうみるか①】再び下落し始めたドル・円相場-収益増や株価上昇への期待の一方で懸念される"副作用"(PDF:385KB)
下田裕介、小方尚子、村瀬拓人、菊地秀朗 - 2014年09月26日
- 【円安の影響をどうみるか②】円安進行の景気への影響をどうみるか-貿易面では100 円台前半が最適、全体では株価動向が左右(PDF:331KB)
山田久 - 2014年09月18日
- 【日銀短観予測シリーズ No.10】日銀短観(9月調査)予測-消費増税後の持ち直しは想定より弱含み(PDF:185KB)
菊地秀朗 - 2014年09月16日
- 持ち直しが続く中小企業の設備投資(PDF:296KB)
松田健太郎 - 2014年09月08日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-4】2014~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、緩やかながらも景気は自律回復へ(PDF:180KB)
下田裕介 - 2014年09月01日
- 【QE予測シリーズ No.2014-4】2014年4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:195KB)
菊地秀朗 - 2014年08月29日
- 長期化する中国不動産市場の調整(PDF:272KB)
関辰一 - 2014年08月26日
- 一段の深刻化が懸念される建設業の人手不足(PDF:336KB)
長井翔吾 - 2014年08月25日
- 混沌とするブラジル大統領選挙-市場では政権交代への期待に高まり。本格的な景気回復にはブラジル・コスト削減が不可欠(PDF:218KB)
芝亮行 - 2014年08月22日
- 人手不足下で期待されるロボット投資-設備投資・輸出の押し上げと、労働生産性の向上への寄与(PDF:234KB)
菊地秀朗 - 2014年08月22日
- 中小企業にも広がり始めた販売価格引き上げの動き(PDF:199KB)
村瀬拓人 - 2014年08月13日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-3】2014~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:180KB)
下田裕介 - 2014年07月31日
- 【QE予測シリーズ No.2014-3】2014年4~6月期GDP統計予測(PDF:189KB)
下田裕介 - 2014年06月19日
- 【日銀短観予測シリーズ No.9】日銀短観(6月調査)予測-消費税率引き上げの影響は想定内、景況感は高水準維持(PDF:201KB)
菊地秀朗 - 2014年06月09日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-2】2014~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:171KB)
下田裕介 - 2014年06月02日
- 【QE予測シリーズ No.2014-2】2014年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:200KB)
菊地秀朗 - 2014年06月02日
- 消費増税分以上に上昇する消費者物価-増税後の反動減からの需要回復が順調であれば、年後半も高めの伸びが続く可能性(PDF:182KB)
村瀬拓人 - 2014年05月15日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2014-1】2014~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:178KB)
下田裕介 - 2014年04月30日
- 【QE予測シリーズ No.2014-1】2014年1~3月期GDP統計予測(PDF:191KB)
下田裕介 - 2014年04月23日
- 2013年度の原油・LNG輸入額の増加は円安が主因-数量要因による押し上げは、今後も限定的にとどまる見込み(PDF:182KB)
藤山光雄 - 2014年04月03日
- 2014年夏季賞与の見通し-一人当たり支給額が2年連続のプラスへ(PDF:277KB)
小方尚子 - 2014年04月02日
- 【関西経済シリーズ No.6】近畿短観(2014年3月調査)でみる関西経済(PDF:441KB)
西浦瑞穂 - 2014年03月25日
- 急回復する地方の有効求人倍率(PDF:304KB)
立道裕太郎 - 2014年03月19日
- 【日銀短観予測シリーズ No.8】日銀短観(3月調査)予測-消費増税前の駆け込みも加わり、バブル期以来の高水準に(PDF:331KB)
塚田雄太 - 2014年03月14日
- 拡大を続ける東京都心部のオフィス需要-内需回復とオフィス環境改善の動きが牽引役に(PDF:228KB)
吉川聡一郎 - 2014年03月14日
- 雇用からみる米国製造業の復活-大幅な雇用増は期待薄ながら、雇用はオールド・エコノミーへ徐々にシフト(PDF:239KB)
芝亮行 - 2014年03月10日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2013-8】2013~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:182KB)
下田裕介 - 2014年03月07日
- 中国の土地制度改革が大きく進展-始まる農村住宅の私有化(PDF:148KB)
関辰一 - 2014年03月06日
- ウクライナ情勢緊迫化による世界経済への影響-天然ガスの供給ショックがなければ影響は軽微(PDF:171KB)
牧田健 - 2014年03月04日
- 大幅にかい離した後、連動性を回復した日米長期金利-先行き、一段のかい離幅拡大の公算は小。日米金利は連動した状態を維持する見込み。(PDF:363KB)
塚田雄太 - 2014年03月03日
- 【QE予測シリーズ No.2013-8】2013年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:187KB)
下田裕介 - 2014年02月17日
- 【日本経済見通しシリーズ No.2013-7】2013~2015年度改訂見通し-消費増税を乗り越え、徐々に政策主導から自律回復へ(PDF:180KB)
下田裕介 - 2014年01月31日
- 【QE予測シリーズ No.2013-7】2013年10~12月期GDP統計予測(PDF:280KB)
下田裕介 - 2014年01月14日
- 米国の構造的失業増加の背景に変化の兆し-住宅市場の持ち直しや、緊急失業保険給付の打ち切りが契機に(PDF:256KB)
藤山光雄 - 2014年01月14日
- オールド・エコノミーが牽引する米国製造業の復活-シェール革命の恩恵は依然限定的ながら、今後の波及に期待(PDF:197KB)
芝亮行