コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

経営コラム

IKUMA message

創発戦略センターは主に40代のメンバーと30前後のメンバーで構成されています。

2006年05月23日 井熊均


「創発戦略センター」所長の井熊均です。 (2006/05/23)
Photo1
 創発戦略センターは主に40代のメンバーと30前後のメンバーで構成されています。二つの層は平均で10歳以上の年齢差があります。人数的には若い世代の方がずっと多くなっているので将来が楽しみなのですが、一方で、世代間のノウハウの継承が課題となっています。

 そこで、今年度から若い世代を主な対象として毎月講義をすることにしています。これまでに、「発想力の付け方」、「プロジェクトマネジメント」、「企画書の書き方」、の三回の講義を行いました。

 インキュベーションというと独創の連続のように思われるかもしれませんが、やはり基本となる技術やノウハウがあります。例えば、コンソーシアムのようなアライアンスモデルで事業を立ち上げるためには契約に関する知識が欠かせません。相手の心を動かす企画書を書くことができる能力も必要でしょう。ビジネスモデルを考えるには財務計算ができなければなりませんし、何をやるにしてもプロジェクトマネジメントのノウハウは必須です。発想力にすらノウハウがあると思います。

 ここで大切なのは、法務や財務のような分野を別にすると、講義で語るノウハウの多くは個人の経験に基づく不定形のものである、ということです。
 形にするのは容易ではありませんが、形にできれば我々の世代にとってクリエイティブだったことが当たり前のものになるでしょう。

 そうすることで、若い人達が我々の世代にはできなかった新しいことにチャレンジできると思うのです。
[ Ikuma's Photo ]
仕事で壱岐に行ってきました!
[写真下・左]壱岐にはジェットフォイルで行きます。時速80kmも出る高性能船です。
[写真下・右]壱岐は魏志倭人伝で名前が出てくる唯一の地域です。驚くほど豊富な遺跡があります。
[写真下・下]もちろん、美しい海は壱岐の大きな魅力です。
[写真上]荒天の断崖に咲いていた花。
Photo2 Photo2
Photo2
  ※メッセージは執筆者の個人的見解であり、日本総研の公式見解を示すものではありません。
経営コラム
経営コラム一覧
オピニオン
日本総研ニュースレター
先端技術リサーチ
カテゴリー別

業務別

産業別


YouTube

レポートに関する
お問い合わせ