IKUMA message
仕事で京都に行く機会があったので、時間を見つけて南禅寺に立ち寄りました。京都には素晴らしいところがたくさんありますが、南禅寺は最も好きな場所の一つです。
2004年07月27日 井熊均
「創発戦略センター」所長の井熊均です。(2004/7/27)

こうした建築物だからこそ、周囲の自然と見事に一体化し、現代に至っても見る人の心を打つのでしょう。この素晴らしい資産を、これからも長く守っていかなくてはいけない、と思っている人は世界中にたくさんいます。
こう考えた時、我々の世代は後世に伝えることのできる資産をどれだけ作っているのでしょうか。林立するガラス張りの巨大なビルは時間が経てば確実に陳腐化します。近代技術を取り入れたといっても、これらのビルの余命は数百年前に建てられた古都の建築物より短いかもしれません。目的が違う、という意見があるかもしれません。だとしたら、どの資産が後世に伝えるべきものなのでしょう。時代の利便性が最優先され、後世に伝えるべきものが少ないのであれば、刹那的な経済活動の産物との謗りを免れません。

[写真上]
緑に映える南禅寺。
[写真左]
門前にある植え込みが美しい。
※メッセージは執筆者の個人的見解であり、日本総研の公式見解を示すものではありません。