コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

経済・政策レポート

リサーチ・アイ No.2023-054

住宅ローンの変動金利上昇、消費減少効果は20年前の2.4倍 ― 2%の金利上昇で消費を▲0.5%下押し ―

2023年11月06日 北辻宗幹


わが国では、短期金利の引き上げを予想する見方が増加。市場参加者の政策金利見通しを反映するOISレートは1年先1ヵ月物が足元で0.3%超に上昇。これは、多くの市場参加者が1年間でマイナス金利の解除に加え、0.25%ポイント以上の利上げを予想していることを示唆。

一般的に短期金利上昇時には、住宅ローンの変動金利も上昇。このとき、住宅投資が下押されるだけではなく、変動金利で借り入れしている世帯の返済負担が増加。わが国の住宅ローン契約では、「5年ルール」(返済額を5年おきに見直し)や「125%ルール」(返済額の増加率は25%が上限)などの激変緩和措置が設定されることが多く、金利が上昇しても返済負担は急激に増加しない扱い。ただし、激変緩和措置は将来の返済負担を増大させるため、中長期的な消費支出を抑制する可能性。

試算によると、2%の変動金利上昇による返済負担の増加は、経済全体の消費を中長期的に▲0.5%下押し。この下押し幅は20年前と比べると2.4倍に拡大。この背景には、変動金利型住宅ローンの普及。変動金利型住宅ローン残高は130兆円と20年前の2.6倍に増加。低金利環境の長期化で金融機関の競争が激化したほか、住宅ローン減税が繰り返し実施されたことから、住宅ローンが増加。こうしたなか、変動金利が固定金利よりも低い状況が続いたため、多くの借り手が利払い負担が相対的に軽い変動金利を選択。


(全文は上部の「PDFダウンロード」ボタンからご覧いただけます)



経済・政策レポート
経済・政策レポート一覧

テーマ別

経済分析・政策提言

景気・相場展望

論文

スペシャルコラム

YouTube

調査部X(旧Twitter)

経済・政策情報
メールマガジン

レポートに関する
お問い合わせ