日米中の視点から中国経済と米中関係を分析しその成果を発信してまいります。
~『呉軍華 研究員紹介』はこちら~
2019年
- 2019年12月26日
- 来年の中国経済、難しいかじ取り:日本経済新聞(2019年12月20日付)(PDF:362KB)
- 2019年11月14日
- 米中新冷戦、「ペンス・ポンペオ演説」に見る“手打ち”の現実味(DIAMONDonlines、2019.11.14 5:05配信)
- 2019年11月07日
- 中国人民解放軍が“待機”する「香港の近未来」3つのシナリオ(DIAMONDonlines、2019.10.30 5:05配信)
- 2019年10月01日
- 対立から対決に向かう米中関係~議事録:月刊「資本市場」2019.9(No.409)(PDF:806KB)
- 2019年09月27日
- グローバル化の限界が見えてきた:日本経済新聞(2019年9月20日付)(PDF:382KB)
- 2019年09月27日
- 米中貿易戦争の行方 日本は当事者意識を:東京新聞(2019年8月24日付)(PDF:127KB)
- 2019年08月19日
- 中国経済 インフラ主導の景気刺激に逆戻り アキレス腱は外貨準備の減少(「週刊エコノミスト2019.13,20合併号」8/5発売)(PDF:503KB)
- 2019年07月08日
- 中国と対決する米のジレンマ:日本経済新聞(2019年7月5日付)(PDF:89KB)
- 2019年06月27日
- 「天安門事件」から30年-米中貿易戦争へまかれた種(時事通信社「金融財政ビジネス」2019年6月13日号)(PDF:549KB)
- 2019年05月15日
- 「視標」貿易戦争激化-米中、対立から対決へ両国経済分断の恐れ:共同通信社5/13配信(PDF:512KB)
- 2019年05月08日
- トランプ大統領はなぜ、対中関税引き上げに踏みきったのか:ビューポイント(PDF469KB)
- 2019年04月18日
- 新冷戦米中相克の行方 中国の台頭に警戒感を強める米国の焦燥と反撃(金融財政事情研究会「週刊金融財政事情」2019年3月18日号)(PDF:608KB)
- 2019年04月15日
- 米中対立、屈辱の先に見える中国の野望:日本経済新聞(2019年4月12日付)(PDF:191KB)
- 2019年03月01日
- 2019年の米中関係 貿易戦争からピイポイント・アタックへ(日中経済協会「JC ECONOMIC JOURNAL」2019年2月号)(PDF:516KB)
- 2019年02月07日
- 米国は中国と「本気」で戦うつもりなのか-ファーウェイ締め出しはその一歩:PRESIDENT Online(2/7公開)
- 2019年01月21日
- 米中競争時代で日中関係は好転し、「政熱経熱」時代に突入か(金融財政事情研究会「週刊金融財政事情」2018年12月17日号)(PDF:2386KB)