2009年06月18日 |
2009~10年米欧経済改定見通し ~雇用悪化・設備調整が続くなか、本格回復は困難~ |
< 要 約 > |
||
1. | 昨年秋のリーマン・ショックを契機に、金融市場の混乱・実体経済の大幅な悪化が生じたが、金融市場の混乱は既に鎮静化。実体経済面でも、悪化ペースが鈍化し始めており、金融市場の機能不全と実体経済の悪化が相乗的に進む最悪期からとりあえず脱却。 | |
2. |
もっとも、危機のトリガーとなった欧米金融機関の不良資産問題の解決は途半ば。なかでも欧州では、損失計上・資本増強ともに大きく遅延。損失計上の主因が「証券化商品」から「不良債権」にシフトするなか、今後も景気悪化につれて損失額が膨らむ公算大。 |
|
3. |
実体経済面をみても、持続的な景気回復を阻害する要因が山積。米国・欧州それぞれ、以下の3点について検討。 |
|
4. | 以上を踏まえ、各国・地域経済の見通しは以下の通り。 イ)米国:大幅なマイナス成長からは脱却し、景気対策の効果が顕現化する2009年後半にはプラス成長に復帰する可能性。もっとも、①雇用・所得環境の悪化、②家計のバランスシート調整、③設備過剰を受けたストック調整、等から、持続的な景気回復に向かう公算は小。 ロ)欧州:ユーロ圏では、雇用の急速な悪化が進む一方、政策対応も不十分で、2010年を通して景気後退局面が続く見通し。英国でも、家計のバランスシート調整、主力産業である金融業の低迷、などを背景に、景気後退局面が続く見通し。 |
|
5. | 上記見通しに対するリスクは、未曾有の水準に拡大する米国財政赤字のファイナンスに対する国際的な協調体制の綻び。それに伴い長期金利が大幅に上昇すれば、住宅市場の調整長期化を招く恐れ。また、ドル安が加速すれば、原油価格高騰により消費が大幅に悪化する恐れ。 | |
< 目 次 > |
||
1.景気の現状 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
2.金融危機の行方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 3.当面の米欧経済のポイント ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 (1)米国 (イ)個人消費の低迷長期化 (2)欧州 (イ)雇用悪化に伴う個人消費の落ち込み (ロ)重石となる中東欧経済危機 (ハ)政策面の足枷 (1)米国経済 (2)ユーロ圏経済・英国経済 |