コンサルティングサービス
経営コラム
経済・政策レポート
会社情報

研究員紹介

 
特任研究員

高橋 俊之

Toshiyuki Takahashi

研究・専門分野

社会保障制度

注力テーマ

年金制度

経歴

1987年03月 東京大学法学部卒業
1987年04月 厚生省入省
2004年07月 社会保険庁(総務課企画官、企画室長)
2008年08月 内閣官房(内閣総務官室内閣参事官)
2010年07月 厚生労働省(雇用均等・児童家庭局家庭福祉課長、老健局介護保険計画課長、総務課長)
2015年10月 内閣府(経済財政運営・経済社会システム担当審議官)、内閣官房
2017年07月 厚生労働省(年金管理審議官、年金局長)
2022年06月 厚生労働省退官
2022年10月 三井住友銀行顧問、日本総合研究所特任研究員


活動実績

執筆論文・記事


長生き社会の公的年金制度
2024年4月/銀行研修社「銀行実務」2024年4月号

・年金制度改正の議論を読み解く
 第1回 次期年金制度改正に向けた議論(2024年1月)
 第2回 被用者保険の適用拡大(勤労者皆保険)の論点(2024年2月)
 第3回 基礎年金の拠出期間の延長の論点(2024年3月)
2024年1月~/社会保険研究所「年金時代」

年金実務組織のこれまでとこれから~制度を実務に
2023年10月23日/社会保険実務研究所「週刊 年金実務」2023年10月23日発行号(創刊50周年企画)

・年金制度の理念と構造 ~課題と将来像
 第1回 公的年金制度の意義と役割(2023年1月16日発行号)
 第2回 世帯類型と年金(2023年1月30日発行号)
 第3回 経済と年金(2023年2月13日発行号)
 第4回 少子高齢化と年金(2023年2月27日発行号)
 第5回 年金額改定の仕組みと考え方(2023年3月13日発行号)
 第6回 財政検証と年金水準の将来見通し(2023年3月27日発行号)
 第7回 基礎年金の拠出期間45年化の意義(2023年4月10日発行号)
 第8回 マクロ経済スライドの調整期間の一致の意義(2023年4月24日発行号)
 第9回 被用者保険の適用拡大(2023年5月15日発行号)
 第10回 勤労者皆保険の実現に向けて(2023年5月29日発行号)
 第11回 遺族年金の仕組みと課題(2023年6月12日発行号)
 第12回 障害年金の仕組みと課題(2023年6月26日発行号)
 第13回 第3号被保険者制度と配偶者の加給年金(2023年7月10日発行号)
 第14回 繰下げ受給と在職老齢年金(2023年7月24日発行号)
 第15回 国民年金保険料の免除と猶予(2023年8月14日発行号)
 第16回 年金生活者支援給付金(2023年8月28日発行号)
 第17回 年金と税制(2023年9月11日発行号)
 第18回 年金積立金の運用(2023年9月25日発行号)
 第19回 企業年金・個人年金(2023年10月16日発行号)
 第20回 年金制度の抜本改革論と段階的改革論(2023年10月30日発行号)
 補論 週20時間未満の短時間労働者への被用者保険の適用拡大の手法(2024年1月10日掲載)
2023年1月~/社会保険実務研究所「週刊 年金実務」

・年金制度のポイント解説(「年金制度の理念と構造」の概要版)
 第1回 公的年金制度の意義と役割(2023年5月号)
 第2回 世帯類型と年金(2023年6月号)
 第3回 経済と年金(2023年7月号)
 第4回 少子高齢化と年金(2023年8月号)
 第5回 年金額改定の仕組みと考え方(2023年9月号)
 第6回 財政検証と年金水準の将来見通し(2023年10月号)
 第7回 基礎年金の拠出期間45年化の意義(2023年11月号)
 第8回 マクロ経済スライドの調整期間の一致の意義(2023年12月号)
 第9回 被用者保険の適用拡大(2024年1月号)
 第10回 勤労者皆保険の実現に向けて(2024年2月号)
 第11回 遺族年金の仕組みと課題(2024年3月号)
 第12回 障害年金の仕組みと課題(2024年4月号)
2023年5月~/全国社会保険協会連合会「月刊 社会保険」

研究員紹介

五十音からさがす

部門からさがす