コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

国際戦略研究所

国際戦略研究所 田中均「考」

【毎日新聞・政治プレミア】崩れだした⽇本の⺠主主義統治 選挙が最後の砦

2021年07月14日 田中均・日本総合研究所国際戦略研究所理事長


 今⽇の政治の特⾊は3Sだ。3Sとは「説明しない」「説得しない」「責任をとらない」という三つのSで始まる⾔葉で、今⽇の政治の問題点を表してみた(YouTubeチャンネル「⽥中均の国際政治塾」より「⻑期政権で露呈した後⼿後⼿の“3S政治”」)。権⼒者が説明し、説得し、結果責任をとるというのは⺠主主義的統治の⼤原則だ。安倍晋三前⾸相は、森友問題や加計問題、そして桜を⾒る会などで疑惑を持たれ、国会質疑で虚偽答弁をし、説明責任を果たすことなく辞任したが、その後、体調を回復し本格的に政治の表舞台に復帰したと伝えられる。しかし、説明責任を果たす考えはないようだ。今⽇まで森友・加計・桜を⾒る会に加え、吉川貴盛元農相の収賄事件、河井克⾏元法相・河井案⾥元参院議員・菅原⼀秀前経済産業相の選挙違反事件など、政治の信頼を損ねる事件が頻発した。しかし、再発防⽌に取り組む動きも⾒られず、河井夫妻選挙違反事件に関連して選挙費⽤として党から配分された1.5億円にも上る多額の資⾦の問題も闇の中のままだ。⾃⺠党の中から批判の声が上がることもなく、⾃⺠党の⾃浄能⼒はないに等しいという事か。

強⼒な政権がもたらした弊害
 なぜこうなったのか。答えは簡単である。⾃⺠党は国会で圧倒的多数の議席を持ち、政権は党内で多数の⽀持を得ていた。さらに累次の⾏政改⾰により縦割り⾏政を無くす目的で官邸の⼒は強化され、多数の補佐官や秘書官が配置され、⽂字通り「官邸主導体制」は堅固なものとなった。⼈事による官僚⽀配やメディア⽀配が伝えられる通りであるならば、恐れる者はいない。権⼒に目を光らせるべき存在である検察にも⼈事で⼿を⼊れようとした形跡すらある。極めて強い権⼒が完成し、国会や国⺠に説明することも、しないことも、責任を取ることも取らないことも、随意である。選挙で信任を受け、勝ち続ける限り、権⼒は安泰だ。⽂字通り「安倍⼀強体制」だった。
 安定的で強い権⼒があること⾃体が悪いわけではない。ほぼ1年ごとに政権が変わり、失われた時代と⾔われたことは記憶に新しい。それに⽐べ安倍政権と安倍政権を引き継いだ菅政権とであわせて8年を超える。政権の評価は歴史が⾏うものであろうけれども、⻑期政権が⽇本の衰退を⽌めたわけではない。残念ながらいつの間にか、経済成⻑率、公的債務の国内総⽣産(GDP)⽐やジェンダーギャップに⾄るまで主要7カ国(G7)中ほぼ最低となってしまった。ただ、安倍前⾸相の下で⾃⺠党が選挙で勝ち続け、国⺠の信任を得てきたことは紛れもない事実だ。本来強固な権⼒を持った政権は思い切った改⾰も可能であり、⺠主主義的なチェックとバランスの下で権⼒が公正に⾏使されれば問題があるはずがない。

権⼒をチェックする機能が働かない
 ⺠主主義体制においては、法を犯し訴追される場合は別として、政治的・道義的責任は野党が追及すべきであろうが、いかに数の⼒がないとはいえ、説明責任や結果責任を全うさせられなかった野党の責任は重い。森友、加計、桜を⾒る会などで多くの疑問が呈されたが、結局、官僚の⾸相をおもんばかる「忖度(そんたく)」の結果、公⽂書の書き換えが⾏われたとか、秘書が⾏ったことで承知していなかったと結論づけられ、責任を全うされることはなかった。

続きは、毎日新聞「政治プレミア」ホームページにてご覧いただけます。
https://mainichi.jp/premier/politics/田中均/
国際戦略研究所
国際戦略研究所トップ