コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

会社情報


2006年02月01日

2005年10~12月期GDP統計予測

 
10~12月期は年率+4.3%成長、05年度成長率3%台乗せが視野に。
(1) 10~12月期のわが国実質GDP(1次速報値、2月17日公表)は、前期比+1.1%(年率換算+4.3%)と、成長ペースが7~9月期対比強まった見込み(*)。前年同期比は、2004年10~12月期値が下振れたこと(**)の反動もあり、+3.7%まで高まった可能性が高い。

(*)2005年7~9月期値は、QE公表ごとに行われる季節調整のかけ直しにより、前期比+0.4%(年率 +1.5%)へ上方修正されると想定(1月末時点の内閣府公表値:前期比+0.2%、年率換算+1.0%)。
(**)2004年10~12月期の実質GDP・前年比は+0.4%。暖冬・自然災害に伴う個人消費の下振れが生じたことから、同年7~9月期の+2.4%、翌年1~3月期の+1.4%に比べ低めの伸びとなっている。
 
(2)   10~12月期の高成長の背景としては、各種構造調整圧力が後退するもとで、「輸出の好調・設備投資の拡大→企業収益の堅調→雇用者報酬の持ち直し・株価の上昇基調持続→家計需要の拡大→企業収益を一層押し上げ」といった好循環が、原油高のマイナス影響を吸収する形で作動している、という点が大きい。
   加えて、10~12月期は、このところ短期的な振れが大きくなっている輸入の伸びがほぼ横ばいにとどまり、成長率の押し上げに作用。
(3)  主要需要項目、およびGDPデフレーターの動きは以下の通り。
イ)個人消費(実質:前期比+0.6%、年率換算+2.3%)
底堅く推移。雇用者所得の持ち直しが続くなか、国内株価のハイピッチな上昇が家計の支出意欲を刺激した模様。戦後最大の寒波の影響も、12月までの段階では、防寒衣料や暖房器具の購入を促す形で消費・景気に対しプラスに作用。
ただし、商品別の売れ行きには、依然としてバラツキが存在。たとえば、「高額品」市場では、薄型テレビやブランド品が好調に推移した一方、乗用車が7~9月期に続き不調。
ロ)住宅投資(実質:前期比+2.9%、年率換算+12.1%)
2期連続の前期比プラス。年率2ケタ増は2000年10~12月期以来。投資マネーの不動産市場への流入を背景とした、賃貸住宅建設の活発化が全体を押し上げ。もっとも、一戸建ての減少傾向が続いているほか、12月の着工統計では賃貸・分譲の増勢にも一服感。耐震強度偽装問題の影響も勘案すれば、1~3月期以降はやや慎重な動きとなる可能性。
ハ)設備投資(実質:前期比+2.4%、年率換算+9.8%)
7~9月期対比、増勢がやや強まる姿に(前期比プラスは7期連続)。都心部の大規模再開発案件による押し上げ効果が減衰しているものの、①製造業による製品高度化・成長市場参入に向けた投資、②電力業による送配電設備の更新、③通信業による光ファイバー網の整備、④金融機関によるIT投資の拡大など、幅広い分野で投資を増やす動き。
ニ)公共投資(実質:前期比▲3.2%、年率換算▲12.2%)
減少基調が続くもとで、災害復旧事業などで2005年度上期に一時的に下げ止まったことの反動が顕在化。年率2ケタ減は2004年7~9月期以来。
ホ)純輸出(実質前期比寄与度:+0.4%ポイント、年率寄与度:+1.8%ポイント)
輸出は、3期連続の年率2ケタ増(前期比+3.2%、年率換算+13.5%)。アジア(除く中国)向け資本財の動きにやや弱さがみられるものの、中国向けや産油国・資源国向けの増勢が続いていることに加え、7~9月期に弱含んだ米国向け自動車が急回復。
一方、輸入は、前期比ほぼ横ばい(前期比+0.1%、年率換算+0.2%)。基本的には、①内需回復、②国際分業体制の本格稼動を背景とした増加傾向にあるものの、10~12月期は、7~9月期における航空機・パソコンの大幅増の反動が生じ、全体を大きく押し下げ。
以上のもとで、純輸出の成長率寄与度は、2002年1~3月期以来の大幅プラスに。
ヘ)GDPデフレーター(前年同期比▲1.6%)
前年比マイナス幅が7~9月期対比0.2%ポイント拡大。主因は、①原油価格の高止まり(輸入デフレーター上昇)、②生鮮食品価格の大幅下落(消費デフレーター低下、04年の野菜高騰の反動などが背景)、の2点。
(4)  景気の先行きを展望すると、10~12月期並みの高成長を続けることは難しいほか、海外景気(とりわけ米国)の動向に注意する必要があるものの、基本的には当面、(2)で示したような景気循環メカニズムが働き、回復傾向を持続する公算。株式市場がこのまま「ライブドア・ショック」を吸収していけば、株価上昇のプラス影響が定率減税縮小などの国民負担増に伴うマイナス影響を相殺する展開も期待可能。
  ちなみに、今回の10~12月期予測結果のもとで、1~3月期を前期比横ばいと仮置きした場合、2005年度の実質成長率は+3.1%に。
会社情報
社長メッセージ

会社概要

事業内容

日本総研グループ
ニュースリリース

国内拠点

海外拠点
人材への取り組み
環境への取り組み
ダイバーシティ&健康経営
会社案内(PDF版)
メディア掲載・書籍
インターンシップ

会社情報に関する
お問い合わせ