ワシントン駐在員の視点から、重要性を増す米中関係を中心にホットな情報を提供してまいります。
~『呉軍華 研究員紹介』はこちら~
2012年
- 2012年12月17日
- 【QUICK アジア特Q便12/17配信】脅威的水準に達した中国の所得格差-ジニ係数が0.61に(PDF:79KB)
- 2012年12月08日
- 【週刊ダイヤモンド2012年12月8日号】Data Focus:中国を競争相手として認識し 真実の姿を捉えようとする米国(PDF:143KB)
- 2012年12月05日
- 【QUICK アジア特Q便12/5配信】なぜ、中国の所得倍増計画は喝采されないか-取り組むべき3つの課題(PDF:77KB)
- 2012年11月14日
- 【QUICK アジア特Q便11/14配信】オバマ大統領再選と米中関係の行方-強固な対中政策の展開を予想(PDF:86KB)
- 2012年11月13日
- 【週刊エコノミスト2012年11月13日号】嵐の中の党大会:指導部認識は「フランス革命前夜」(PDF:1,599KB)
- 2012年10月31日
- 【QUICK アジア特Q便10/31配信】白熱する中国の路線闘争と米メディアのインパクト-密接にリンクされる米中関係(PDF:93KB)
- 2012年10月23日
- 【QUICK アジア特Q便10/23配信】進化する中国と正確な実態把握に務める米国-興味深い世論調査結果(PDF:82KB)
- 2012年10月11日
- 【総合研究開発機構 NIRA政策レビューNo.58 】中所得国の罠?アジア経済の今 識者に問う4:罠からの脱出には政治改革が不可欠(PDF:87KB)
- 2012年10月06日
- 【週刊ダイヤモンド2012年10月6日号】Data Focus:日中関係は友好と協調重視から 敵視と競争基調に変質の公算(PDF:160KB)
- 2012年09月28日
- 【QUICK アジア特Q便9/28配信】「中所得国の罠」に陥った中国:今回の景気減速は高成長終焉の兆し(PDF:81KB)
- 2012年09月18日
- 【QUICK アジア特Q便9/18配信】尖閣をめぐり正念場の日中関係-望ましい対中戦略を構築すべき時期(PDF:87KB)
- 2012年09月05日
- 【QUICK アジア特Q便9/5配信】中国・温首相、貫けるか改革路-地方では大型公共投資相次ぐ(PDF:89KB)
- 2012年08月13日
- 【QUICK アジア特Q便8/13配信】環境抗議デモから垣間見える対中ビジネスの転換点-求められる高度なリスク管理(PDF:91KB)
- 2012年08月01日
- 【QUICK アジア特Q便8/1配信】高成長にこだわる中国-目的は党・政府関係者への利益付与(PDF:84KB)
- 2012年07月28日
- 【週刊ダイヤモンド2012年7月28日号】Data Focus:通じにくくなった中国の意図 返還後15年の香港の現状(PDF:926KB)
- 2012年07月20日
- 【QUICK アジア特Q便7/20配信】中国の景気減速をどうみるべきか-最大のリスクは過度の景気対策(PDF:86KB)
- 2012年06月25日
- 【QUICK アジア特Q便6/25配信】中国不動産バブル、限界まで膨らむ可能性-不動産市況にみる中国経済の実態(PDF:85KB)
- 2012年06月07日
- 【QUICK アジア特Q便6/7配信】中国社会の安定を脅かす既得権益集団-陳光誠事件からの示唆(PDF:83KB)
- 2012年05月21日
- 【QUICK アジア特Q便5/21配信】ジレンマに直面する中国の景気刺激策(PDF:98KB)
- 2012年03月17日
- 【週刊ダイヤモンド2012年3月17日号】Data Focus:互いに激しく主張をする間柄に 習近平訪米に見る米中関係成熟(PDF:638KB)
- 2012年01月14日
- 【週刊ダイヤモンド2012年1月14日号】Data Focus:体制内改革か民衆による革命か 二者択一を迫られる中国指導部(PDF:388KB)