日米中の視点から中国経済と米中関係を分析しその成果を発信してまいります。
~『呉軍華 研究員紹介』はこちら~
2023年
- 2023年12月18日
- YouTube日本記者クラブチャンネル「中国で何が起きているのか~中国経済のソ連化リスクと米中対立の本質~」(2023年12月13日)
- 2023年12月08日
- 民主主義の正念場を迎える 2024年:日本経済新聞社(2023年12月9日付)(PDF:361KB)
- 2023年10月26日
- 中国経済の減速を招く「制度の罠」:金融財政ビジネス、2023年10月12日(PDF:572KB)
- 2023年09月22日
- 中国経済を妨げる「制度のワナ」:日本経済新聞社(2023年9月22日付)(PDF:366KB)
- 2023年09月06日
- 日本の対中観に甘さ ~外交戦略練り直しを~:共同通信社 2023年8月30日配信(PDF:367KB)
- 2023年07月07日
- 米国との「極限状況」に備える中国:日本経済新聞社(2023年7月7日付)(PDF:396KB)
- 2023年05月12日
- 米中関係は冷戦より深刻な「冷和」に、デカップリングへの覚悟を『実業之日本フォーラム』
- 2023年05月12日
- 対決に向かう米国と中国:金融財政ビジネス、2023年4月27日(PDF:849KB)
- 2023年05月01日
- 対決の決意を固める米国と中国:日本経済新聞社(2023年4月14日付)(PDF:390KB)
- 2023年05月01日
- 第3次習近平政権がスタート、影の「核心」は防衛産業:日経ビジネスオンライン(2023年3月16日付)
- 2023年05月01日
- 50年で「上から目線」に転じた中国、日本は「富民強国」を進めよ:日経ビジネスオンライン(2022年9月29日付)
- 2023年03月10日
- 中国全人代でより強固な「党国体制」へ
- 2023年03月10日
- 金融危機の回避が最大課題の中国経済
- 2023年02月17日
- 限界を迎えた中国の統治制度:日本経済新聞(2023年1月27日付)(PDF:385KB)