国際戦略研究所による小論や時事的なコラムなどを掲載していきます。
田中特別顧問コラム

国際戦略研究所
特別顧問(前理事長) 田中 均 Hitoshi Tanaka
京都大学法学部卒業後、外務省入省。オックスフォード大学より学士号・修士号(哲学・政治・経済)。2001年からアジア大洋州局長として北朝鮮の要人と秘密交渉を行い、2002年小泉純一郎首相(当時)の訪朝を実現させ、史上初の日朝首脳会談・日朝平壌宣言を導いた。
外務審議官(政務担当)を務めて2005年に退官し、2006年4月~2018年3月まで東京大学公共政策大学院客員教授。2010年10月~2022年12月まで(株)日本総合研究所国際戦略研究所理事長。
くわしい略歴はこちら<田中 均|研究員紹介|日本総研 (jri.co.jp)>
◆著書:『日本外交の挑戦』(角川新書、2015年)、『プロフェッショナルの交渉力』(講談社、2009年)、『外交の力』(日本経済新聞出版社、2009年)、『見えない戦争』(中公新書ラクレ、2019年11月)等。
◆SNS:Twitter(@TanakaDiplomat)、YouTubeチャンネル(田中均の国際政治塾)
- 2025年04月16日
- 【ダイヤモンド・オンライン】日本のトランプ政権への「防衛策」、TPP軸に中国・東アジアや欧州と連携強化を
- 2025年04月09日
- 【毎日新聞・政治プレミア】トランプ大統領の不法な関税引き上げ 日本はどうするべきか
- 2025年04月09日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ「深刻な米欧亀裂|民主主義で価値観に相違」(PDF:658KB)
- 2025年04月08日
- 【世界】〈対談〉“力の時代”を直視せよーウクライナ戦争と「欧米の終わり」遠藤 乾(東京大学)×田中 均(元外務審議官)
- 2025年04月07日
- 【週刊ダイヤモンド】ウクライナ停戦の対露“融和”外交や高関税政策|「トランプ主導」で壊される国際社会の規範と秩序
- 2025年04月05日
- 【通信文化 157号(通信文化協会会報誌)】国際情勢を読み解く(2025年4月号)(PDF:1856KB)
- 2025年03月25日
- 【電気新聞】時評ウェーブ「日米関係と朝鮮半島外交」(PDF:538KB)
- 2025年03月19日
- 【ダイヤモンド・オンライン】対露“融和”外交や高関税政策、「トランプ主導」で破壊される国際社会の規範と秩序
- 2025年03月17日
- 【週刊東洋経済3月22日号】特集 日鉄の試練「経済合理性だけでは片付かない日米関係の現実」(PDF:180KB)
- 2025年03月12日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ「米・ウクライナ首脳会談の衝撃|『米国第一』国際社会基盤損ねる」(PDF:630KB)
- 2025年03月12日
- 【毎日新聞・政治プレミア】「自由世界の指導者」を放棄した米国 対米関係を見直す時が来た
- 2025年03月03日
- 【月刊グローバル経営】世界はどうなる(3月号)(PDF:714KB)
- 2025年02月21日
- 【時事通信】トランプ政権と内外情勢 田中均・元外務審議官講演(2月12日、国会内での講演内容)
- 2025年02月21日
- 【東洋経済オンライン】経済合理性だけでは片づかない日米関係の現実
- 2025年02月21日
- 【電気新聞】時評ウェーブ「崩壊危機の戦後国際秩序」(PDF:520KB)
- 2025年02月19日
- 【ダイヤモンド・オンライン】トランプ主導「ウクライナ停戦交渉」の最重要課題、“現実利益重視”は世界の分断進める
- 2025年02月13日
- 【毎日新聞・政治プレミア】「世界の秩序を大きく揺さぶる」トランプ米大統領の統治
- 2025年02月12日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ「『トランプ関税』どう立ち向かうか|貿易戦争回避へ日・EU連携」(PDF:632KB)
- 2025年02月04日
- 【サンデー毎日】石破少数与党は大連立で足場を固めよ 憂国の元外務審議官田中均が語る トランプ防衛策
- 2025年01月28日
- 【毎日新聞・政治プレミア】激動する内外情勢 必要な「安定した強い大連立政権」
- 2025年01月27日
- 【週刊ダイヤモンド】朝鮮半島、2025年は北朝鮮が存在感⁉|韓国混乱、トランプ復権で日米韓連携正念場
- 2025年01月15日
- 【ダイヤモンド・オンライン】2025年は北朝鮮が存在感!?韓国政情不安、トランプ復権で「朝鮮半島情勢」は正念場
- 2025年01月08日
- 【日刊工業新聞】グローバル・スコープ「新年の日本外交の試練|北東アジア安保で存在感を」(PDF:651KB)
- 2025年01月08日
- 【電気新聞】時評ウェーブ「米新政権との向き合い方」(PDF:624KB)
- 2025年01月01日
- 【商工ジャーナル2025年1月号 】特集:2025年変わる世界、変える経営「地政学的変化と国際情勢の展望」(PDF:719KB)
高橋邦夫副理事長レポート「中国情勢月報」

国際戦略研究所
副理事長 高橋 邦夫 Kunio Takahashi
元外交官。中国専門家。東大法学部卒。ハーバード大学大学院修士課程修了。外務省入省後は、主にアジア畑を歩み、海外では中国・英国・ベトナム等で勤務。在スリランカ及び在ネパール日本国大使を歴任後、2013 年に外務省退職。その後は、(株)日本総研国際戦略研究所にて、副理事長として引き続き中国・東南アジア情勢の分析に従事。
市瀬由香里研究員レポート「米国情勢報告」
国際戦略研究所
研究員 市瀬 由香里 Yukari Ichinose
研究員。注力テーマは米国政治と人口動態。
セントルイス・ワシントン大学理学修士(公衆衛生学・国際保健学)。
くわしい略歴はこちら<市瀬 由香里|研究員紹介|日本総研 (jri.co.jp)>
書籍
- 見えない戦争 インビジブル・ウォー
- 著:田中均
中央公論新書ラクレ/2019年11月/¥902(税込)
- 日本外交の挑戦
- 著:田中均
角川新書/2015年8月/¥864(税込)
- 外交の力
- 著:田中均
日本経済新聞出版社/2009年1月/¥1,890(税込)
- プロフェッショナルの交渉力
- 著:田中均
講談社/2009年3月/¥1,500(税込)
- 日本の未来について話そう
- 編:マッキンゼー・アンド・カンパニー
「第5章 日本外交政策の選択 - 中国と向き合う」
小学館/2011年7月/¥1,995(税込)
- REIMAGINING JAPAN
- Edited by McKINSEY & COMPANY
「CHAPTER FIVE : REDEFINING JAPAN'S FOREIGN RELATIONS - Forging a Partnership with China」
Viz/2011年7月/¥2,947(税込)
- グローバル化とリーダーシップ-国際文化会館新渡戸国際塾講義録〈2〉
- 編:降旗高司郎
「大きな絵を描くということ-外交の現場から」
I-House Press/2011年6月/¥999(税込)
- 中国は、いま
- 編:国分良成
「第9章 東アジアの中の中国-日本外交への視点」
岩波新書/2011年3月/¥861(税込)
- 日米FTA戦略-自由貿易協定で築く新たな経済連携
- 監修:林良造/荒木一郎
編著:日米FTA研究会
「第5章 日米FTAにそびえ立つ壁」
ダイヤモンド社/2007年4月/¥2,310(税込)
- 国家と外交
- 著:田中均 田原総一朗
講談社/2005年11月/¥1,575(税込)
関連リンク
- 東アジア情勢に関する英文ニュースレター
- 田中均がシニアフェローを務める公益財団法人 日本国際交流センターより隔月で刊行中
- DIAMOND online
- 田中均の「世界を見る眼」
- 朝日新聞 「論座」
- 毎日新聞・政治プレミア
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Reader ダウンロード(無料)