日本経済
国内経済に関するレポートを、発表年ごとに掲載しています。
2018年
- 2018年12月28日
- 日本経済展望2019年1月号:【トピック】消費増税に向けた経済対策(PDF:1530KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年12月27日
- 為替相場展望2019年1月号:◆2019年のドル円相場、ユーロ相場をどうみるか(PDF:470KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年12月17日
- 【関西経済シリーズ No.5】近畿短観(2018年12月調査)でみる関西経済(PDF:361KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2018-021 - 2018年12月17日
- 国内景気週報(12/10~12/14)日銀短観12月調査の業況判断DIは、全規模全産業で前回調査から小幅改善。(PDF:420KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年12月11日
- <<2018~20年度 関西経済の見通し>> 底堅い回復が続く関西経済 -懸念材料はあるものの全国比やや強めの回復が持続-(PDF:1671KB)
調査部 関西経済研究センター/リサーチ・レポート No.2018-012 - 2018年12月10日
- 世界経済見通し(PDF:2540KB)
枩村秀樹/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- 日本経済見通し(PDF:2445KB)
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- 関西経済見通し(PDF:2951KB)
石川智久、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.11,No.62 - 2018年12月10日
- 2018~2020年度改訂見通し― 内需にけん引される形で景気は再び回復トレンドに ―(PDF:198KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-020 - 2018年12月10日
- 国内景気週報(12/3~11/7)7~9月期法人企業統計季報の経常利益+2.2%と、9四半期連続で前年比増益。もっとも、大幅増となった前期から伸びは鈍化。(PDF:395KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年12月07日
- 為替相場展望2018年12月号:◆米中の貿易摩擦激化や景気に対する懸念がドル円の重石◆ユーロ安圧力は緩和も、当面の反発余地は小(PDF:504KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年12月07日
- 2022年頃に国内労働供給は限界に― 企業の「連携」を通じた生産性向上が不可欠 ―(PDF:477KB)
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2018-011 - 2018年12月07日
- 外国人雇用の増加による賃金への影響ー労働需給面で▲0.2%程度抑制も、一段の人手不足が影響緩和へ(PDF:764KB)
下田裕介/リサーチ・フォーカス No.2018-040 - 2018年12月06日
- 日銀短観(12月調査)予測― 自然災害の影響が一巡し、景況感は小幅改善 ―(PDF:291KB)
石田宏一/リサーチ・アイ No.2018-019 - 2018年12月05日
- 日本経済展望2018年12月号:【トピック】共働き世帯の消費行動(PDF:1543KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年12月03日
- 2018年7~9月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:204KB)
根本寛之/リサーチ・アイ No.2018-018 - 2018年12月03日
- 国内景気週報(11/26~11/30)10月の鉱工業生産は前月比+2.9%と、台風・地震の影響からの挽回生産もあって、大幅増。(PDF:423KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年11月30日
- 【日本経済見通し】消費増税・五輪後の景気失速リスクをどうみるか~内需にけん引される形で息の長い景気回復が実現~(PDF:1109KB)
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2018-010 - 2018年11月26日
- 国内景気週報(11/19~11/22)10月の貿易収支は▲4,493億円と2ヵ月ぶりの赤字。輸出は前月の落ち込みから回復したものの、輸入が大きく増加(PDF:356KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年11月19日
- 国内景気週報(11/12~11/16)2018年7~9月期の実質GDPは、前期比年率▲1.2%と、2四半期ぶりのマイナス成長。(PDF:366KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年11月14日
- アジア向け農産物・食品輸出の潜在力と輸出拡大に向けた課題(PDF:1579KB)
蜂屋勝弘/JRIレビュー Vol.10,No.61 - 2018年11月14日
- 2018~2019年度改訂見通し -内需にけん引される形で景気は再び回復トレンドに-(PDF:305KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-017 - 2018年11月13日
- 関西景気動向2018年11月号:景気は改善の動きに一服感(PDF:707KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2018年11月08日
- 外国人雇用増の産業面への影響-総じて産業基盤維持に貢献も、一部で生産性を下押し-(PDF:1143KB)
山田久/リサーチ・フォーカス No.2018-038 - 2018年11月08日
- 2018年末賞与の見通し―一人当たり支給額が2年連続のプラスに―(PDF:255KB)
小方尚子/リサーチ・アイ No.2018-016 - 2018年11月05日
- 為替相場展望2018年11月号:◆米国中間選挙後のドル円相場シナリオ◆ファンダメンタルズと政治動向を見極める時間帯が続くユーロ相場(PDF:492KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年11月05日
- 国内景気週報(10/29~11/2)9月の鉱工業生産指数は、前月比▲1.1%と事前の増産予想から下振れ。10月の生産見込みは前月比+6.0%。11月は同▲0.8%。(PDF:280KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年11月05日
- 日本経済展望2018年11月号:【トピック】わが国における労働供給の拡大余地(PDF:1461KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年11月02日
- 共働き世帯の消費行動―共働きの増加で個人消費は4,400億円押し上げ―(PDF:477KB)
佐藤貴憲/リサーチ・フォーカス No.2018-036 - 2018年10月31日
- 2018年7~9月期GDP統計予測(PDF:233KB)
根本 寛之/リサーチ・アイ No.2018-015 - 2018年10月29日
- 国内景気週報(10/22~10/26)9月の全国百貨店売上高は前年比▲3.0%とマイナス幅が拡大。相次ぐ自然災害が影響。(PDF:207KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月22日
- 国内景気週報(10/15~10/19)9月の輸出数量指数は前月比▲5.2%。台風による関西国際空港の一時閉鎖が影響(PDF:205KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月15日
- 国内景気週報(10/9~10/12)8月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は前月比+6.8%。水準は2008年1月以来の高水準(PDF:219KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月09日
- 国内景気週報(10/1~10/5)9月日銀短観の業況判断DIは全規模全産業で前回調査から▲1%ポイント悪化(PDF:219KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年10月04日
- 日本経済展望2018年10月号:【トピックス】住宅の駆け込み需要をどうみるか(PDF:1570KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年10月02日
- シニア就業促進のための課題(PDF:979KB)
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2018-032 - 2018年10月02日
- 【関西経済シリーズ No.4】近畿短観(2018年9月調査)でみる関西経済(PDF:370KB)
西浦瑞穂/リサーチ・アイ No.2018-014 - 2018年10月01日
- 為替相場展望2018年10月号:◆ドル円分析:基調は米国景気・利上げ次第ながら、中間選挙が攪乱要因:◆ユーロ分析:ユーロ高再開にはコア物価の上昇がカギ、伊動向がユーロ安リスク(PDF:478KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年10月01日
- 住宅の駆け込み需要をどうみるか(PDF:249KB)
浅野洋介、安井洋輔/リサーチ・アイ No.2018-013 - 2018年10月01日
- 国内景気週報(9/25~9/28)8月の鉱工業生産は前月比+0.7%と、4ヵ月ぶりの増産。9月の予測指数は+2.7%、10月は同+1.7%(PDF:275KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年09月27日
- 30歳代の住宅ローンが急増したのはなぜか(PDF:517KB)
根本 寛之/リサーチ・フォーカス No.2018-031 - 2018年09月26日
- 「グローバル経済の変質」が求める経済戦略の再構築-知識・データ集約化、米中貿易戦争にどう臨むべきか(PDF:1298KB)
山田久/ビューポイント No.2018-012 - 2018年09月25日
- 国内景気週報(9/18~9/21)8月の貿易収支は、▲4,445億円と2ヵ月連続の赤字。輸出が概ね横ばいの一方で、輸入が増加(PDF:209KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年09月21日
- 関西国際空港の一部機能停止による関西経済への影響と全国のインフラへの示唆 -インバウンドの観光需要を中心に-(PDF:749KB)
石川智久、西浦瑞穂/リサーチ・フォーカス - 2018年09月19日
- アベノミクス3期目に望まれる経済政策~旧3本の矢は平時向けに再設計が必要~(PDF:416KB)
枩村秀樹/ビューポイント No.2018-011 - 2018年09月18日
- 国内景気週報(9/10~9/14)4~6月期の実質GDP(2次速報値、季節調整値)は、前期比年率+3.0%(前期比+0.7%)と上方修正(PDF:222KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年09月13日
- 日銀短観(9月調査)予測― 企業収益は好調ながら、自然災害の影響などから景況感は横ばい ―(PDF:283KB)
石田 宏一/リサーチ・アイ No.2018-012 - 2018年09月10日
- 2018~2019年度改訂見通し― 内需にけん引される形で景気回復が続く見込み ―(PDF:310KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-011 - 2018年09月10日
- 国内景気週報(9/3~9/7)2018年4~6月期の経常利益は前年比+17.9%で過去最高。設備投資も同+12.8%の増加。(PDF:206KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年09月05日
- 日本経済展望2018年9月号:内需にけん引される形で景気回復が続く見込み(PDF:1576KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年09月03日
- 2018年4~6月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:203KB)
根本 寛之/リサーチ・アイ No.2018-010 - 2018年09月03日
- 為替相場展望2018年9月号:◆貿易戦争下でも米国景気が好調な限り、ドルが底堅く推移 ◆トルコ問題の波及一服も、伊財政不安でユーロ下振れリスク(PDF:499KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年09月03日
- 国内景気週報(8/27~8/31)7月の鉱工業生産指数は前月比▲0.1%と3ヵ月連続の減産。(PDF:291KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月30日
- 増加する外国人労働とどう向き合うか―望ましい受入れの条件―(PDF:588KB)
外国人材問題プロジェクトチーム 山田久、外国人材問題プロジェクトチーム 菊地秀朗/リサーチ・レポート No.2018-006 - 2018年08月30日
- 関西景気動向2018年8月号:景気は緩やかに回復(PDF:663KB)
調査部 関西経済研究センター/関西景気動向 - 2018年08月27日
- 国内景気週報(8/20~8/24)7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)は前年比+0.8%と横ばい。(PDF:197KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月20日
- 国内景気週報(8/13~8/17)7月の貿易収支は▲2,312億円と2ヵ月ぶりの赤字。(PDF:189KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月17日
- 関西の農業強化に向けて ~関西の強み・弱みを踏まえた対応の方向性について~(PDF:1710KB)
石川智久/リサーチ・フォーカス No.2018-024 - 2018年08月13日
- 国内景気週報(8/6~8/10)2018年4~6月期の実質GDPは、前期比年率+1.9%(前期比+0.5%)と、2四半期ぶりのプラス成長(PDF:248KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月10日
- 2018~2019年度改訂見通し -内需にけん引される形で、景気は再び回復トレンドに-(PDF:208KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-009 - 2018年08月07日
- 改善するわが国農業の付加価値-農業人口半減時代に備え一段の生産性向上が不可欠-(PDF:902KB)
菊地秀朗/リサーチ・フォーカス No.2018-022 - 2018年08月06日
- 為替相場展望2018年8月号:◆米国・ドルに相対的な優位性があるものの、トランプリスクは残存◆当面はECBの利上げ慎重姿勢がユーロ高を抑制(PDF:451KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年08月06日
- 国内景気週報(7/30~8/3)6月鉱工業生産指数は、前月比▲2.1%と2ヵ月連続のマイナス。7月の生産見込みは、前月比+2.7%、8月は同+3.8%。(PDF:270KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年08月02日
- 日本経済展望2018年8月号:内需を牽引役に景気は再び回復トレンドへ(PDF:1527KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年07月31日
- 2018年4~6月期GDP統計予測(PDF:220KB)
根本 寛之/リサーチ・アイ No.2018-008 - 2018年07月30日
- 足許の物価上昇率はなぜ鈍いのか(PDF:912KB)
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2018-020 - 2018年07月30日
- 国内景気週報(7/23~7/27)7月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)の前年比は、+0.8%と前月よりプラス幅が拡大。(PDF:202KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月23日
- 国内景気週報(7/17~7/20)6月貿易統計(7/19)の貿易収支は+7,214億円と、2ヵ月ぶりの黒字。(PDF:208KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月17日
- 国内景気週報(7/9~7/13)5月国際収支(7/9)は、18,500億円(前月比▲1.9%)と小幅に黒字縮小。(PDF:218KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月12日
- 関西経済見通し(PDF:2919KB)
石川智久、西浦瑞穂/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月11日
- 日本経済見通し(PDF:2684KB)
村瀬拓人/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月10日
- 世界経済見通し(PDF:2441KB)
枩村秀樹/JRIレビュー Vol.7,No.58 - 2018年07月09日
- 【関西経済の見通し】足元には一服感があるものの、景気回復は長期化(PDF:1265KB)
石川智久、西浦瑞穂/リサーチ・レポート No.2018-005 - 2018年07月09日
- 為替相場展望2018年7月号:◆当面は貿易摩擦、中期的には米利上げ打ち止め観測がドルの重石◆当面はユーロの上値の重い展開も、来年にかけてユーロ高基調へ(PDF:477KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年07月09日
- 国内景気週報(7/2~7/9)6月日銀短観(7/2)6月調査の業況判断DIは全規模全産業で前回調査から▲1%ポイント慎重化(PDF:216KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年07月05日
- 【日本経済見通し】内需主導へのシフトが進むわが国経済~企業部門で芽生えた自信が好循環メカニズムを後押し~(PDF:549KB)
村瀬拓人/リサーチ・レポート No.2018-003 - 2018年07月05日
- 日本経済展望2018年7月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:1177KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年07月02日
- 国内景気週報(6/25~6/29)5月の鉱工業生産指数は前月比▲0.2%と4ヵ月ぶりの低下。6月の生産見込みは、前月比+0.4%、7月は同+0.8%と横ばい圏の動き。(PDF:253KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月25日
- 国内景気週報(6/18~6/22)5月の貿易収支は3ヵ月ぶりの赤字。輸出数量指数(季節調整値)前月比▲3.6%。輸入数量指数(季節調整値)前月比+6.9%。(PDF:200KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月20日
- 日銀短観(6月調査)予測 ― 原材料高、生産足踏みなどから景況感は小幅悪化 ―(PDF:198KB)
石田 宏一/リサーチ・アイ No.2018-007 - 2018年06月18日
- 国内景気週報(6/11~6/15)4月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比+10.1%と、2ヵ月ぶりに前月比増加。(PDF:202KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月14日
- スロートレード再来の兆し?(PDF:374KB)
枩村秀樹/ビューポイント No.2018-004 - 2018年06月13日
- 財政再建をどう進めるか―「循環調整済み財政収支」が示す欧米主要国とわが国の差―(PDF:373KB)
根本寛之/リサーチ・フォーカス No.2018-011 - 2018年06月11日
- 国内景気週報(6/4~6/8)4月毎月勤労統計は前年比+0.8%と9ヵ月連続の増加(PDF:206KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月08日
- 2018~2019年度改訂見通し― 底堅い内外需を背景に、景気回復基調が続く見込み ―(PDF:197KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-006 - 2018年06月05日
- 日本経済展望2018年6月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:1139KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年06月04日
- 為替相場展望2018年6月号:◆リスク回避は残存も、米利上げが円安ドル高を下支え◆ユーロ反発を見込むも、伊政局不安再燃がユーロ下振れリスク(PDF:498KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年06月04日
- 国内景気週報(5/28~6/1)4月の鉱工業生産指数は、前月比+0.3%と事前予想を下回る小幅上昇。(PDF:264KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年06月01日
- 中国の内製化で逆風が吹き始めたわが国の半導体輸出-わが国企業は比較優位製品と高付加価値化に注力すべき(PDF:320KB)
菊地秀朗/リサーチ・フォーカス No.2018-008 - 2018年06月01日
- 2018年1~3月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:209KB)
根本寛之/リサーチ・アイ No.2018-005 - 2018年05月28日
- 国内景気週報(5/21~5/25)4月貿易収支は+6,034億円と2ヵ月連続の黒字(PDF:203KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年05月21日
- 【関西経済シリーズNo.2】関西におけるベンチャー企業育成に向けた取り組みとその課題(PDF:2263KB)
石川智久、西浦瑞穂/リサーチ・フォーカス No.2018-005 - 2018年05月21日
- 国内景気週報(5/14~5/18)四半期別GDP速報(2018年1~3月期・1次速報) 実質GDPは、前期比▲0.2%ポイントと9四半期ぶりのマイナス成長。(PDF:237KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年05月18日
- 関西景気動向2018年5月号:景気は改善の動きに一服感がみられるものの、回復傾向は持続(PDF:664KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2018年05月16日
- 2018~2019年度改訂見通し― 底堅い内外需を背景に、景気回復基調が続く見込み ―(PDF:201KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2018-004 - 2018年05月14日
- 世代間の公平性への配慮が欠かせない働き方改革― 残業削減とシニアの待遇改善で若者の消費低迷を招く恐れも ―(PDF:279KB)
村瀬拓人/リサーチ・フォーカス No.2018-002 - 2018年05月14日
- 国内景気週報(5/7~5/11)3月毎月勤労統計 現金給与総額の前年比は+2.1%と、前月よりプラス幅が拡大。(PDF:212KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年05月11日
- 万博成功に向けて:1970年万博の示唆ー①理念・エンターティメント性・希望を重視した全体設計、②オールジャパン体制、③若手・ベンチャー活用、④レガシー創出等が重要(PDF:837KB)
石川智久/ビューポイント No.2018-002 - 2018年05月08日
- 国内景気週報(4/23~5/2)■3月の鉱工業生産は、前月比+1.2%と2ヵ月連続の上昇。(PDF:264KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年05月07日
- 為替相場展望2018年5月号:◆リスク回避後退、金利差拡大、円需給変化が円安要因に◆ECBが様子見姿勢のなか、ユーロの上値の重い展開が持続(PDF:477KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年04月27日
- 2018年1~3月期GDP統計予測―9四半期ぶりのマイナス成長ながら、過度な懸念は不要―(PDF:212KB)
根本寛之/リサーチ・アイ No.2018-003 - 2018年04月27日
- 日本経済展望2018年5月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:873KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年04月23日
- 国内景気週報(4/16~4/20)■3月の貿易収支は、+6,034億円と2ヵ月連続の黒字。(PDF:231KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年04月16日
- 国内景気週報(4/9~4/13)■2月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は2ヵ月連続で前月比増加。(PDF:218KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年04月09日
- 2018年夏季賞与の見通し-一人当たり支給額は3年連続のプラスへ(PDF:246KB)
小方尚子/リサーチ・アイ No.2018-002 - 2018年04月09日
- 国内景気週報(4/2~4/6)■3月日銀短観(4/6)3月の業況判断DIは、全規模全産業で前回調査から小幅改善。(PDF:214KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年04月05日
- 日本経済展望2018年4月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:1169KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年04月04日
- 為替相場展望2018年4月号:◆当面は神経質な展開が続くものの、一方的な円高は続かず。当面はユーロの上値の重い展開が続く見込み(PDF:526KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年04月02日
- 異次元緩和5年の検証と出口戦略着手の条件-必要なのは円高耐久力を高める企業行動変革(PDF:1256KB)
山田久/ビューポイント No.2018-001 - 2018年04月02日
- 国内景気週報(3/26~3/30)■2月鉱工業生産(3/30)は2ヵ月ぶりに前月比上昇。(PDF:510KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月30日
- 【日銀の金融政策検証シリーズNo.3】日銀のETF買入政策の功罪―当面の副作用には社外取締役による監視強化を―(PDF:411KB)
根本寛之/リサーチ・フォーカス No.2017-042 - 2018年03月26日
- 国内景気週報 (3/19~3/23)2月全国消費者物価指数(3/23)2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)の前年比は、前月よりプラス幅が拡大。(PDF:269KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月19日
- 国内景気週報 (3/12~3/16)1月機械受注(3/14)1月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は2ヵ月ぶりに前月比増加。(PDF:220KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月12日
- 景気後退シナリオの検証~ 電子デバイス・資本財の輸出減が大きなリスク ~(PDF:455KB)
枩村秀樹/ビューポイント - 2018年03月12日
- 国内景気週報 (3/5~3/9)四半期別GDP速報(2017年10~12月期・2次速報値、3/8)10~12月期の実質GDP(2次速報値、季節調整値)は、前期比年率+1.6%(前期比+0.4%)と、1次速報値(同+0.5%、+0.1%)から上方修正。(PDF:224KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月08日
- 2017~2019年度改訂見通し― 底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見込み(PDF:192KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ 2017-035 - 2018年03月06日
- 為替相場展望2018年3月号:円高ドル安材料が目立ち、視界不良のドル円相場、ドイツ・イタリアの政治イベント通過後のユーロ相場(PDF:610KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年03月05日
- 日本経済展望2018年3月号:底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見通し(PDF:1127KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年03月05日
- 国内景気週報(2/28~3/2)■10~12月期法人企業統計季報(3/1)10~12月期の企業業績は、全産業の売上高が前期比+2.3%と6四半期連続の増収。(PDF:297KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年03月02日
- 拡大する個人間の中古品消費市場― 中古品利用で増えた購買力を消費に結びつけることが課題 ―(PDF:633KB)
小方尚子/リサーチ・フォーカス No.2017-037 - 2018年03月01日
- 2017年10~12月期法人企業統計の評価と2次QE予測(PDF:204KB)
根本寛之/リサーチ・アイ 2017-033 - 2018年03月01日
- 【日銀の金融政策検証シリーズ No.2】インフレ目標実現のための課題―継続的な春闘賃上げ3%で2021 年中のインフレ2%が視野に―(PDF:1115KB)
安井洋輔/リサーチ・フォーカス No.2017-035 - 2018年02月28日
- 関西景気動向2018年2月号:緩やかに改善している。輸出は、足元で増勢鈍化の動きがみられるものの、増加基調は崩れていない(PDF:698KB)
調査部関西経済研究センター/関西景気動向 - 2018年02月26日
- 製造業の「国内回帰」に過度な期待は禁物― 国内市場の底上げこそ肝要 ―(PDF:372KB)
菊地秀朗/リサーチ・フォーカス No.2017-034 - 2018年02月26日
- 国内景気週報(2/19~2/23)■1月貿易統計(速報、2/19)1月の貿易収支は、8ヵ月ぶりの赤字。もっとも、輸出の伸びが輸入のそれを上回ったため、赤字幅は前年から縮小。(PDF:231KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年02月20日
- 拡大が期待される訪日外国人の展望-長期楽観、短期慎重の両面戦略が必要-(PDF:131KB)
枩村秀樹/リサーチ・フォーカス No.2017-033 - 2018年02月19日
- 国内景気週報(2/13~2/16)■四半期別GDP速報(2017年10~12月期・1次速報、2/14)10~12月期の実質GDPは、前期比年率+0.5%(前期比+0.1%)と8四半期連続のプラス成長。成長ペースは前期から鈍化したものの、輸入の大幅な増加が主因。(PDF:241KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年02月14日
- 2017~2019年度改訂見通し-底堅い内外需を背景に、景気回復が続く見込み(PDF:187KB)
村瀬拓人/リサーチ・アイ No.2017-032 - 2018年02月13日
- 国内景気週報(2/5~2/9)■12月景気動向指数(速報、2/7) 12月のCI一致指数は1985年1月の開示開始以来、過去最高を記録(PDF:242KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年02月05日
- 為替相場展望2018年2月号:◆米金利上昇でもドル安の背景と先行き展望(PDF:636KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年02月01日
- 日本経済展望2018年2月号:底堅い内外需を背景に、緩やかな回復基調が続く見通し(PDF:1228KB)
調査部マクロ経済研究センター/日本経済展望 - 2018年01月31日
- 2017年10~12月期GDP統計予測(PDF:222KB)
根本寛之/リサーチ・アイ No.2017-031 - 2018年01月22日
- 国内景気週報(1/15~1/19)■11月機械受注(1/17)11月の機械受注(船舶・電力を除く民需)は、2ヵ月連続で前月比増加。(PDF:219KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年01月15日
- 国内景気週報(1/4~1/12)■11月景気動向指数(速報、1/11)11月のCI一致指数は、2ヵ月連続で改善し、10年1ヵ月ぶりの高水準。(PDF:209KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内) - 2018年01月10日
- 【日銀の金融政策検証シリーズ No.1】日本銀行のETF買入政策が株価に与えた影響 -足許1,900円の押し上げ効果-(PDF:252KB)
根本寛之、安井洋輔/リサーチ・アイ No.2017-030 - 2018年01月09日
- 為替相場展望2018年1月号:◆2018年のドル円、ユーロ相場をどうみるか(PDF:491KB)
調査部マクロ経済研究センター/為替相場展望 - 2018年01月04日
- 国内景気週報(12/25~12/29)■11月の鉱工業生産(12/28)11月の鉱工業生産指数は、2ヵ月連続で前月比上昇(PDF:247KB)
調査部マクロ経済研究センター/最近の経済指標(国内)