コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

経営コラム

クローズアップテーマ

グループ経営実践レベル診断の視点

2008年02月14日 斉藤岳


 現在、グループ経営をどの程度実践しているのかをオーバービューし、今後解決すべき課題を明確化するのがこの診断の目的です。 マネジメントシステム、組織、人的資源管理、ITインフラについて、今後の貴社のグループ戦略にマッチした仕組みとなっているのかどうかをレビューし、課題の明確化を行います。

戦略的適合度評価




グループ経営診断(1)~マネジメントシステム~

 グループマネジメントシステムのフレームワーク

 グループマネジメントシステム診断においては、貴社グループの連結管理会計システムと財務会計システムがグループ企業価値の向上を支えるに十分な仕組であるかを評価します。グループ企業価値の向上を支えるグループマネジメントシステムには、連結ベースの事業性評価と組織業績評価を実現する連結管理会計システムとスピーディで効率的な財務会計システムが不可欠です。

 連結ベースの事業性評価では事業戦略を連結BS、PL、CFで、製品市場戦略・施策を製品別連結PLで、営業戦略・施策を顧客別連結PLでモニタリングします。このようにグループ本社にはグループ全体最適の視点に立った資源配分と投資意思決定が求められます。

 連結ベースの組織業績評価では、グループ本社および事業統括部門(カンパニー)は事業部門、機能部門、事業子会社、機能子会社を連結予算と連結ベースの業績評価指標でコントロールします。財務会計システムには連結決算の早期開示とIR情報の充実化が求められます。

 次項では、連結管理会計システムと財務会計システムの評価の視点をご説明致します。

戦略的適合度評価



連結管理会計の評価の視点
 連結管理会計システムは以下の4つの視点からあるべき姿を描き、現状とのギャップを評価します。国内のグループ企業においては、制度会計上は連結財務諸表を公表し、形式的には連結経営を標榜してはいるものの、管理会計システムは親会社(単体)中心のまま、というケースが多いと思います。貴社グループの連結管理会計システムはどうでしょうか。

戦略的適合度評価



財務会計の評価の視点
 財務会計システムは以下の視点から会計情報の迅速な把握が効率的に行われているかを評価し、効率化に際しての課題を抽出します。スピーディで効率的な財務会計システム構築のためには、第一に経理体制と情報システムの整備が必要です。これらインフラの整備状況を評価した上で、一般会計プロセス、個社決算プロセス、連結決算プロセスの効率化が行われているかを評価します。

戦略的適合度評価



グループマネジメントシステム革新に向けて
 グループ企業価値の向上を支えるグループマネジメントシステムの構築はグループ本社の企画管理部門の最重要ミッションです。グループマネジメント診断をご活用頂き、グループマネジメントシステムのあるべき姿のグランドデザインを描くことにより、グループマネジメントシステム革新に向けた第一歩とされては如何でしょうか。



グループ経営診断(2)~組織~


組織診断の全体像
 グループ価値の創造を目指したグループ経営改革を推進するにあたり、グループ組織の変革は経営そのものを規定するため、そのあり方を抜本的に見直す必要性が高い診断分野です。

 グループ価値創造には、中核会社(親会社単体)中心の管理体制から、グループ全体の価値向上を実現する組織・体制にする必要があります。近年組織形態としては、ホールディングカンパニーが日本に定着しつつあります。しかし、それと同時にセグメント管理における製造と販売の役割分担の再構築、機能会社と事業会社の職務分掌の見直しなど、従来から叫ばれているグループ経営の課題が山積していることも多く見られます。どのような組織を構築すべきかは、そのグループの機能や権限を明確にするうえでも大変重要になります。

 そこで、本グループ経営診断の「組織」診断においては、以下のような視点から診断することを考えています。

 •組織に対する問題意識や目的があるか

 •組織に対する明確なビジョンがあるか、あるのであれば、それは経営戦略と合致しているのか

 •現状の組織は経営戦略を実現するために最適なものとなっているか


 現状の組織や戦略との整合性をみたうえで、適切な組織形態はどのようなものかご提案します。さらに、ある程度組織変革の方向性を決めている場合には、変革するために実施すべき事項の整理をお手伝いいたします。



2つのアプローチ
 2つのアプローチについて説明します。現状組織診断アプローチでは、現状組織と貴社が掲げられているビジョン・ミッション及びそれを支えるマネジメントとの整合性を検証します。また、ビジョンを実現するための手段である戦略とのマッチング度合を確認し、戦略策定・再構築の方向性を示します。



 次に、組織戦略診断アプローチでは、なりたい姿(将来像)は所与のものとし、その実現に向けた方策に重点を置きます。上記同様、まずは、経営戦略との整合性を確認します。そして具体的な実行計画に落とし込み、作業内容、スケジュール、役割分担や体制などを検討します。



組織診断のステップ
 「現状組織診断アプローチ」「組織戦略診断アプローチ」の診断ステップは以下の通りです。成果物が前者は「現状との整合性」に、後者は「アクションプランの策定」にフォーカスしているため、ステップの前半部分もそれぞれのアウトプットを想定した構成となっています。



 組織診断の「現状調査」ステップにおいて貴社の組織に関するヒアリングを実施します。質問に当たりましては、大きく「組織一般」と「組織形態別」の質問項目に分かれます。「組織一般」質問項目では全般的な組織診断を行い、「組織形態別」質問項目では現状組織形態、あるいは目指すべき組織形態におけるメリットを十分享受しているか、享受できる体制が整備されているかなどを検討します。また、デメリットに関しても同様に評価いたします。



成果物のイメージ
 「現状組織診断アプローチ」の成果物としては、現状組織と貴社が掲げられているビジョン・ミッションとの整合性分析結果シートを整理します。そして、それをうけて、最適組織形態をご提案します。 「組織戦略診断アプローチ」では、貴社が目指しておられるなりたい姿(将来像)についてそれでよいものかどうかを検証したうえで、最適組織形態の確定をおこないます。そして、それを実現するための具体的な実行計画に落とし込み、作業内容、スケジュール、役割分担や体制などをアクションプランとして整理します。

経営コラム
経営コラム一覧
オピニオン
日本総研ニュースレター
先端技術リサーチ
カテゴリー別

業務別

産業別


YouTube

レポートに関する
お問い合わせ